English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#ブログ"の検索結果
  • そんなの関係ねー!

    投稿日 2008-01-03 07:09
    岩魚太郎の何でも歳時記 by 岩魚太郎
    昨今一部の人々に話題になっている『そんなの関係ねー!』のパホーマンスを演じる人が、昨日元旦のテレビで時間にして約8分間、とても演技とは言えないパホーマンス?を初めて見た。何とも言いようもないくだらないものであった。こんなパホーマンスを若者達が何故受け入れるのかまったく理解出来ない。受け入れる若者達の感性のなさを疑う。ただおもしろければいいし言うかもしれないが、『おもしろい』の意識的な定義の問題である。『そんなの関係ねー!』を受け入れる若者達、こういった低レベルの意識のままで大人になっていく様を見ると、『そんなの関係ねー!』ではすまされないような気がする。そのような私の心配も『そんなの関係ねー!...
  • 30年前のお正月

    投稿日 2008-01-03 02:05
    徒然なるままに by 秋茜
    以前何かで、ワンジェネレーション=一世代は30年、って聞いたことがある。そうか、30年か…(って、しみじみするんじゃな〜い)^^;;1978年の面白い写真が出てきた。小学校低学年にタイムスリップ。みんなちっこいなぁ〜(当たり前か^^)当時は、写真に写っている“ゲイラカイト”という凧が大流行していた。...
  • 暖炉

    投稿日 2008-01-02 17:20
    不良のアウトドア by Mt.zaki
    札幌に来たら必ず向かう場所。いい雰囲気の暖炉がある。目的は、ジンギスカン!
  • 一月一日元旦 

    投稿日 2008-01-02 12:21
    岩魚太郎の何でも歳時記 by 岩魚太郎
    一月一日元旦 変化あえて日本数字で書く。お正月の風景は昭和の時代と大きく変わった。子供達の外で遊ぶ声は、羽子板であったりたこ揚げであったりした光景を、耳にすることも、見ることも皆無といった昨今である。世相か変化したのである。そのうち羽子板なるものは、博物館にでも行かなければ見られなくなるかも知れない。羽子板が無くなった訳ではなく、羽子板に代わる子供の遊び道具が変化していったのである。テレビゲーム等々一連の電子機器の道具である。このことは、電子技術の進歩もあって理解はするが納得はしないと言う複雑な気持ちである。変化日本の羽子板が消えた現象は、日本だけの問題ではなく、世界規模で大きく変化しているの...
  • 一日遅れの初日の出

    投稿日 2008-01-02 12:20
    徒然なるままに by 秋茜
    1月2日の“初日の出”自宅の部屋から。日の出を見るなんて、何年ぶりだろう。考えてみれば、このマンションに引っ越してから、初めて見る日の出でもある。今年はいいことありそう^^さて、仕事に戻ろう^^;;...
  • 明けましておめでとうございます。

    投稿日 2008-01-01 20:39
    喫茶去、一服のお茶をどうぞ。 by
    今年もよろしくお願いいたします。今日は学問の神様へおまいりに行きました。荏柄天神(えがらてんじん)という神社で、菅原道真が祀られています。子どもの受験がある年も、無い年も毎年お参りに行きます。で、今年は受験があるので気合を入れて・・・でも出かけたのが午後になったら、随分お参りするのに並びました。...
  • 新年好!

    投稿日 2008-01-01 20:17
    徒然なるままに by 秋茜
    恭賀新年今年も宜しくお願いします。各地初日の出に恵まれたところが多いようで、いろいろなブログルを見てもう満足しちゃったりして^^;;私は初日の出も初詣もお預け(毎年のこと)で、今日一日しか休みが無いということもあり、ゆっくりしよう、と昼寝でもしてみれば、起きたときは真っ暗^^;;たまらなく憂鬱な気分...
  • 硫化化合物

    投稿日 2008-01-01 08:00
    不良のアウトドア by Mt.zaki
    銀と硫化化合物を化学反応させることで、銀は黒く変色する。その後、タオルで磨くと、タオルがあたる部分だけが光り始める。引っ込んだ部分は、黒いままだ。極悪な雰囲気の燻し銀が出来上がる。硫黄の源泉?漬けるしかないでしょ!ほら、いい感じだ。...
  • 元旦!?!

    投稿日 2008-01-01 06:49
    Zak_Gassai-Bukuro by zakkah
     孟陽 韶節 庚子 2008・1・1 あけましておめでとうございます。穏やかな天候に恵まれて新年を迎えた。初詣、散策する時間もなく初日の出の情景を富士嶽に拝した。昔、 富士嶽山頂から拝んだ初日の出を思い出す。冷酷な山頂から拝む日の出は、なんと暖かく感じた事か。今年は、自然も社会も穏やかであってほしい。本年もよろしくお願いいたします。 ...
  • 2008年、一月一日。

    投稿日 2008-01-01 04:30
    ギター余話 by Toshiaki Nomura
    新年明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします
  1. 9922
  2. 9923
  3. 9924
  4. 9925
  5. 9926
  6. 9927
  7. 9928
  8. 9929
  9. 9930
  10. 9931

ページ 9927/10321