-
コーチングに慣れてくると自分を過信しすぎてしまう。守破離の「守」がガタ崩れではコーチングは機能しないって思っています。だから立ち戻って「守」を徹底的に学んで練習し続けています。毎朝の新しい習慣に・・・【コーチとしての在りかたと礎】壁に貼って読み上げるようにしています。最初の一つ目は相手の可能性を信じ...
-
昨日は、来月の目標と計画作りを約3時間かけて取り組みました。この作業も結構大変^^;大きなブロックを細かく砕いて何をする?ってとこまで作っていくんですが…こんなに時間が掛かってしまうのはある私の思考クセが原因なんです。目的を明確にするクセ。自然と自分への問いかけが習慣化されてました。これね、仕事だけ...
-
いつも心地のよさを求めているのに現実問題いろいろありますよね。思うように事が進まない。。。イヤなことを言われた。。。収入が減った。天気が悪い。。。まぁ、いろいろある。実は起こったことそのものは、どうであろうとあまり関係ないのです。起きたできごとにグルグル思考が始まって、エネルギーの多くを使ってしまっ...
-
今日は娘の27歳の誕生日。一緒にお祝いしたかったけど娘は愛する旦那様とバースディ・ディズニーリゾート一緒に行きたかったけど、2人の世界に母はお邪魔なのでご遠慮しました笑20歳で産むという決断。誰一人賛成する人はいませんでした。父親となる人も、両親も。親友も。ギリギリまで悩みました。お金もない、仕事も...
-
今までとは全く違う道を進む。少しつづ選択と行動が変わります。例えば・・・ずっと我慢の生活から抜け出したい。離婚してシングルマザーになる。本当にやりたいことを見つけて会社員を辞めて起業してみる。今までの自分が持ってた確信をセルフイメージ、潜在意識を変えられるような出来事がたま~に起こります。好転反応と...
-
若い頃、好きな人に自分から告白できる人を見てそんな勇気がある人行動できる人をみてはうらやましいって思ってた。傷つくが怖くて何もできない。現実を知るくらいなら何もしないほうがマシっていう人間でした。フラれたくないから告白はしない。損したくないから投資はしない。失敗したら恥ずかしいから○○はしない。なに...
-
最近、日常生活の会話でも、質問して傾聴してを繰り返し。大した会話らしい会話はしていないんだけど・・・人ってやっぱり聴いてもらいたいんですよね。たまには不平不満も言いたくなる。溢れ出てきた心の声が漏れることもある。聴いてもらえた、たくさん話せた。それだけで心が軽くなったりちょっとだけ前向きになれたり。...
-
毎月16日は神社の日。ちょうどこのタイミングで月の後半がスタートです。神社に行く=振り返りの時間これが毎月セットになってます。営業マン時代から変わらず続けていることです。月の初め、目標を決めて動き出す。でも、いろんなことが起きますよね。予想外のこと、人や事柄にもどーしても振り回されてしまう。。。これ...
-
昨日はフル・アウトな1日でした。6:00~8:00 早朝セッション9:00~18:30 コーチングスキル研修20:00~22:00 課題取り組みクタクタになるかと思いきや意外にそうでもないことに気がつきました。夕方の散歩で感じたなんとも清々しい気持ち。全力でやりきるとストレスって溜まらない中途半端が...
-
いつかやりたいなぁ~と思っていた早朝セッションが今日実現!朝の瞑想をしてから6時からのセッション。クライアント様と理想の未来を描く。最高なワクワクをもらいました。…★【自分を知る】ためのファーストステップ。私たちが安心と思っているもの社会の常識、みんなと一緒という感覚妙に安心感を感じます。「馴染みが...