-
投稿日 2009-02-15 21:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
読み終るなり、著者の仕組まれた技巧的な全体構成に、ただただ驚くばかりでした。プロローグとエピローグの間に4篇の物語が納められていますが、どの作品も作家を目指し同人誌に参画している6人の男女が語り手であり、小説の作者として登場しています。彼らはパソコンのチャットルーム「星の海」に集まり、それぞれ星座の...
-
投稿日 2009-02-13 21:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
ファンドマネージャーとして投資会社に勤めている<永江>は5年前に離婚した39歳、偶然大学時代の同級生<由希>と再会しますが、彼女は心肺同時移植をしなければ助からない病気を患い、<永江>に安楽死を求めます。かたや<永江>は、テレビ局に勤める20代の恋人<沙織>と結婚を前提に付き合っていましたが、行動的...
-
投稿日 2009-02-11 21:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
主人公の<凪海(なみ)>は22歳、<大滝>と<黒川>が主催するデザイン事務所「凹(ぼこ)組」で働いています。デザインという仕事を楽しみ、前向きで希望と夢を抱えており、彼女の眼を通して仕事と周囲の人間関係が語られていきます。元々の「凹組」は<大滝>・<黒川>、そして<醐宮純子>が立ち上げた事務所でした...
-
投稿日 2009-01-31 22:52
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
前作
-
投稿日 2009-01-26 11:26
四季織々〜景望綴
by
keimi
氷雨の降る寒い一日が始まりました。このところ、毎夜霧のロンドンを彷徨っています。時代は、一八八八年・・・。文庫本なのに3cmの厚さてす。随分以前から読んでいるのに、なかなか前に進みません。これは、濃い霧の所為でしょうか?291P/781P『一八八八 切り裂きジャック』 服部まゆみ・著 角川文庫一八八八年、大英帝国首都ロンドン。「切り裂きジャック」による連続殺人事件に医学留学生柏木とロンドン警視庁所属の美青年鷹原は、深く関わりを持つことになる・・・。二人の日本人青年の目を通じてヴィクトリア朝時代のロンドンを緻密に描き出し、絢爛豪華なミステリーが展開される。彼女の作品は、幻想的で摩訶不思議な世界で...
-
投稿日 2009-01-25 21:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
著者は、1982年のデビュー以後、<徳山諒一>と組んで創作ユニット<岡嶋二人>として活躍していましたが、1989年に発表された『クラインの壺』を最後に解散しています。本書の『ザ・チーム』、エンターティメントととして面白く楽しめました。霊媒師の<熊城あや子>は盲目で耳も聞こえにくいのですが、いまやテレ...
-
投稿日 2009-01-25 21:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
登場人物はデパートで働く<水原園(その)>と、その弟で高校3年生の<佐々行(ゆき)>です。9年前に両親が離婚、<園>は銀行員の母親に、<行>は中華料理店を営む父親と別々に暮らしていますが、父親は<行>と半年しか違わない義兄<忍>を連れた<真奈美>と再婚しています。姉の<園>は何事においても完璧主義で...
-
投稿日 2009-01-22 21:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
主人公<矢島耕平>は29歳、企画プランニング会社『ロスロコ』に勤め、趣味は「駅弁」を食べることです。東北新幹線の新青森駅の開通に伴い、イベントの企画として商工会議所まちづくり課へ仕事として出向きますが、打ち合わせの最中に課長の<長尾>が地獄沼にて溺死体で発見される事件に遭遇、持ち前の好奇心で素人探偵...
-
投稿日 2009-01-12 12:12
四季織々〜景望綴
by
keimi
『ルリユールおじさん』いせひでこ作 理論社瑠璃色の表紙カバーの絵の下には、魔法使いのこぶのある手の絵が描かれています。 冬の寒い日に素敵な絵本に出合いました。 手作り本を作りたくて、ネット検索しているときに見つけた絵本です。 少し気になっていたら、数日後にテレビでこの絵本を読んでいました。 出合うべくして出合った絵本・・・運命的なものを感じました。 ・・・・・・「ルリユール」ということばには「もう一度つなげる」という意味もあるんだよ。 ルリユールおじさんはいいました。 古くなってバラバラになった少女の大切な図鑑がルリユールおじさんの魔法の手によって、生き返ります。 少女の夢とルリユールおじさん...
-
投稿日 2009-01-10 21:01
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
著者は、2001年講談社出版文化賞(ブックデザイン賞)を受賞している装丁家であり、本書の青紫色の地に右上に「エンゼル」(本書の内容に関連しています)が描かれたカバーも、著者自らのデザインです。本書の主人公<ホクト>は、高校を卒業すると父親の散髪店を継ぐために理容学校に入学、さらに腕を磨くためにフラン...