-
投稿日 2019-03-08 17:23
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
川西市特産の「イチジク」を100パーセント使ったワイン「川西の朝露」(限定約4,100本)の販売が、3月1日(金)より始まっています。1994(平成6)年に、この「イチジク」100%のワイン名称を公募し、「川西の朝露」と名付けました。県内でのイチジクの栽培は古く、昭和初期に広島県の<桝井 光次郎>さんがフランスから北米原産のドーフィン種を持ち帰り、川西市で栽培したのが始まりといいます。現在でも「イチジク」の産地として知られる南部の久代(くしろ)、加茂、栄根(さかね)地区で収穫されたイチジクを使って今年もワインを製造。やや甘口のロゼで、「イチジク」のほんのりとした香りと、フルーティーで優しい味...
-
投稿日 2019-03-08 16:33
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
1997(平成9)年の3月8日。大阪市の京橋駅と兵庫県の尼崎駅を結ぶJR東西線(12.5㎞)が開業しました。唯一、正式名称に「JR」が入る路線の誕生でもあります。起点の京橋駅で片町線(学研都市線)、終点の尼崎駅で東海道本線(JR神戸線)・福知山線(JR宝塚線)と接続し、これらの路線との直通運転が行わ...
-
投稿日 2019-03-08 15:33
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日お茶菓子としていただいたのは、東京土産としての「アイフル」の「東京カンパネラ」です。「東京カンパネラ」には、本「ショコラ」以外にも「ホワイト」と「抹茶」味があるようです。(写真は、押しつぶれて崩れてしまっています)正常なものは、3枚のラングドシャの間にチョコレートが挟み込まれています。「カンパネ...
-
投稿日 2019-03-08 15:03
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
-
投稿日 2019-03-08 14:03
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
<力道山>や<ジャイアント馬場>のライバルとして知られる伝説の覆面プロレスラー「ザ・デストロイヤー」として日米で活躍した<リチャード・ベイヤー>(1030年7月11日~2019年3月7日)さんが7日(日本時間8日)、米ニューヨーク州北部バファロー郊外の自宅で逝去されています。88歳でした。「デストロ...
-
投稿日 2019-03-08 12:33
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
昨日より冷え込んだ今朝6時の気温は4・5℃、最高気温は11℃の予想の神戸のお天気です。本日のお弁当のおかずは、「牛ごぼう」+「キャベツのコンソメ煮」+「里芋の煮っころがし」+「高菜ちりめん」+「ツナマヨコーン」で、(472キロカロリー)でした。大好きな<ごぼう>の惣菜で、隠し味の<生姜>の味わいもよ...
-
投稿日 2019-03-08 11:03
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
3月1日(金)より全国公開された『映画ドラえもん のび太の月面探査記』が、2日・3日の土日2日間で動員58万6000人、興収6億9600万円をあげ、映画興行成績で初登場1位を飾っています(興行通信社調べ)。初日から3日間の累計では動員64万5000人、興収7億5700万円を突破。昨年3月に公開された前作 <魔夜峰央> のギャグ漫画が原作の『翔んで埼玉』が、土日2日間で動員20万5000人、興収2億8100万円をあげ、2位。動員、興収共に1週目を上回る快挙を成し遂げています。学生からシニア層まで幅広い層を集客しており、平日の稼働も好調ということで、配給元では最終興収30億円を見越しています。 3...
-
投稿日 2019-03-08 10:33
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
伊豆箱根鉄道は、沼津市の水族館、伊豆・三津シーパラダイスのキャラクター「うちっちー」の誕生日を記念して、「うちっちーバースデーヘッドマーク」を掲出します。掲出期間は、2019年3月14日(木)~21日(木・祝)。対象車両は、「HAPPY PARTY TRAIN」(3506編成)。三島~修善寺間を1日約10往復運転される予定です。...
-
投稿日 2019-03-08 09:03
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
サンリオの人気キャラクター「ハローキティ」誕生45周年を記念して、ハリウッドで
-
投稿日 2019-03-08 08:03
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
水産庁は7日、大型船による「サンマ」漁の通年操業を認めることを決めています。資源管理のために設けた漁獲枠(2018年は約26万トン)の範囲で、水揚げを極力確保できるようにします。これまで一定期間のみとしていたが不漁が続いているため、柔軟な操業ができるよう規制を緩和します。これを受け一部の漁業者は、サンマが日本沿岸に来遊する前に日本の沖合や太平洋の公海で操業できる見通しです。、「サンマ」の通年操業が認められるのは、国の許可が必要な10トン以上の大型漁船。7日に開催された水産政策審議会の分科会が通年操業を認めることで一致しました。水産庁はこれを踏まえ、13日にも農林水産省令を改正し、操業期間の制限...