-
投稿日 2023-11-01 05:30
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
10月31日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は反落して始まりました。朝方に決算を発表した建機のキャタピラーが(7%強)安の大幅安となり、ダウ平均を押し下げました。朝方発表の米経済指標がインフレ圧力の根強さを映したと受け止められ、米金融政策の長期化観測が改めて強まったことも株式相場の重荷となりました。ダウ平均株価の下げ幅は一時140ドルを超え「3万2787ドル12セント」の安値をつけています。賃金インフレの動向をみる上で重要な7~9月期の雇用コスト指数は前の四半期に比べ(1.1%上昇)し、市場予想(1.0%上昇)を上回りました。市場では、〈労働市場の引き締まりが依然としてインフレ懸念を引き...
-
投稿日 2023-10-31 05:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
30日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は4営業日ぶりに反発して始まりました。前週末にダウ平均株価が3月以来の安値「3万2417ドル59セント」で終えていました。足元で株式相場の下落基調が強まっていたため、自律反発狙いの買いが先行しています。週内に米連邦公開市場委員会(FOMC)や10月の米雇用統計の発表を控え、売り持ちを手じまうための買いも入っています。ダウ平均は前週に700ドルあまり下げ、直近2週間の下げ幅が1200ドルを超えています。前週末にはハイテク株比率の高いナスダック総合株価指数に加えて、多くの機関投資家が運用指標とするS&P500種株価指数も7月の高値からの下落率が「調整局面...
-
投稿日 2023-10-28 05:35
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
27日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は一進一退で始まりました。このところ下落が目立っていた大型ハイテク株に買いが入り、投資家心理を支えているようですが、中東情勢を巡る地政学リスクへの警戒が根強いほか、来週には米連邦公開市場委員会(FOMC)が開かれます。週末を控えて買いの勢いは幅広い銘柄に広がらず、ダウ平均は一時400ドル超え下落し「3万2327ドル20セント」の安値をつけています。米連邦準備理事会(FRB)は10月31日~11月1日に開く(FOMC)で、政策金利の据え置きを決める公算が高く、一方で、高い政策金利を長期にわたって維持するとの見方は根強くあります。<パウエルFRB議長>が...
-
投稿日 2023-10-27 05:30
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
26日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は一進一退で始まり、前日夕に決算を発表した交流サイトのメタ・プラットフォームズが下落。大型ハイテク株の一部への売りが続いており、投資家心理を悪化させています。一方、米長期金利の上昇に一服感が出ており、株式相場を支えている面があります。朝発表の2023年7~9月期の実質国内総生産(GDP、速報値)は、前期比年率(4.9%増)と、市場予想(4.7%増)を上回っています。4~6月期の(2.1%増)から大幅に伸びています。一方、個人消費支出(PCE)物価指数のエネルギーと食品を除くコアが前期比年率で(2.4%)上昇と、4~6月期から鈍化しています。週間の新規...
-
投稿日 2023-10-26 05:30
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
25日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は一進一退で始まりました。前日夕に決算を発表したソフトウエアのマイクロソフトなどに買いが入り、指数を支えています。半面、米長期金利が上昇しており、株式相場の重荷となっています。マイクロソフトは(4%超)上昇する場面が出ています。24日夕に発表しました2023年7~9月期決算は売上高と1株利益が市場予想を上回りました。10~12月期の業績見通しも市場予想以上となり、好感した買いが入っています。7~9月期決算を発表したクレジットカードのビザも高く推移しています。ダウ平均は高く始まったものの、買い一巡後は下落に転じています。25日朝の米債券市場で米長期金利...
-
投稿日 2023-10-25 05:40
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
24日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は5営業日ぶりに反発して始まりました。市場予想を上回る四半期決算を発表した銘柄を中心に買いが入っています。ダウ平均株価は前日に約5カ月ぶりの安値「3万2936ドル41セント」で終えており、自律反発への期待も相場を支えています。24日夕に決算を発表するソフトウエアのマイクロソフトやネット検索のアルファベットも業績期待から上昇して始まっています。ダウ平均など主要株価指数は5カ月ぶりの安値圏にあり、前日には多くの機関投資家が運用指標とするS&P500種株価指数が一時、節目の「4200」を割り込み「4217.04」で終えています。値ごろ感から消費関連や景気敏...
-
投稿日 2023-10-24 05:30
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
23日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は4営業日続落して始まりました。米長期金利が一時(5%)を超えて上昇し、株式の相対的な割高感が意識されています。中東情勢の緊迫が続いているのも相場の重荷となっています。23日早朝の米債券市場で長期金利は、前週末終値は(4.91%)でしたが一時(5.02%)に上昇し、2007年7月以来の高水準を付けています。米経済の堅調さを背景に高インフレが続き、米連邦準備理事会(FRB)が高い政策金利を長く維持するとの警戒が根強く、足元でも(4.9%台後半)で高止まりし、投資家心理を冷やしています。イスラム組織ハマスとイスラエルの軍事衝突を巡る懸念も出ています。米政...
-
投稿日 2023-10-21 05:30
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
20日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は一進一退で始まりました。中東の地政学リスクの高まりで投資家のリスク回避姿勢が強まっており、株売りが先行しています。半面、米長期金利の上昇一服で買い戻しの動きが出ています。ダウ平均株価は小幅ながら上昇に転じる場面がありました。中東ではイスラエルとイスラム組織ハマスの衝突が続いている。地上戦が近づいているとの見方もあり、情勢悪化への警戒が根強く。投資家のリスク回避を目的とした売りが出ています。20日朝の米債券市場で長期金利は(4.9%台前半)と前日終値(4.99%)を下回っています。19日夕には16年ぶりに節目の(5%台)を付ける場面がありました。長期...
-
投稿日 2023-10-20 05:30
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
19日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は、午後には米連邦準備理事会(FRB)の<パウエル議長>の発言機会があり、内容を見極めたいという雰囲気のある中、一進一退で始まりました。朝方発表の米経済指標は強弱入り交じる内容でした。決算が市場予想を上回った銘柄には買いが入る一方、米長期金利が高水準で推移し、株式相場の重荷となりました。前日の米国市場では主要株価指数が(1%)前後下落しています。下げが目立ったハイテク株の一部には見直し買いが入っています。決算発表の内容が市場の想定を上回った銘柄が大幅に上昇し、投資家心理を支えています。朝発表の10月のフィラデルフィア連銀製造業景況指数は(マイナス9....
-
投稿日 2023-10-19 05:30
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
18日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は4営業日ぶりに反落して始まりました。米長期金利が上昇し、ハイテク株を中心に売りが出ています。中東の地政学リスクの高まりも投資家心理の重荷となっています。米長期金利は18日朝に前日終値は(4.83%)でしたが、一時(4.88%)と約2週間ぶりの高水準を付けています。堅調な米経済を背景に米連邦準備理事会(FRB)が高い政策金利を長く維持するとの見方が広がっています。金利の上昇局面で相対的な割高感が意識されやすい高PER(株価収益率)のハイテク株に売りが出ており、スマートフォンのアップルや顧客情報管理のセールスフォースが下げて始まりました。<デン米大統領...