-
投稿日 2023-04-13 05:55
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
12日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は5日続伸して始まりました。朝発表の3月の米消費者物価指数(CPI)上昇率が市場予想を下回りました。インフレ抑制に向けて米連邦準備理事会(FRB)による利上げが続くとの懸念が和らぎ、景気敏感株の一角に買いが先行しました。(CPI)の上昇率は前年同月比(5....
-
投稿日 2023-04-12 05:45
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
11日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は小幅に4営業日続伸して始まりました。景気敏感株の上昇が続き、ダウ平均を支えています。一方、ハイテク株の一角が売られ、相場の上値を抑えました。今週には、12日に3月の米消費者物価指数(CPI)、13日に米卸売物価指数(PPI)、14日に米小売売上高が発表さ...
-
投稿日 2023-04-11 06:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
10日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は3営業日ぶりに反落して始まりました、前週末発表の3月の米雇用統計を受け、景気先行きへの過度な警戒が和らいでいます。景気敏感株に買いが入り、ダウ平均を支えています。一方米長期金利が上昇し、高PER(株価収益率)のハイテク株の割高感が強まるとみた売りが出て、...
-
投稿日 2023-04-08 06:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
毎日チェックしています米国市場の「ダウ平均株価」ですが、本日4月7日は「Good Friday」ということで、ニューヨーク州は祝日ではありませんが、ニューヨーク証券取引所は休業です。「グッドフライデー(Good Friday)」は、日本語では「聖金曜日」と訳されます。良い金曜日ではありません。「イースター(Easter)」の前の金曜日をさし、キリスト教徒にとっては特別な日の1つです。<イエス・キリスト>は、最後の晩餐の翌日、金曜日に十字架にかけられて亡くなります。そして亡くなって3日目の日曜日、彼は復活(resurrection)します。この3日間は<イエス・キリスト>が死から復活した特別な期...
-
投稿日 2023-04-07 05:35
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
6日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は反落して始まりました朝方に発表されました新規失業保険申請件数が市場予想を上回りました。米雇用関連の指標が相次いで下振れしており、米景気の減速懸念から景気敏感株を中心に売られています。6日発表の週間の新規失業保険申請件数は22万8000件と市場予想(20万件...
-
投稿日 2023-04-06 06:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
5日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価はもみ合いで始まりました。米雇用関連の指標が市場予想に届かず、景気の先行きに下振れ懸念があるとの見方から売りが先行しています。一方、景気動向に左右されにくいディフェンシブ株に買いが入り、ダウ平均を押し上げています。朝方発表の3月のADP雇用リポートでは非農業...
-
投稿日 2023-04-05 05:45
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
4日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は小動きで始まりました。先行きの景気懸念を背景にディフェンシブ株の一部への買いが続き指数を支えていますが、ダウ平均株価は前日までの4営業日で「1200ドル」あまり上昇し、目先の利益を確定する売りも出やすい状況でした。減産体制で米原油先物相場が連日で上昇してお...
-
投稿日 2023-04-04 05:55
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
3日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は4営業日続伸して始まりました。石油輸出国機構(OPEC)と非加盟の産油国で構成する「OPECプラス」が2日に追加減産を決め、原油相場が大幅に上昇しまあした。これを受けて資源関連を中心に買いが入り、米株相場を支えています。3日朝の米原油先物相場は前週末比(6...
-
投稿日 2023-04-01 06:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
31日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は3営業日続伸して始まりました。朝方発表の2月の米個人消費支出(PCE)物価指数の伸び率が市場予想を下回りました。米連邦準備理事会(FRB)の利上げが長引くとの懸念が和らぎ、買いが先行しています。(FRB)が物価指標として重視する(PCE)物価指数は、変動...
-
投稿日 2023-03-31 05:55
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
30日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は続伸して始まりました。今週に入って新たに経営不安に陥る金融機関が出ておらず、信用不安が収束しつつあるとの見方が広がっています。米欧の金融システムへの過度な不安が後退しており、幅広い銘柄に買いが入りました。米金融当局は必要に応じて支援を拡充する一方、中堅金...