-
投稿日 2011-08-01 01:17
徒然なるままに
by
秋茜
未熟だったから書けた詞がある未熟だったから書けた音楽がある十代だったから共感できた歌があるあの時聴いていたから今も感じることができる今もこうして元気付けられるNOKKOに乾杯!...
-
投稿日 2011-08-01 00:54
徒然なるままに
by
秋茜
通勤グリーン車土日割引ですから私はタバコを吸いませんがタバコ3箱分くらいの経費週にタバコ3箱は喫煙者にはつらいか・・・車内販売オネエサンお疲れ様私も日曜出勤お疲れ様今夜は読んでいる本が無いのでハンカチをパチリさあ、明日から8月だ...
-
投稿日 2011-08-01 00:00
カイの家
by
hiro
昨日は雨でしたが、気温も低く涼しかったですね。このくらいの気温の日が続くといいのですが。さて、毎年恒例の阿佐ヶ谷バリ舞踊祭が8月6,7日と開催されます。私は、7日に演奏します。入場無料で、だれでも見れます。 昨日、最後の練習が戸塚でありました。あとは、当日だけです。日曜日の戸塚通いも長かったなあ。...
-
投稿日 2011-07-31 23:59
現代の自分、暴走する現実記録
by
量産型水野
前のはかなりボケましたけどこれぐらいの拡大でもボケないとは何となく気に入っているフィギュアを撮影してみた、量産型水野です。フィギュアに狂っていた時(今でも狂っているが)諭吉を何枚かだして手に入れた世界で一つだけのフィギュアだったりしますモデラーの方から買ったので塗装もしていただいておりますがおいらも...
-
投稿日 2011-07-31 23:37
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
スウェーデン製の傑作ホラー『ぼくのエリー200歳の少女』(2008年・監督: トーマス・アルフレッドソン)を、『クローバーフィールド HAKAISHA』(2008年)の<マット・リーブス>監督がリメイクした2010年製作の『原題:Let Me In』が、邦題『モールス』として、2011年8月5日より全国で公開されます。学校でいじめられている孤独な少年「オーウェン」は、近所に越してきたばかりの少女「アビー」と出会います。お互いに孤独な2人はやがて心を通わすようになりますが、「アビー」にはある秘密がありました。出演は『キック・アス』の<クロエ・モレッツ>、『ザ・ロード』(2009年・監督: ジョン...
-
投稿日 2011-07-31 23:05
タロージャーナル
by
タロー
パラグライダー記念日の「6行日記」1.あいにくの雨になっちゃったけど、『森とあそぼう(森のパズルづくり)』に家族で参加。木のにおい、木のぬくもり。やっぱり、いいね!2.主催する『NPO法人森林活用研究会こぴす』の高橋代表とは初対面。ずっと気になっていた人と少しお話させていただいた。3.商工会ブログで知ったこのイベント。休日なのに商工会の人が様子を見学に来られていたので初めてごあいさつ。商工会の方はみなさん熱心に地元と関わっている。4.参加者の中に以前購読していたメルマガ【田舎で!情報起業】の発行者の方がいた。あとでTwitterで知り、Twitterでごあいさつをする。知っていればお声掛けでき...
-
投稿日 2011-07-31 19:31
四季織々〜景望綴
by
keimi
メビウスの輪輪の中をじっと凝視していると時間旅行の入口が開きそう!!1434
-
投稿日 2011-07-31 19:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
以前にも、これでいいのかという <交通標識> を取り上げました。今回も、これでいいのかと考え込んでしまいました。とある住宅のベニカナメモチの成長が良く、剪定もされていませんので、<交通標識>が隠れてしまっています。道路で駐車をするのは、おおむね違反で良くないことなのですが、交通標識が見えない状況で、...
-
投稿日 2011-07-31 18:13
タイドプール
by
dote
昨日は鵜飼見物に出かけました大阪から6人長野から1人岐阜からは12人今回は近くで観覧でき皆満足なようでした二次会は何時ものワインバーへ呑んだあとの締めのラーメンまでとても楽しいく過ごせました...
-
投稿日 2011-07-31 16:33
タロージャーナル
by
タロー
プロレス記念日の「5行日記」1.アリオへ買い物。節電営業といっても冷房効きすぎでは?ボクのお腹が弱すぎなのか。やっぱりシャツはズボンにインじゃないと。2.各自持ち寄りの飲み会があるので、ばあちゃんと娘とアジのなめろうをつくる。ボクは骨抜き係。ボクすでに骨抜きですけど。3.うまい話に乗せられてスマホを衝動買いするところだった。Xperiaほしいけど、いまはとてもムリムリ。4.近くの特別養護老人ホーム『花ぞの』の納涼祭に行ってみる。ステージでは幼稚園児が慰問に訪れ祭りを盛り上げてくれていました。子供向けのゲームがあったり、やきそばなどの軽食もふるまわれ楽しいひととき。5.マルチ会@大佐ん家。みんな...