-
投稿日 2016-05-22 23:17
カイの家
by
hiro
建築工学科が制作したスポーツ大会のTシャツです。前回はシンボルとなる家を上向きの矢印と勘違いする学生が多々いたので、今年は、ちゃんと、窓が付いています。そして、裏にも家がデザインされています。前回は何もありませんでした。...
-
投稿日 2016-05-21 23:40
カイの家
by
hiro
本日、朝9時に大学のグランドに集合して、スポーツ大会が行われた。我が建築工学科は9学科中3位という好成績で入賞を果たした。いや~、すばらしい! しかし、疲れた.....
-
投稿日 2016-05-16 21:26
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
毎日放送(MBSテレビ)の情報バラエティー番組『ちちんぷいぷい』と神戸市の共同企画で、【ちちんぷいぷい神戸音楽祭~みんなでつくる、いい音楽~】が、来る5月22日(日)、神戸文化ホールにて15:00開場、16:00開演、料金(4000円:全席指定)で開催されます。『ちちんぷいぷい』は、1999(平成1...
-
投稿日 2016-05-11 17:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
今年の1月22日には、鉄道ミステリー作家<西村京太郎>さんが『神戸電鉄殺人事件』(新潮社刊)を出していますので、現在(6月30日まで)、有馬温泉周辺施設にて「十津川警部と有馬湯けむりに消えた秘法を探せ」のイベントが開催されています。今回は同社の愛称「神鉄(しんてつ)」が「かみてつ」と読めることから、...
-
投稿日 2016-05-06 21:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
今年も明日5月7日(土)・8日(日)の二日間(12:00~20:00)、湊川公園をメインステージとして、【第16回神戸新開地音楽祭】が開催されます。過去には <山本リンダ> などが出演していましたが、今回のメインゲスト(5月7日19:00~)は、『 Sachiko 』 や 『 いちご白書をもう一度 』などのヒット曲を持つ<ばんばひろふみ>と、大阪万博のときに<北山修>と共作の『戦争を知らない子供たち』をヒットさせた<杉田二郎>です。<ばんばひろふみ>こと<ばんばん>は、現在地元「ラジオ関西」にて、毎水曜日(10:00~1500)に『ばんばひろふみラジオDEしょー!』のパーソナリティを務めていま...
-
投稿日 2016-05-04 21:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
毎年恒例になりつつある「ウイング寄席」も、今年で8回目になりました。来る5月8日(日)、開場13:00・開演13:30として、「ノエビアスタジアム神戸」(神戸市営地下鉄海岸線「御崎公園駅」徒歩5分)にて開催され、入場無料です。トークや大喜利も予定され、5人の噺家以外のも、地元神戸で発足した<和太鼓松...
-
投稿日 2016-04-01 17:04
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
神戸は1923(大正12)年4月、日本で最初のジャズプロバンド<井田一郎とラッフィング・スターズ>が、初めて市内のホテルで演奏、ジャズ発祥の地とされています。またジャズといえば4ビートということに関連付けて昨年、4月4日を「神戸ジャズデー」と定め、記念日登録がなされています。今年は昨年に続き2回目の開催になりますが、4月2日(土)14:00~14:30 / 15:00~15:30(雨天中止)、そごう神戸店本館2階サンファァーレ広場(屋外)にて「まちのステージ」として、また14:00~ / 15:30~からは、神戸ハーバーランド・カルメニ正面玄関前にて「CULMENI SPRING JAZZ L...
-
投稿日 2016-03-28 10:28
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
動物写真家の<岩合光昭>さんの写真展『岩合光昭の世界ネコ歩き』が、3月30日(水)~4月4日(月)までの期間、「そごう神戸店」で開催されます。「ネコは人間と共に世界に広まった。だからその土地のネコはその土地の人間に似る」と語る<岩合>さんが、世界15地域で撮影した写真を中心に、NHK・BS番組『岩合...
-
投稿日 2016-03-14 21:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
明日3月15日(火)の10:00~16:30の時間帯に於いて、神戸ハーバーランドにあります「スペースシアター」で、【文鹿祭(Bunkasai)】が開催されます。「森と人を繋ぎ、調和のとれた自然環境を次世代へ繋ぐ」ことを目的に、繁殖増で社会問題になっている「ニホンジカ」を利活用した製品や食品などの普及を図ります。18業者のブースが出展され、出展業者名を確認しましたら、鹿料理の ...
-
投稿日 2016-02-08 00:00
カイの家
by
hiro
いろいろな地域の陶磁器が展示販売されています。とくに多治見、美濃焼の展示場は大きかったな。今日までですね。お時間のある方は是非遊びに行ってください。 さて、今日から高崎出張だ.....