-
投稿日 2014-08-27 16:09
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
本日、21:00~21:54 『夕方なしか!放送1000回記念特別番組 ラジオとテレビでゴールデンなしか!』1000回放送記念の特設スタジオでラジオ・テレビのサイマル放送(同時生放送)。なしか大賞受賞者が当時の思い出を披露、県関係の著名人によるお祝いコメントVTRも!松井督治(OBS報道局長)さんも...
-
投稿日 2014-08-25 17:30
つれづれなるままに
by
高橋京太
昨日の「官兵衛」では九州征伐のために奔走する官兵衛さん。同時に伏線として洗礼を受けた後の官兵衛の様子も映し出していた。妻に告げることなく洗礼を受けたことを素直に詫びる官兵衛。人生の転機を夫婦として共有出来なかったことに後ろめたさを感じる夫として描いている。戦国時代の当時、妻の考えや思想がどれほど尊重...
-
投稿日 2014-08-24 23:16
絵日記綺譚
by
もうひとりのまこと
本日10時にAmazonで注文した『魔都紅色幽撃隊 サウンドトラックアルバム(DVD付き)』が届いたんですけど届いた時間は19時半頃でした。絵を描きながら待って居たんですけどCDは聴いて居られなかったのでちょっと勿体無い日曜日。勿論この『魔都紅色幽撃隊 サウンドトラックアルバム(DVD付き)』も聴い...
-
投稿日 2014-08-24 22:51
絵日記綺譚
by
もうひとりのまこと
明らかになるドレスローザの歴史!トンタッタ族のガンチョからリク王家との絆を聞き感動するウソップ達!と言うかウソップと言うよりフランキーが感動して居たと言う気がするんだけど(^^)今回のメインは此のトンタッタ族のガンチョの話と片足の兵隊の話かな?今後の展開としては目が離せないと言うかハックさんとコアラ...
-
投稿日 2014-08-24 21:51
さちのお掃除日記
by
さち
ブログル初めて、、もう10年?もっとか。死んでたこともあったけど№113てことは?ベスト100に入りたい!とマジに思ったりして。日記はご近所さん、たまにmixiもっとたまにFb・・・平々凡々な日々ですが張り切って更新してみたい。...
-
今日は今年のビックバンドリサイタルのゲスト 鈴木直樹さんがリハに来ていただきました。鈴木直樹さんは自身のバンドでは、クラリネットとカドソンの特注カーブドソプラノをメインで吹かれて、角田健一ビックバンドやマイク・プライス・ビックバンドでは、アルトサックスで活躍されています。今日はクラリネットの曲を多く練習しましたが、サックスセクションもクラリネットの持ち換えがあるので、久々にクラリネットを出したので、アメセルテナーと記念写真です。鈴木直樹さんのようにクラリネットが吹けたら気持ちいいだろうな~白人と黒人バンド曲の吹き方の違いなど、とても分かりやすく説明もしていただき、とても良い一日でした。帰りはバ...
-
投稿日 2014-08-24 16:33
絵日記綺譚
by
もうひとりのまこと
第21話「先輩の実力」8/24[日] 17:00~17:30 MBS/TBSほか烏野のかみあわないプレーを見て、試合のリズムを変えるためセッター交代を決める烏養。影山に代わりコートに入った菅原は『コートの外から見ていたからこそわかる事』を活かし、烏野の反撃が始まった。一方、コートの外から試合を見るこ...
-
投稿日 2014-08-24 11:36
絵日記綺譚
by
もうひとりのまこと
魔都紅色幽撃隊 サウンドトラックアルバム(DVD付) [CD+DVD] [Soundtrack]価格:¥3,780発売日:2014/6/4形式: CD 説明『東京の闇に潜む悪霊を斃せ! 學園ジュヴナイル伝奇シリーズ待望の最新作が登場。 』 プレイステーション3/プレイステーション・ヴィータで2014年4月10日発売のアドベンチャーRPGの 『魔都紅色幽撃隊(まとくれないゆうげきたい)』のサウンドトラックCDアルバムをリリース! ゲーム制作を手掛けるのは「東京魔人學園伝奇」シリーズ、「九龍妖魔學園紀」などの世に送り出している ゲームクリエ…黄昏ジュヴナイル (ミュージックビデオ) 今更ながら『魔...
-
今日は早めに出かけて、サックス・マガジンの撮影に私の楽器を提供しました。ライティングが素晴らしいので、綺麗な写真が撮れていましたね。なんと、来月発売のサックス・マガジン創刊号に掲載されるようです。CPCCの練習では、石森管楽器から21万番台のアメセルテナーを店長からお借りして吹きましたが、ラッカーハ...
-
サックス&ブラス マガジンという管楽器専門の雑誌が、来月より『サックス・マガジン』という、サックスだけを取り上げた創刊号を出します。明日?今日の夕方、この創刊号に出るものではないと思いますが、私の楽器の写真を撮りたいということで、都内楽器店での練習の前に撮影することになりました。このアルトは、アメセルの14万番台前期のもので、人気の番手のため都内有名管楽器専門店にもなかったようで、声がかかった次第です。久しぶりにアルトを綺麗に掃除して、サムフックをオリジナルに戻しました。明日の演奏は、このアルトで2曲ソロ曲の演奏をして、アンサンブル曲のテナーは売るほどある楽器店で借りることにしました^^最近は...