-
投稿日 2009-06-05 07:52
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
米国企業内での役職は、会社の所有者側から見た役職と、会社の経営面から見た役職の2つがあります。このあたりが日本から見ると少しわかりにくいですね。Chairman, President, General Manager, Vice President, Treasurer と言った役職は経営面からみた役職です。これと比較して CEO と言う役職は、会社の所有者(株主)から見た役職なのです。会社の所有者(株主)を代理する取締役会が、業務執行を行う執行役員を任命・監督します。執行役員のトップがCEOと言う役職なのです。一般的には Chairman または President が CEO を兼任してい...
-
投稿日 2009-06-03 16:16
はやしたかよし社会保険労務士事務所
by
林孝尚
<1>1ヶ月60時間を超える時間外労働・5割以上の割増率で計算した割増賃金の支払が必要。・増加した2割5分相当部分の割増賃金の支払は、有給の休暇付与による代替可能しかし、2か月以内に付与できなかったなら、割増賃金の支払いが必要。<2>36協定(時間外労働・休日労働に関する労使協定)の月間45時間を超...
-
投稿日 2009-06-02 05:16
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
米連邦破産法11章を申請するとどうなるのか? 倒産とは米連邦破産法7章で意味がちがう。そのあたりを理解することが大切。米連邦破産法11章と言えば経営手段としていくつもの企業が利用している。例えばUNITED航空も長い間米連邦破産法11章の保護の中で経営を続けた。米連邦破産法11章が決まると、まず未払いの請求の取り立てができなくなる。要するに借金が取り消しになる。私の会社でも以前に米連邦破産法11章をお客さんがして、$800ほど損をした。米国政府が資金を入れると言うことがわかっているのに何故GMが米連邦破産法11章の申請ができるのかわからない。しがらみをカットするための手段として米連邦破産法11...
-
投稿日 2009-06-01 07:45
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
今回こんなダイレクトメールが郵便に入っていました。住所も書かず、宛先も書かない。それでも郵便として届けられます。これは新しい郵便局のダイレクトメールサービスなのか?世帯数に合わせて値段が決まっているのでしょうか???大変面白いサービスですよね。...
-
投稿日 2009-05-28 06:16
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
ScannedCards.com のプロモーション用のタトゥーステッカーができて送られてきました。なかなか可愛いプロモーショングッズだともいます。
-
投稿日 2009-05-28 01:42
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
何故かSPAMフィルターを越えてきたURLだけ書かれたメールがあったので開いてみた。そこには中国のマーチャントのサイトがあった。アメリカに売ろうとしているのだ・・・すごいなー、元気だなー、と思って商品を見てびっくり。これはコピー品だ! いやヴィトンやシャネルならわかるような気もするが、iPhone かよ? 動くの? 音楽聞けるの?こんなモノまでコピーするか??? さすがと言うか、非常識と言うか・・・...
-
投稿日 2009-05-27 08:45
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
アメリカでは家に人をよんでパーティをすることで親睦をはかるという話を良く聞きます。実際、私の近所の家でもティーパーティやワインパーティと言っては多くの人が集まっています。先週ポートランドに行ったときに吉田グループの会長のお誘いで日系企業の社長のお宅のパーティに行ってきました。7時半からパーティで、そ...
-
投稿日 2009-05-26 11:56
LAN-PRO
by
KUMA
昔から、大工の掘っ立て・医者の不養生と言いますが・・・我社の電気の配電盤が昨日あわや炎上・・・午後にUPSが鳴りだしてので「?」と思ったのですが、そのうち収まり、これは暑くなったのでエアコンが稼働し始め「電圧降下」と決め込んでおりました。夜、Gymにいると会社から緊急電話!配電盤が臭い、燃える臭いが...
-
投稿日 2009-05-25 07:17
LAN-PRO
by
KUMA
一週間後に、今度は台北に出張です。今回は何時もよりやや長く、かつ多忙なスケジュールが予定されています。一人生活のため、新聞のまとめ配達冷蔵庫の整理植物の世話のための移動(冬は不要)などの準備が必要となってきます。月末の原稿の書き上げもあります・・・・さらに今回のパッケージの準備。何時もなら前日でOK...
-
投稿日 2009-05-23 13:42
d(-_-)b
by
pico
少し前に、某展示会を訪れた際に思ったこと。不景気だからか、新型インフルエンザが騒がれているにもかかわらず、結構な人手だった。入場手続きにも少々時間がかかるほどの盛況ぶり。で、会場に入ると、資料を配たりアンケートをとったり各社人手をかけて頑張っている様子。でも、大き目のブースで資料を配っている人の大半...