-
投稿日 2019-04-10 15:34
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日お茶菓子としていただいたのは。「ロッテ」の「ガーナ生チョコレート☓ティラミス」です。「ガーナチョコレート」は、ロッテが販売しているチョコレートブランドの一つで、1948(昭和23)年の創業から16年後の1964年2月、それまでは主にチューインガムを製造していたロッテが、 浦和チョコレート工場が完成し初めて「ガーナミルクチョコレート」を発売しています。このチョコレートは、カスタードソース「ザバイオーネ」とマスカルポーネチーズを合わせて作られる人気スイーツの「ティラミス」の味を再現したチョコレートです。チーズをイメージした黄色いチョコクリームを、ミルクチョコレートで包み込んでいますが、ミルクチ...
-
投稿日 2019-04-07 15:34
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日のお茶菓子は、ブルボンの「アルフォート」の(抹茶)味をいただきました。「アルフォート」には、多彩な味が用意されているようで、チョコレートの味はミルク、バニラホワイト、ビターなど様々な種類があり、ビスケットに盛り付けられチョコレートの帆船の図柄は同じ模様ですが、「リッチミルクチョコレート」 ・ ...
-
投稿日 2019-04-05 20:34
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
チロルチョコは「チロルチョコ〈竹炭チーズケーキ〉」(30円前後)を、4月8日(月)から発売します。話題の「竹炭」を使ったという真っ黒なチョコ。商品説明によると「竹炭入りチーズケーキを竹炭入りチーズケーキ風味チョコで包みました」とのことです。ただのチョコではなく、中にチーズケーキが入っているようです。...
-
投稿日 2019-03-06 15:33
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日いただいたお茶菓子は、一般的に売られているお菓子ではなく、「ダイハツ」のショールームにて提供されているお菓子です。チョコレートの中にナッツが練り込まれている、いわゆる「クランチチョコレート」ですが、この名称は、1938年からネスレより発売された準チョコレート菓子になります。 Crunchは、同社のスイスおよびその他の国における登録商標。 ミルクチョコレートとクリスプライスをミックスし、細長い直方体状に成形したものです。登録商標を本製品に使うのは適切ではありませんが、正式名称が分からず、あえて「クランチチョコレート」とさせていただきました。赤い色のほうが、「ホワイトチョコレート」の「クランベ...
-
投稿日 2019-03-04 15:34
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
明治から、洋酒チョコレートの新商品「エムズバーラムオレ」が3月5日に発売されます。想定価格は(200円・税別)。秋冬の
-
投稿日 2019-02-22 15:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日お茶菓子としていただいたのは、「不二家」の「アーモンドチョコレート」です。「ア-モンドチョコレート」といえば、明治製菓や森永製菓の製品が主流だと思っていましたが、「不二家」というのは意外でした。カリフォルニア州産の「ノンバレル種」の中で米国農務省企画で一番高いグレードのアーモンドをローストしてい...
-
投稿日 2019-02-18 15:48
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日いただいたお茶菓子は、「ブラウニー」としました。チョコレート主体のスイーツなのですが、三角形のスポンジ生地の
-
投稿日 2019-02-17 14:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
チョコレート製造の
-
投稿日 2019-02-13 21:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
1932(昭和7)年、日本で初めてバレンタインチョコレートを発売したとされるのが神戸の洋菓子店「モロゾフ」です。これまで
-
投稿日 2019-02-08 20:38
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
チロルチョコから、「チロルチョコ<桔梗信玄餅 宇治抹茶>」(45円・税別)が、2月9日に発売されます。全国のセブン・イレブンで取り扱い(一部の店舗をのぞく)。山梨の銘菓である桔梗屋(山梨県笛吹市一宮町)の「桔梗信玄餅」とのコラボレーション商品として