-
投稿日 2023-05-25 05:45
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
24日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は4営業日続落して始まりました。報道によりますと、米連邦政府の債務上限問題を巡り、<バイデン大統領>と野党・共和党の<マッカーシー下院議長>が24日朝に協議を再開すると伝わりましたが、先行き不透明感は根強く、米財務省が資金繰り策が尽きるとしている6月1日が近づいており、リスク回避姿勢を強めた投資家の売りが優勢となっています。一方、24日午後には5月に開催した米連邦公開市場委員会(FOMC)の議事要旨(2~3日開催分)が公表され、参加者が「どの程度の追加の金融引き締めが適切か不透明だ」とみていたことが判明。利上げ継続の必要性を巡って意見が割れており、今...
-
投稿日 2023-05-24 05:45
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
23日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は3日続落して始まりました。米連邦債務の上限引き上げを巡り、<バイデン米大統領>と野党・共和党の<マッカーシー下院議長>が22日に会談したものの、合意には至りませんでした。協議は継続する方針ですが、先行きの不透明感から売りが先行しています。<マッカーシー下院議長>は22日の協議について「生産的だった」と語り、交渉を続ける考えを示し、<バイデン米大統領>は声明で「デフォルト(債務不履行)は選択肢にないことを改めて確認した」と語っています。デフォルトに対する警戒感は後退していることから積極的な売りは手控えられているものの、交渉の行方を見極めようとの慎重な...
-
投稿日 2023-05-23 05:45
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
22日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は一進一退で始まりました。米連邦政府債務問題を巡って、<バイデン米大統領>と野党・共和党の<マッカーシー下院議長>が22日午後に会談する見通しとなっています。協議の進展を見極めたく、積極的な売買は見送られています。米債務上限問題を巡り、<バイデン米大統領>が主要7カ国首脳会議(G7広島サミット)に出席するために訪日中も事務レベルでの交渉が続けられていました。前週末以降は協議が膠着していると伝わっていましたが、<バイデン米大統領>と<マッカーシー下院議長>は電話で21日夜から事務協議を再開すると確認しています。米財務省は6月1日にも米政府の資金繰りが行...
-
投稿日 2023-05-20 05:45
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
19日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は3営業日続伸して始まりました。米債務上限問題への懸念が和らいでおり、主力株の一角に買いが先行しています。一方で、前日までの2日間でダウ平均は「500ドル」あまり上げていますので、利益確定売りが出て、上値は重き状況です。米連邦債務の上限引き上げについて、野党・共和党の<マッカーシー下院議長>は18日に「合意に至る道筋が見える」と述べ、<バイデン米大統領>は主要7カ国首脳会議(G7広島サミット)から帰国後の21日に、記者会見を開く見通しです。米政府の資金繰りが尽きて債務不履行(デフォルト)に陥るといった最悪の事態が避けられるとの期待が相場を支えていまし...
-
投稿日 2023-05-19 05:45
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
18日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は反落して始まりました。18日朝発表の米経済指標が底堅い内容となったことから、金融引き締めの長期化で景気が落ち込むとの懸念が重荷となっています。前日に「408ドル63セント」高と大きく上げていたため、目先の利益を確定させる売りも出ています。5月のフィラデル...
-
投稿日 2023-05-18 05:40
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
17日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は反発して始まりました。米連邦政府の債務上限問題で米政府と野党・共和党の協議が進展するとの期待が相場の支えとなっています。債務上限問題を巡っては16日に<バイデン米大統領>と共和党の<マッカーシー下院議長>が会談しています。<マッカーシー下院議長>は会談後...
-
投稿日 2023-05-17 05:40
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
16日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は反落して始まりました。朝方に決算を発表したホームセンターのホーム・デポが下落。消費関連銘柄を中心に売りが出て、ダウ平均を押し下げています。ホーム・デポは2023年2~4月期決算と併せて示した2024年1月期通期の収益見通しを下方修正しています。景気が悪化し、米国の消費が下振れすることへの警戒から、他の消費関連銘柄に売りが波及。ダウ平均の構成銘柄では、スポーツ用品のナイキや映画・娯楽のウォルト・ディズニーが下落しています。朝方発表の4月の小売売上高は前月比(0.4%増)と市場予想(0.8%増)を下回っています。一方、自動車とガソリンを除くと、(0.6...
-
投稿日 2023-05-16 05:45
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
15日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は一進一退で始まりました。債務上限問題を巡る不透明感が根強いうえ、製造業の景況感の悪化が市場の重荷となっています。13日、<イエレン米財務長官>は債務上限問題を巡る交渉について「進展している」との認識を示しました。前週末までの5日間で370ドルあまり下げたあとで、自律反発狙いの買いが先行し、ダウ平均は高く始まりました。ただ、債務上限問題を巡っては、与野党の主張の隔たりはなお大きく、多くの投資家は具体的な議論の内容を見極めたいという雰囲気があり、積極的に買いを入れる雰囲気はなく、ダウ平均は買い一巡後に下落に転じ、「3万3161ドル93セント」の安値をつ...
-
投稿日 2023-05-13 05:45
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
12日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は5営業日ぶりに反発して始まりました。前日までの4日間で360ドルあまり下落した後で、主力銘柄には自律反発を期待した買いが入っています。地銀経営の悪化に対する警戒がひとまず和らいで地域銀行の株価の下げに一服感が出ています。もっとも、積極的に上値を追う雰囲気...
-
投稿日 2023-05-12 05:45
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
11日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は4営業日続落して始まりました。朝方発表の4月の米卸売物価指数(PPI)を受け、インフレ圧力が根強いことが改めて確認され、米連邦準備理事会(FRB)の金融引き締めが景気を冷やすとの見方が広がっています。米地銀の経営を巡る不安が再燃し、相場全体の重荷となりました。4月の(PPI)は前月比(0.2%上昇)と市場予想(0.3%上昇)をわずかに下回りました。一方、エネルギーと食品を除くコア指数は市場予想と同じ(0.2%上昇)と3月(0.1%下落)から上昇に転じています。前日に発表されました4月の消費者物価指数(CPI)と同様に、米国の物価上昇が落ち着くには時...