-
投稿日 2012-07-25 16:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
「角打ちのメッカ」 と言われる北九州。 その北九州の戸畑には有名な角打ちがたくさんあります。 その中の一つ、「はらぐち酒店」 さんのフアンの皆さんで作られている会。 『戸畑はらぐち酒店 はらぐち会』 はらぐち酒店 北九州市戸畑区中本町4-9 その、はらぐち会が隔月に発行する冊子 『はらぐち閑...
-
投稿日 2012-07-25 12:35
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
神戸角打ち学会推奨蔵の泉酒造さんよりご案内がありました。 今回で2回目となる日本酒の大試飲会のお知らせです。 今回は、日本全国より38社の蔵元が参加されます。 もちろん泉正宗さんも参加します。 学会員及び日本酒の大好きな方、是非ともご参加してください。 入場券は前売り券を購入される事をお勧めいたしま...
-
投稿日 2012-07-25 12:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
今年の5月23日(水)に開店され、早や2カ月経ちました【有馬屋】さんに、顔出しです。 もう開店時のあわただしさも消え、味も落ち着いている頃だと思います。 入り口横の券売機で食券を買い、白と濃茶を基調にした落ち着いた雰囲気の店内で、カウンター席が15席ばかりの店内です。 「神戸たまごカツ丼」の由来は、...
-
投稿日 2012-07-25 11:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
birdyさんより、「神戸乾杯」 に、ご質問がありましたので説明いたします。】 【神戸式乾杯の作法】 全員が杯(グラス)をくっ付けて乾杯をします。 (これが特長の乾杯です) ただし、杯(グラス)をくっけるだけで、グラスとグラスを当てて音を出す事はしません。 従来は全員で乾杯したあと、両隣...
-
投稿日 2012-07-24 22:50
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
「青鹿毛」 「赤鹿毛」 「駒」 等で有名な麦焼酎。 宮崎の蔵。 『夏の赤鹿毛』 柳田酒造 宮崎県都城市早鈴町 原材料:佐賀県産二条大麦 ニシノホシ 河内源一郎商店製:白麹 酵母:平成宮崎酵母 アルコール:20度 25度は、「鹿児島2号」という酵母に対して、この20度の焼酎は、 宮...
-
投稿日 2012-07-24 21:31
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
数多くある鶏料理のメニューから、先ずはこれです。 牛レバーは食べられなくなりましたが、とり肝はOKです。 この日は淡路鶏、特に肝が美味しい鶏です。 ここの鶏肝刺しは、白肝が入っています。(旨い!) 「ハツ(心臓)」 「せぎも」 「とり皮パリパリ(ニンニクたれ)」 「初夏の茄子とベーコンサラダ(ボリュ...
-
投稿日 2012-07-24 19:14
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
魚崎の焼鳥! 朝引き淡路赤鶏や播州百日地鶏を使用。 夕方4時ごろに丸鶏から串打ちしている、鮮度抜群なダイレクトな味! 「どれも部位も刺身で食べれるほどの新鮮さ!」 と店主。 濱田屋さんでの街バル打ち合わせ会議のお疲れさん会の後、6名で行きました。 この日は日曜日、本来ならば24:00で閉店だが、深夜...
-
投稿日 2012-07-24 18:25
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
江戸城建立の太田道灌の19代目子孫が経営する酒蔵。 本社は滋賀ですが、この千代田蔵は、灘で神戸の地酒として、 自製酒100%の純米酒を造って約50年の歴史ある蔵です。 灘五郷の魚崎郷にある蔵です。 『道灌 フクノハナ 純米生酒』 太田酒造・千代田蔵 灘工場:神戸市東灘区深江南町 ...
-
投稿日 2012-07-24 13:07
my favorite
by
birdy
2012/7/24 Tue. 7/27(金)が土用の丑の日ですね。 毎年、ここ数年は魚信で買ってます。 今年は鰻の稚魚が不足で、高騰とか。 去年はかば焼き1尾が1200円でした。 今年はHow much? 朝、魚信に電話しました。 想定内の値上がりでした。 オッちゃんが「今年は稚魚が高かったから・・...
-
投稿日 2012-07-24 10:09
my favorite
by
birdy
「崖っぷちの男」を見に行った晩御飯は、毎度のお好み焼きでした。 そのときに用意した焼きそば麺を食べなかったのでこの日に。 2日続いてのソース味(この日のお昼も、お好み焼きの残りだった…)もナンナンで… 塩焼きそばに。 アッサリしていて美味しいです。 塩コショウ、けずりかつおで味付けして、仕上げに白だ...