English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#ペット"の検索結果
  • オフリーシパーク

    今朝は、ワンちゃんたち(タイニーとポンポンとナノ)とマダイナという街(ベリビューの西側・ビル・ゲーツの家もある)にあるリーシをつけなくても良い公園に散歩に行って来ました。途中で女子がペット(撫でても)してもいいかと寄って来ました。朝早かったので犬も少なかったのですが、ポンポン君が一人で走り回っていま...
  • ファルコン昆虫記(166)もう少しで成虫【ツチイナゴ】(2)

                < 写真をクリックしますと、 大きな画面になります >目の下の黒い模様が、涙を流したような特徴のある【ツチイナゴ(土蝗)】です。2週間ほど前に、 「幼虫」 を紹介したのですが、前回と同じ「幼虫」の確率は少ないでしょうが、黒い斑点模様も薄れ、翅も伸びてきているのが確認できる状態...
  • キバナコスモスとチョウチョウ

    投稿日 2012-10-01 06:00
    数押しゃ撮れる by ProDriver
    今日から10月、神無月ですね。2012年の中秋の名月は台風17号に阻まれて、一過の後、ちらっと雲にかすんだお月様を見ただけでした。野辺では曼珠沙華の赤が目だって風情がありますがキバナコスモスも所々鮮やかに咲いています。近くにキバナコスモスがまとまって咲いていますが天気の良い日はチョウチョウ達が忙しく吸蜜にやってきます。そんなところを何枚か撮りました。【撮影データ】Canon EOS 7D+EF70-200mm f/2.8L IS II USM2012/09/26 11:29:05SS1/1000 F4.5 ISO100露出補正 -2/3焦点距離 320mm相当コメントに続きます。...
  • ファルコン昆虫記(165)ヌルデの葉の上に【サトクダマキモドキ】

    体長50ミリ程度、やや大型のキリギリスの仲間で、「チッ、チッ、チッ」と鳴きます。バッタ目(直翅目)キリギリス科ツユムシ亜科に属している昆虫です。体全体が翅共々鮮やかな淡緑色の色合いで、体は極端に縦長の扁平な体型をしています。触覚は長く、淡褐色です。「キリギリス」 は肉食性ですが、この【サトクダマキモドキ(里管巻擬)】は、草食性で葉を食用としています。少し長めの名称ですが、里に棲む 「クツワムシ」 に似ているというのが名の由来で、「クダマキ」とは「クツワムシ」の別名ですので、意味がわかれば覚えるのは難しくはないと思います。...
  • 赤トンボ

    投稿日 2012-09-29 13:00
    数押しゃ撮れる by ProDriver
    これは赤トンボぼの中でも「ナツアカネ」ではないかと思います。まさに赤トンボの名にふさわしいと思います。【撮影データ】OLYMPUS SP550UZ2012/09/25 10:37:00SS1/320 F4.5 ISO100露出補正 -0.3コメントに続きます。
  • ファルコン昆虫記(164)キクイモモドキの茎に【ナガコガネグモ】

                 < 写真をクリックしますと、大きな画像で見れます >本来は糸を編み込んだ巣を張り、縦にジグザグ模様の<隠れ帯>という特徴を持つ位置に居座っています【ナガコガネグモ(長黄金蜘蛛)】です。コガネグモ科コガネグモ属に分類され、「コガネグモ」に比べて体が細長いのが名前の由来で、写真...
  • チル

    携帯写真は この写真見ると キレが悪いと思います。これは一眼で撮りました。オートフォーカス 楽です。 もっと写真撮りたくなる気配ありです。今朝は 3匹 洗いました。クッキーはカットもしました。ミチルは足裏をバリカンしました。 チルが今日は シャンプーできたのが一番でしょう。そのあと私の頭も そのまま...
  • 久々に・・・。

    投稿日 2012-09-28 23:30
    ギター余話 by Toshiaki Nomura
    今日は朝から風が強い・・・。台風18号の影響だろう。天気もどんより曇り空。お彼岸が過ぎてカラカラっとした晴天はないですね。シジュウカラに遭遇。夏には全く姿を見せないですが、気温が下がってくると街に下りてくるみたいですね。これからちょくちょく姿を見せそう・・・。可愛い鳥の筆頭でもある・・・。>クリック...
  • ファルコン昆虫記(163)ヒナタイノコヅチの花に【シマアシブトハナアブ】

    以前に紹介しました 「ヒナタイノコヅチ」 の花ですが、その時の写真では花穂全体を写していますので、淡緑色の花そのものは分からなかったと思います。今回、運良く花穂に【シマアシブトハナアブ】が止まりましたので、小さな5弁花と5本の雄しべ、真ん中の雌しべの花姿と一緒に紹介できる機会に恵まれました。ハエ目(...
  • お休み中

    投稿日 2012-09-26 19:03
    数押しゃ撮れる by ProDriver
    夕方庭の木を見ていたら紅葉の木にアゲハチョウが・・・蜘蛛の巣にでも捕まったのかと思いよく見るとそうではなく止まっている感じ。時間が時間だけに多分お休み中なんだろうなと思いました。お休みなら逃げないし急いでカメラを取りに家に入り撮りました。もう暗かったのでフラッシュを焚かないと手振れは必至です。出来るだけ近づいて撮りましたがチョウは逃げる気配もありません。ちょっと位置が悪いので場所を変えて近づいたら羽をゆっくり広げたりすぼめたり。どうやら気にさわったようで威嚇されている感じでした。その羽を広げたところを後ろから撮ろうと手を回したらさすがのチョウもこれはたまらんと思ったのでしょうね。飛んでいきまし...
  1. 176
  2. 177
  3. 178
  4. 179
  5. 180
  6. 181
  7. 182
  8. 183
  9. 184
  10. 185

ページ 181/391