English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#ビジネス"の検索結果
  • アベノミクスの行く末

    投稿日 2016-04-02 15:51
    つれづれなるままに by 高橋京太
    春秋会というシアトル日本人商工会議所がセミナーを開催すると言うので行ってきました。会場はシアトルダウンタウンの The Westin Seattle, Pike Room。講師が、 唐鎌大輔氏(みずほ銀行国際為替部チーフマーケット・エコノミスト)と土井正巳しq(クレアブ株式会社代表取締役社長/山形大学特任教授)のお二人。アベノミクスやその動向、金融政策、為替変動の動向、日本経済が世界とどう関わり今後どのような推移が見込まれるか、日本の抱えている課題についての提言など、分かりやすく解説をいただきました。研究されておられる方っているもんですね。...
  • 日本人とは何者か

    投稿日 2016-03-21 05:24
    つれづれなるままに by 高橋京太
    昨日はRJCへ行き、メイン講師の岩井基雄先生からの講義を拝聴。「日本人の5つの特徴」として挙げられたポイントはどれも的を付いていて「なるほど〜、その通りだな〜」と思わせるものばかり。中でも普段からの私の観察と痛く共鳴したポイントはその4番目。「相対化の世界(人間関係優先)」というものでした。①常に相手との距離感、上下関係を考える〜それにより言葉を使い分ける(尊敬語、丁寧語、謙譲語など)英語ではpecking order と表現されるヒエラルキー内の習慣行動。下位にある鳥は上位の鳥に羽を突かれている様から。②絶対的なものへの警戒。唯一絶対の神を認めない神観にあって、全てが相対評価。日本史上絶対権...
  • 投資先を誤るな

    投稿日 2016-03-19 05:10
    つれづれなるままに by 高橋京太
    シアトル・オーナー会へ行ってきました。今回の勉強会ではこうしにEdward Jones 社のチアキさんを講師に投資や税、リタイアメント、保険などのファイナンス全般にわたる情報を教えていただきました。メンバーの中には今年で66歳を迎える御仁もおられて夫婦で年金給付が今年から変更となる情報をタイムリーで知ることができたり、有益でした。私たちは皆、いつかは働けなくなり、リタイアメントの時がやって来ます。事故や疾病で突然働けなくなることも、それゆえ生活の屋台骨がへし折られるような事も起こり得ます。それに備えるための保険などの準備は、可能ならしておいてもおかしくありません。自分や家族を守るための備えです...
  • <日本企業の問題点>

    書籍名~  なぜ日本企業のビジネスは、もったいないのか著者~    黒 田 豊 さん~ シリコンバレー在住・・ビジネスコンサルタント 発行所~  日本経済新聞出版社黒田さんはシリコンバレーで30年近く、革新的なビジネスモデル、イノベーションの誕生を目にしてこられた。アメリカの企業に比べて・・画期的なアイデアが活かせない日本企業、日本社会の文化・制度の落とし穴を具体的に指摘し、どうすれば再び活力を取り戻せるのかを提言されている・・日本企業は人材も、技術もあるが、革新的なビジネスが生まれない・・社員のモチベーション、潜在能力が高いのに、なぜ <面白い>ビジネスが生まれにくいのか・・* 裏表紙から潜...
  • 若返った?

    投稿日 2016-02-24 17:50
    つれづれなるままに by 高橋京太
    昨年夏、私は初めて髪を染めました。茶色とピンクのミックスでした。そして今回、友人のチャックのアドバイスにより黒と少し白を混ぜるものにしてみました。「これなら10年はわかがえったようだ」と鏡に映る自分にまんざらでもなく、そう言ったところ。「いや〜 12年と半年ほど若返ったよ」とチャック。家内にも、子供らからもどうも不評なのですが、皆さんはどう感じますかねぇ...
  • ミャンマー人とのビジネス

    投稿日 2016-02-14 18:20
    つれづれなるままに by 高橋京太
    サンフランシスコ・ダウンタウンでヘアカットの最低料金を維持している美容店がある。ここも15年以上、私の友人となって下さっているお店。4名の美容師は全員ミャンマー人である。彼らは誰も昨今のミャンマー民主化運動に賛同し、アウンサンスーチー氏の熱烈なファンである。軍事政権時代からどの様に民衆が圧迫され、国...
  • 日本独特の価値観に捕らわれていませんか?

    投稿日 2016-02-12 15:06
    つれづれなるままに by 高橋京太
    天才的なプログラマーであると言う中嶋聡さんの講演があると聞いて行って来た。講演タイトルは上の「日本独特の価値観に捕らわれていませんか」以下は会場で記録した備忘録。皆様には意味不明であるとは思いますが。。学生の大企業中心主義教育ママ 詰め込み教育 がっしりと作られた価値観幼稚園から受験の準備……ところが、終身雇用は終わった時代安定を求めては人生おもしろくない自分自身は、学校以外の勉強に関心があった実験 硫酸を買いに秋葉原へ早稲田 付属高校大好きな勉強だけをプログラムを書くために生まれてきたんだ自分が夢中になれるものを見つけられら…やりたいことと仕事が一致していたら幸せ努力が努力ではなくなる会社に...
  • 友人とバーゲン

    投稿日 2016-02-06 09:28
    つれづれなるままに by 高橋京太
    15年以上にもなる顧客であり友人でもあるMarvに会いにFederal Wayまで行って来ました。彼は2ヶ月間ほど入院を余儀なくされてこの新年は職場にも復帰出来なかったのです。どうしているか気にしていたところ、彼から訪問要請の電話が先週入った次第。すっかりと元気になった彼はさらに高い意識を持っている...
  • ワシントン州への年貢を納め

    投稿日 2016-02-02 15:45
    つれづれなるままに by 高橋京太
    本日はワシントン州のタックス申告にほとんど一日を割きました。毎年4月15日が連邦政府への所得税申告期日。そして1月最終日がワシントン州の売上税申告期日となってます。毎年のことで慣れるはずですが、思うように作業が進みません。昨年のことを忘れているんです。この欄には、どの数値を記入すれば良いのか?この英文の主語は何で、何を問うているのか?それでも時間をかければなんとかなるのですが、時間をかけても納得できないことがあります。ワシントン州に納める税は、Exercise Tax と言って日本語で多分、売上税となるでしょう。これは所得税と異なり、経費を差し引くことができません。顧客からの売上の総和の何パー...
  • サンフランシスコからコペンハーゲンへ引越しの友

    投稿日 2015-12-11 18:19
    つれづれなるままに by 高橋京太
    十数年 のお付き合いとなっているサンフランシスコの美容師Kさん。この日は何やら覚悟を決めた様子で私の元にやって来てハサミを差し出す。他の業者に研磨を依頼したが、お望みの切れ味に回復していないという。エッジを精査するとうまく仕上がっていないのが判明。研磨・調整してお返しすると納得されて喜んで頂けた。さらに新規のハサミを購入してみたいという。いろいろ伺ってみると、婚約した彼女は2週間後、フィアンセのいるコペンハーゲンへ引っ越すのだという。多くの人は英語を話すとのことであるがその国に永住の覚悟で引っ越す以上、これからデンマーク語も勉強するとのこと。引越しのための荷物整理は進み、来週月曜には愛車も手...
  1. 38
  2. 39
  3. 40
  4. 41
  5. 42
  6. 43
  7. 44
  8. 45
  9. 46
  10. 47

ページ 43/225