-
投稿日 2012-06-09 07:09
my favorite
by
birdy
いつものように1尾つけのサイズの鯵を買うつもりでした。でも、横に大きなよく肥えた鯵が!「刺身可」が。で、予定変更で2尾買いました。最後の最後まで、お造りにするか予定通り塩焼きにするか迷ったけど、他のおかずが「お醤油味」だから、塩焼きに。脂ぎってなかったけど、とても美味しい鯵でした。やはりよく肥えてた...
-
投稿日 2012-06-08 20:51
my favorite
by
birdy
先日の同窓会で大阪に行った時、高島屋で買いました。テーブルウェアーのワゴンセールしてて、数が半端なもののセットです。このクロスとランナー2枚、この布のコースター2客、ビーズのコースター5客、このストローのランチョンマット2客。で、3000円でした。お得でしょ。(^_^)vこの緑のランチョンマットは2...
-
投稿日 2012-06-08 12:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
6月に入り、各中華料理店もそうだと思いますが、そろそろ「冷麺」が出始める時期です。【餃子の王将】(新開地店)も、6月から販売開始です。麺好きとして、早速「冷麺」(577円)を食べてきました。冷たく冷やされたステンレスボールの器が、清涼感を漂わせています。具材としては、キュウリ・焼豚・錦糸卵等一般的で...
-
投稿日 2012-06-07 20:19
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
ニンニクやニラと同じ特有の匂いは<流化アリル>成分があるからですが、ビタミンB1の吸収を助けてくれますので、疲れたときに食べたくなる「ラッキョ」(180円)です。「ラッキョウ」はネギ科ネギ属の多年草で、秋に紫色の小さな花を咲かせます。原産地は中国・ヒマラヤで、日本には9世紀頃に生薬として渡来しました...
-
投稿日 2012-06-07 18:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
北九州角打ち文化研究会(角文研) 須藤輝勝会長角打ちの本場、北九州を中心に活動。(博多~折尾~小倉~黒崎・戸畑~門司・下関)プライベートで来られたとか。(すでにご本人のFBで発信済です)我々、神戸角打ち学会の兄貴分です。北九州を中心に角打ちや色んなイベントを地域密着で楽しまれている会です。会員...
-
投稿日 2012-06-07 14:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
今年も開催されます。場所は生田神社の境内です。灘の地酒蔵、5社が参加されます。今回も、お燗姐さん、枡おさん、が会場に。皆さんのご来場をお待ち致しております。 ★詳しくは画像をご覧ください。...
-
投稿日 2012-06-07 13:23
my favorite
by
birdy
ウルトラのはまってるガリガリ君新種、発見しましたSent via bloguru mobile.
-
投稿日 2012-06-07 11:35
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
お酒は大好きですが、甘いものも好きです。但し、小豆の餡子だけです。それも粒餡。おはぎや大福、お饅頭も粒餡しか食べません。漉し餡は嫌いです、小豆羊羹は好きです。そんな事で、『御座候(ござそうろう)』 です。もちろん粒餡です。【お酒をよく飲む人は肝臓を休めるためにも、甘い物を時々取る必要があるようです。...
-
投稿日 2012-06-07 01:28
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
北九州からのお客さんが飲んだ酒です。もうひとつの日本酒発祥の地と言われている出雲の地。その出雲杜氏が醸す山陰の地酒です。すっきりとした飲み口で、芳醇な米の旨味を感じられます。日本酒度ほど辛さは感じません。 料理との相性も良く、お互いの味を引き立て合い後口もすっきりとします。 『月山 芳醇辛口 純米酒』 吉田酒造 島根県安来市広瀬町 日本酒度:+ 9.0 精米歩度:70% 酸度:1.7 使用酒米:五百万石・神の舞...
-
投稿日 2012-06-07 00:52
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
友人の蔵の限定麦焼酎です「麦焼酎王国」 大分県。中でも宇佐市は国内有数の焼酎蔵が軒を連ねる麦焼酎のメッカ。ふるさと宇佐ならではの、こだわりの技と斬新なアイデアが凝縮された、香り・味わい・キレが絶妙なハーモニーを奏でる、旨さに磨きをかけた逸品です。高精白原酒をブレンドすることで今までにない心地よい香味を実現しました。宇佐焼酎蔵の心意気を詰め込んだ、蔵元限定麦焼酎です。 『増田屋 惣兵衛 吟』 久保酒蔵(株) 大分県宇佐市長洲 原材料:大麦・麦麹 使用麹菌:白麹 蒸留方法:減圧蒸留 アルコール度数:25度 ...