-
投稿日 2015-12-08 19:28
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
今宵の【しゅう】では、おでんの「じゃがいも・玉こんにゃく」(各100円)を、瓶ビールの肴として選びました。馴染の <立ち呑み「鈴ぎん:福寿> は、名物料理として一年中を通しておでんがありますが、残念ながらメニューから「じゃがいも」消えて久しく、ゲンコツ大の大きな「じゃがいも」が懐かしい味になってしまいました。粘りがあり煮崩れしない品種として、おでんや煮物用には<メークイン>が主役です。秋田名物の ...
-
投稿日 2015-12-08 18:51
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
4名でそれぞれ好みの酒を注文しました!しゅうさんは! 『盾野川 初槽 純米大吟醸』 楯の川酒造 山形県酒田市 ※「一雫入魂」 この蔵の基本! 「獺祭」 と同じで、全量が大吟醸の蔵です。おいさんは! 『八海山 越後で候 絞り盾原酒生酒』 八海醸造 新潟県南魚沼市 ※バランスの良い、...
-
投稿日 2015-12-08 17:09
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
最近ブランド化されてきています!天然フグにも勝るとも劣らない味で評判です。さかなで 「とらふぐ」 は今期初です! ★ここは分厚く引いてくれるので大好きです!^^...
-
投稿日 2015-12-08 14:05
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
ラーメンと来れば餃子です。ふうりんの餃子はあの超人気店の御影王将と同じ餃子です。オーナーが同じで、フランチャイズですが本社から特別に許可が出ています。また味噌ダレも特別の許可が出て他の王将では味噌ダレはありません。 ★ただ今回は焼きすぎて皮が硬い! 一応文句は言いました!...
-
投稿日 2015-12-08 12:28
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
新開地本通りのの西側になりますが、<家庭料理【つばきや】>が11月上旬に開店していますので、覗いてきました。定食類も何種類かありましたが、2種類ありました「日替わり定食」(700円)から、選んだのは「チキンとカブのグリルトマトチーズソース」です。ご飯も「白米」と「雑穀米」が選べ、折角ですので「雑穀米...
-
投稿日 2015-12-08 11:51
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
たまに食べたくなるラーメンです。体にやさしいラーメンです。お昼でも呑んだあとにでもいけるラーメンです。
-
投稿日 2015-12-08 10:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
〆のも、酒のアテにも、お昼ご飯にも!誰もが好きな焼き飯です!
-
投稿日 2015-12-08 09:16
my favorite
by
birdy
もう「女子」というのはおこがましいのですが、妙齢のビジョビショ8人の忘年会でした。夏と冬に集まりますが、もう10年くらい続いているでしょうか?この時しか会えない人や、絶えずあってる人や、いろいろ。話題も年齢とともに変わって…あっという間の2時間余りでした。話し足りない人は2次会のカラオケに。若者と合...
-
投稿日 2015-12-08 08:48
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
兵庫県庁前にあるマンション「中尾ビル6階」の自宅で、カレーのランチのお店を開かれているお店が【AND MITSUKO(アンド ミツコ)】で、<宮美津子>さんが営業されています。ただし2~8名の人数で、前日までの予約が必要ですので、敷居が高く利用したことはありません。この「キーマカレーパン」(280円...
-
投稿日 2015-12-08 08:31
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
「串カツ」 と 「串揚げ」 の違いは?簡単に言うと!「串カツ」 は文字通り 「カツ」 ですから、主に豚肉に衣をつけて揚げたものです。それに対して、「串揚げ」 は、「串カツ」 を含めた、肉に限らずなんでも串に刺して揚げてしまうもの。串カツ」は、関西の下町発祥の料理で、串に刺さった食材を、水で練った小麦...