-
投稿日 2011-10-11 10:35
季節の匂い
by
紫
【ピースフルハーブ~おだやかな時間】ハーブの香りは、しあわせを呼びます。パッケージも爽やか系。【摘みたてハーブ日和 】のローズマリーの香りと交替したのは、お気に入りのベルガモットリーフの香り!!花王のバブ入浴剤シリーズの新しい箱です。第6弾・・・もしかして第7弾。
-
投稿日 2011-10-11 09:32
エンジェルライフ:高松
by
天使
ビスタの修理 月曜日に出して土曜日に直ってきました。d(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ メインボードを交換したので 部品代 31000円 技術工料 17000円 と なってますが 3年間保証がついてて 買ったのが 2009年4月22日だったので ラッキ~~~~! 今回は 無料!!!!。.:♪*:・'(*⌒―...
-
投稿日 2011-10-11 05:57
めぐみ保育園
by
めぐみ保育園
めぐみ保育園のオリジナルT-シャツを販売中。詳しくは、ベルビューまたは、シアトルめぐみにご連絡ください。
-
投稿日 2011-10-11 00:47
岩魚太郎の何でも歳時記
by
岩魚太郎
『幸福の黄色いハンカチ』は、1977年(昭和52年)10月1日に公開された日本の映画である。松竹作品。 この作品のリメーク版を、当時、脚本・監修を、オリジナル版を生み出した山田洋次監督(79)が10月11日PM21時、日本TV放送された。 『感激』感激の一言であった 脚本・監修を、オリジナル版を生...
-
投稿日 2011-10-11 00:18
タロージャーナル
by
タロー
銭湯の日の「6行日記」1.4時50分起床、熊谷駅6時8分の電車で内房線五井駅までの電車旅。ホリデーパスのおかげで往復2300円はお得。2.去年に続き2回目のエコ・フェスタin千葉。チェンソーの爆音と木とオイルの匂いが懐かしい。3.ここでジャグリング後藤さんと知り合って1年。実際にお会いするのは3回目だけど、ネットでのお付き合のおかげで全然そんな感じはなし。4.去年見られなかった後藤さんのジャグリングをじっくりと。その行動力とコミュニケーション能力にただただ感心するばかり。5.会場では知り合いの方をたくさん紹介いただいて、自家製名刺が役立ちました。最後はエールまで。いろいろお世話になりありがとご...
-
投稿日 2011-10-11 00:10
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
隣りの県にあるうなぎ料理店へ久し振りにうな丼(うな重は無いのです)を食べに出かけました。ここは知る人ぞ知る美味しいうなぎのお店でいつも行列ができます。何時もは昼食時に行くのですが今日は天気も良いし連休最後の日なので三重県にある青山高原までドライブに出かけてその帰りにということで午後からの開店の3時に照準を合わせて行きました。ネットに書いてあった通りこの時間だと空いていました。でも3時ちょっと前に着きましたが既に先客が開店を待っておりました。で、何時も注文するのは「うなぎ丼」(特上)¥1,890です。しばらく行かない間に値段が改定されちょっと値上げされていました。ここのうなぎの美味しいのは香ばし...
-
投稿日 2011-10-10 23:56
現代の自分、暴走する現実記録
by
量産型水野
今いろいろとひらめいた!と言うわけでバリバリ絵描き中と言うわけで今日のブログはちょっとこれまで。ん?生活?いつもと同じ
-
投稿日 2011-10-10 23:01
タロージャーナル
by
タロー
塾の日の「5行日記」1.地区の運動会、開会式で町長の挨拶。熱くてそして長い。でも、ちゃんと地区のこと考えてくれてんのね。2.今年は選手選考で逃げ切れなくて『集団なわとび』に出場することに。1回目に引っかかったのはたぶんボクです。チームは断トツのペケ。3.みんなで踊ろうでは『秩父音頭』に『きよしのズンドコ節』。「思わずマルチっていっちゃうよね」と娘がニヤリ。4.慰労会に2次会まで参加。「あした早いので」と早めに帰らしてもらったけど、地域の人との親睦も大事。『吉祥』のボリューム、噂どおりだった。5.今日の収穫はティッシュ7箱。娘があれこれ出場した証。ボクも蛍光ジャンパー着て子供を守る会のパレード、...
-
投稿日 2011-10-10 19:15
タイドプール
by
dote
今日は早起きしホテルを6時に出発目的地は醒ヶ井、下見がてら早朝ライド全工程25.7キロ何事も無く帰ってこれたのにホテルの駐車場に到着したと同時に後輪から嫌な音と共に自転車が蛇行スポークが折れ後輪のバランスを失い走行不能に朝食終了後皆でバイクライドに出掛ける事にバイク故障の私は留守番の筈だったが今日は...
-
投稿日 2011-10-10 19:04
LAN-PRO
by
KUMA
今月は日没時刻が、3週間で30分も早くなります。加えて、日が陰るのが、正に釣瓶落としで、油断するとたちまち暗闇の世界が訪れます。熟年になれば夜目はきかず、焦って事故を招く場合があります。秋はヘッドライトが必需品です、誰かが持っている?冗談ではありません、ヘッドライトは所持した当人にしか効果はありませ...