-
投稿日 2014-11-01 21:41
エンジェルライフ:高松
by
天使
ウランちゃん 今日 抜糸でした。 ( 24日に子宮蓄膿症の手術したので。 ) 人間で言ったら80過ぎのおばあちゃん 目も見えてなく耳も遠いようです。(*´ο`*)...
-
投稿日 2014-10-31 07:25
みどりの風
by
エメラルド
このハチドリさん、よっぽどお腹が空いていたらしく、写真を撮る間、夢中でエサの砂糖水を飲んでいました。
-
投稿日 2014-10-29 03:35
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
どんなけ良い目してんねん。
-
投稿日 2014-10-28 15:27
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
セセリの姿もだいぶ少なくなってきました。10月半ばまでは一番目につく蝶でしたけどね。気温が下がってくると姿が見えなくなってきます・・・。セセリの飛ぶところを狙って撮影。なかなか格好良く飛ぶもんですね。羽がジェット機のようになってるので、飛び姿はカッコいいですね。スピードが速いので少しブレましたが、斜...
-
投稿日 2014-10-28 14:52
エンジェルライフ:高松
by
天使
金曜日に “ 子宮蓄膿症 ” で 手術して入院してたウランちゃん 毎日 面会に行ってたんですが 病院では 食事もとらずに 元気なくしょんぼり!!!!!! なんせ 80過ぎのおばあちゃんですから ...
-
投稿日 2014-10-28 12:07
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
昨日は昼間暑かったですね。26度で夏日の気温。湿度も高く、てお昼を食べた後起きていられず、軽く居眠りをしてしまいました・・・。秋深しといえどこの気温。しかし、確実に季節は動いており、虫たちの実の活動も最終番ですね。目の前を飛び立とうとする蝶。しかし、その姿は息を呑むものでした。羽がボロボロで色も落ち...
-
投稿日 2014-10-27 08:52
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
穏やかな秋らしいお天気が続いている神戸ですが、まだ【ヤマトシジミ】を見かけます。<季節型> です。【ヤマトシジミ】は羽化する時期によって、低温期の「春型」と「秋型」、高温期の「夏型」とに分けれます。<オス>では表翅が「春型」・「秋型」は、少し光沢のある空色の部分が広く、翅の縁の黒い部分は細い。「夏型...
-
投稿日 2014-10-26 12:18
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
気温が上がってきましたね。木曜日の15度から10度くらい気温は高くなってますね。これだけ差があると暑く感じます・・・。ヒヨドリの飛ぶ瞬間ですが、少しブレてるのかな・・・。なかなか止めるのは難しいです。これはまだいいほうなのかも・・・。EOS7DMarkⅡが出るみたいですね。どんなもんなのかなぁ・・・...
-
投稿日 2014-10-25 15:46
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
マリーゴールドの花の下に隠れるように「クサグモ」クサグモは巣をかけないクモということです。虫を直接捕まえて食べるようですね。気温が低いせいか花の下でじっとしてまったく動きがなく、撮影が少し大変って感じでした。そろそろ虫たちの季節も終了が近いです・・・。>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2014-10-25 08:50
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
10月も終わりに近づき、<ファルコン昆虫記>のアップも途切れがちになってきました。都市部の公園や芝生、河川敷など明るい草原に生息している【ショウリョウバッタ(精霊蝗虫)】ですが、体長が8センチばかりの<メス>が草むらの中で日向ぼっこをしていました。体色は 「褐色型」 がありますが、写真のように「混合...