-
投稿日 2014-10-24 14:18
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日の朝はかなり雲が出ており、日差しはいま一つ・・・。お昼になって晴れてきました。気温も上がってきて24度。昨日の15度からすると急激な上昇・・・。風邪をひきやすい状況ですね。早朝物凄い数のヒヨドリが飛んでました。何事かと思いましたが、どこかで夜明かしをpした群れかもしれないですね。それにしてもこれ...
-
投稿日 2014-10-23 08:53
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
<メス>の【ヤマトシジミ】がとまっているところに、<オス>がやってきました。<オス>:ねぇねぇ、仲良く遊ばない?<メス>:いや!!<オス>:どうしてだい?<メス>:だって翅がボロボロでかっこ悪いんだもの。<オス>:鳥に捕獲されるところを逃れてきた、名誉の勲章さ。<メス>:注意力散漫な男はいや!!てな...
-
投稿日 2014-10-21 16:34
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日は朝からどんより・・・。雨模様の日になりそうです。秋は晴れと雨の明るさの差が激しいですね。気分の上下も極端になりがち・・・。いい季節ではありますがそんな一面もあるんですね。ナナホシテントウムシの幼虫と遭遇。成虫を先日アップしましたが、まだ成虫を目指す個体があるんですね。今の時期としてはちょっと驚...
-
投稿日 2014-10-21 08:52
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
「コスモス」の花弁の上に、一見真っ黒い前翅なのかなと思われる【ナミテントウ(並天道虫)】がとまっていましたが、わずかに朱色の斑紋が見てとれました。気になり手にのせてみましたら、やはり前翅の左右の縁に朱色が確認できました。テントウムシ科の【ナミテントウ】は色や斑紋に変化が多く、紋のないタイプから19個...
-
投稿日 2014-10-20 16:01
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
昨日の秋晴れの最高のお天気から、今日は一気に曇り・・・。早朝は雲が多いものの、日差しはあったんですけどね・・・。今は収めも降る、どんより感たっぷりの空模様になってます。ナナホシテントウムシを発見!!今の時期にテントウムシとは驚きですね。これだけ冷えてくると、なかなかテントウムシも厳しいのではないかな...
-
投稿日 2014-10-20 14:28
足立区 プロデュース美容室
by
プロデュース
カメさんの交尾です飼っているギリシャリクガメ♂とヒョウモンリクガメ♀です卵が産んでも ふ卵器が無いから 孵らないだろうな~明日21日火曜日・22日水曜日 連休させて頂きます。26日 日曜日は、まつ毛エクステ・まつ毛パーマは、担当公休で 出来ませんご了承くださいませ。...
-
投稿日 2014-10-20 09:02
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
きれいに咲いている「マリーゴールド」の花に、「蛾」が飛来してきました。吸い蜜に訪れたようですが、行為中はホバリング状態で、翅を休めるをしませんので、静止状態で確認ができませんでした。翅の色合いは全体に茶褐色のようで、前翅には白い筋か帯が入っているように見えますが、定かではありません。どの属なのか同定...
-
投稿日 2014-10-19 08:59
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
いやぁ~、驚きの【ナミアゲハ】の吸い蜜行為を見つけました。桃色の「マンデビラ」の花筒部分に頭部を突っ込む形で、必死で蜜を吸っています。上部から見ますと前翅を後翅の上に重ねた姿で、まさに翅を縮めた体制です。本来、「マンデビラ」をはじめ、 「サギソウ」 ・ ...
-
投稿日 2014-10-18 08:51
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
11月半ば頃まで活動していますので、まだまだ元気な【ツマグロヒョウモン】です。チョウ目(鱗翅目)タテハチョウ科ドクチョウ亜科ヒョウモンチョウ族に属する「蝶」で、ゆるやかに飛翔しながら、...
-
投稿日 2014-10-17 08:51
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
前翅長は20ミリほどで、翅脈は淡い緑色をしています【ヨツボシクサカゲロウ】です。アミメカゲロウ目(脈翅目)クサカゲロウ科の昆虫で、日本全土に分布しています。体は緑色で、前胸部背の真ん中に黄色の筋が入り、名称通り顔前正面には4つの黒斑があります。触角は糸状で長く、体は前後に細長い体形で、翅は水滴型、翅...