-
投稿日 2012-07-07 20:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
今宵のスナック「OBABA」、いつものごとく突き出しが何もないとのことで【aRuN Cafe】さんに、出前をお願いしました。「具だくさんのお弁当」 を注文したいところですが、量的に食べきる自信がなく、今回は軽食の「イタリアンパニーニ」(690円)にしてみました。「パニーニ(パニーノ)」は、パンで具材...
-
投稿日 2012-07-07 20:06
my favorite
by
birdy
2012/7/7 Sat.今日のランチです。ウルトラは「かけ大」と串天(こいも、たけのこ、茄子、ジャコフライ、三度豆)わたしは「かけ小」とかき揚天ここの1玉はすくないです。値上げせずに、量を減らしてるのかな?天ぷらは、お店で揚げています。お味は今日はとても美味しかったです。茹であがるのをまってたので...
-
投稿日 2012-07-07 20:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
JRでは有りません、 Jr(ジュニアー)です。この酒も山形の銘酒です。 『くどき上手 Jr 純米大吟醸』 山形の亀の井酒造 くどき上手のご子息であるスーパー専務 「今井俊典氏」 が全行程を手掛けた衝撃のデビュー作。若干28歳にして銘酒揃いの山形県で利き酒審査委員に抜擢されるほど確かな舌の持ち主、将来が期待される若き醸造家です。原料米には、酒造好適米の最高峰にある兵庫特A地区の山田錦を44%まで磨き上げ、霊峰月山系の伏流水を仕込水にM310・協会1801酵母にて仕込んだ純米大吟醸です。今までになかった新しい綺麗な酸と香り、飲んでみたい酒、飲んであげたい酒をコンセプトに醸されています。これまで...
-
投稿日 2012-07-07 19:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
ケーキや料理の飾りやあしらいに使われています。あしらいで使用される物は全て食べれます。もちろんこのバラも食べることが出来ます。飾りや、サラダの彩、ちょっとしたあしらいもの(飾り)として人気が。 長さ約1.5センチほどのサイズです。 最近では紅茶にのせたりジャムにしたり、焼酎に入れたりと、様々な使い方で楽しまれている方が多いとのこと。...
-
投稿日 2012-07-07 19:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
いつもの店です。4人で3品注文です。「カレーうどん」 「ざるそば」もう一つは、「ざるそば大盛(薬味2人分)」 です。これを2人で食べます。(一人前290円の計算)いつもの事なので、お店も心得ています。 ★安くて美味しい、この時期の最高!...
-
投稿日 2012-07-07 18:34
my favorite
by
birdy
韓国旅行が終わったらしようとおもってた夏仕度、腰痛で延び延びになってました。今日やっと!籐むしろを敷きました。やはりこの肌触り。ひんやりした感触がいいですね。お座布団なしで座ると、筋がつくけどね。(^_-)-☆アース 電池でノ―マットも90日間用のカートリッジにしました。網戸も貼り変えました。でもね...
-
投稿日 2012-07-07 18:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
久しぶりの、「かこも」 です。雨の中ですがお客さんで満席。人気のある店です。日本酒リストを見ると、何と! 十四代が有るじゃありませんか。 『十四代 吟撰 吟醸酒』 山形の高木酒造最近は十四代の出来にムラがあるように思える。しかし、この酒の出来は素晴らしい、ホッとしました。 ★「平貝の炙り」 と...
-
投稿日 2012-07-07 17:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
今日、お勧めの魚2種です。和歌山産の 『鰆(サワラ)の塩焼き・380円』 この時期脂が乗り美味しいサワラです。 型も立派です。淡路物の 『まなかつおの刺身・380円』 普通、まなかつおは塩焼きが美味しいのですが、新鮮で生きがよければ刺身で食べます。 脂が乗り、マグロのトロのようでし...
-
投稿日 2012-07-07 16:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
昨日の、さかなでいっぱいです。必ず最初にオーダーするのがこれです。大好評 『珍味4色盛合わせ・380円』「ゴリの佃煮」 「鯛の煮こごり」 「イカ唐揚げ酢」 「蛸の酢の物」毎日、内容が変わりますので楽しみです。 ★焼酎は、薩摩維新の芋をロックで。...
-
投稿日 2012-07-07 14:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
夏を告げる高級魚。マゴチ、ホンゴチ、クロゴチなどとも呼ばれる。身は歯ごたえのある白身で、刺身、洗い、寿司種、煮付けなど、いろいろな料理で食べられる。特に造りで食べるのが美味。鮮度(身の弾力)の落ちるのが早い魚なので、新鮮さが要求される。昨日、さかなでいただいたコチ、捌いてるのを見ての注文。まさに新鮮...