-
投稿日 2013-10-23 08:43
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
遠目に見て 「ハラン」 の葉の上にキリギリス類かなと思う一匹を見つけましたが、なにやら異様な姿をしていますので「んん?」と感じ近寄りますと、【サトクダマキモドキ(里管巻擬)】でした。自然界の中で活動をしている昆虫も弱肉強食の環境の中で活動していますので、危険な場面やおもわぬ出来事を体験してきてるとお...
-
投稿日 2013-10-22 00:14
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
急激に気温が下がって、初冬のような朝。早朝の水滴を一杯体に付けて、トツガが死んでました。最初見た時なんだろうとびっくりした虫ですが、早朝の冷たいしずくの中で死んでました。きっぱりとした夏の終わりですね。花びらの下に蜘蛛がいるようですね。長い足が見えてます。まあ、本人は隠れてるつもりなんでしょうね・・...
-
投稿日 2013-10-21 17:30
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
午後になってから曇ってきた。晴れたのは午前中くらいまで・・・。日が陰ると寒い・・・。シジュウカラが枝から枝へジャンプ。やはり動きが早い分少しボケる・・・。>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2013-10-21 00:14
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
一気に気温が下がって、秋を過ぎて初冬の風情となった感じです。虫たちもいよいよ夏の季節ともお別れで、命脈を終わろうとしています・・・。おんぶバッタもメスは羽もなくなって、かなりの傷みかたです・・・。乗ってるオスがまだいけそうなのが、なんとなくメスの哀れを誘いますね・・・。>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2013-10-20 08:53
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
きれいに咲いている 「セイタカアワダチソウ」 の花に、体長10ミリ程の【ミズアブ(水虻)】を見つけました。 (後方には 「コアオハナムグリ」 がいました)ハエ目(双翅目)ハエ亜目(短角亜目)ミズアブ科の昆虫で、世界で400属2000種、日本では70種以上が分類されています。頭部・胸部とも黒色で、翅は...
-
投稿日 2013-10-19 00:14
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
台風26号が去ってまたまた27号が襲来するようです。今年はとんでもない年ですね。自然を凶暴化してるのは人間なんですけどね・・・。今日はオナガ君に遭遇しましたが、なかなか見せてくれました。真剣に笑わせてくれました・・・(^○^)>クリックすると大きくなります<...
-
投稿日 2013-10-18 15:34
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
お昼頃少し晴れ間も出ましたが、基本は曇りですね。雲の多い空です。目の前をのっしのっしと歩いて横切るネコ君。なんだ慌てる風もなくゆったりと横切っていきました。こちらが止まって待ってた感じです・・・。人が近づいていくと小走りになるネコが多い中、悠然と歩いて行くところが大物・・・。>クリックで大きくなりま...
-
投稿日 2013-10-18 08:46
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
「モドキ」と名前が付いていますので本家があるわけで、「クツワムシ」のことを「クダマキ」と呼び、姿が似ていて里で見かけますので【サトクダマキモドキ(里管巻擬)】です。標高200メートルを超えた山地には、「ヤマクダマキモドキ」がいますが、こちらは第一脚が赤茶色をしていますので、見分けることができます。バ...
-
投稿日 2013-10-18 00:21
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
マリーゴールドの花の上に見慣れない虫が・・・。顔を近づけても逃げない。花の上でほとんど動かず・・・。なんの虫だろうと思うがその場ではわからない。後で調べるとツユムシと判明。バッタのように見えるがどうも違う種類らしい。跳躍力も弱く逃げる時は飛んで逃げるということだ。温暖化で北へ生存域を広げてるようだ。...
-
投稿日 2013-10-17 22:00
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
.