-
投稿日 2014-11-15 10:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
今回の<佐々木房甫>先生の作品は、
-
投稿日 2014-11-13 08:27
みどりの風
by
エメラルド
今日は朝一番に窯出しのお手伝いをしました。よって作品は新作が一つ、トリミングと絵付けが一点、釉薬がけが3点で終了でした。窯出しは大変ですが、皆さんの素敵な作品を見られる絶好の機会でもあるので、勉強になります。(^_^)...
-
投稿日 2014-11-12 16:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
神戸方面から生きは阪急電車に乗り「武庫之荘駅」で下車、(500円)の <立ち呑み処「舞ちゃん」> か
-
投稿日 2014-11-12 10:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
今回の新開地駅の<生け花>は、生けられた先生の名札がなく、また素材が
-
投稿日 2014-11-12 00:15
カイの家
by
hiro
学生と一緒に、足場用の鉄パイプでフレームを作り、ゴングを吊ってみました。叩いてみたら、とてもいい音でした。よかった! やはり、吊らなければだめですね。しかし、叩き方によっても音が変わるので、なかなか難しい。学生たちも、ゴングを見るのも聴くのも初めてだったみたいで、どうしたら、いい音が出るか、熱心に...
-
投稿日 2014-11-11 00:59
カイの家
by
hiro
今年6月に発売された別冊太陽の「デンマーク家具」である。本屋さんで見つけて購入した。デンマーク・デザイン・ミュージアムに所蔵されている家具、主に椅子がたくさん載っている。その中に、ジャポニズム・コレクションについて述べられており、なんと、1885年にB&Gの芸術監督に就任したピエトロクローンやRC...
-
投稿日 2014-11-10 11:31
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
歴史的遺産の国東塔(くにさきとう)国東半島に残る石塔を、おでんで創り、国東塔の歴史的美学を敷衍する 「仏教おでん」 なのです。 =神戸角打ち学会が命名=【国東塔(くにさきとう)とは?】 大分県国東半島を中心に分布する宝塔の一種。 一般の宝塔が台座を有さないのに対して、国東塔は基礎と塔身の間に反花または蓮華座、 ものによっては双方からなる台座を有するのが外観上の最大の特徴である。...
-
投稿日 2014-11-10 00:15
カイの家
by
hiro
昨日、日本のバリ・ガムラン・グループの老舗スカル・ジュプンの演奏を聴いてきた。なんと、今年で設立30周年だそうだ。ただし、設立当時メンバーは数少ない。しかし、新しい人がたくさん参加しているので、演奏はともかく、とてもパワーを感じた。大切なことだ。ますますの活躍を期待したい!...
-
投稿日 2014-11-09 00:57
Otto's blog
by
Teragoya Otto
I`ve got a lot of old wood at home. I got a lot of it from the beach. This week I used some of it to make a set of small wooden boxes. I got the design for the numbers from the internet.What will I put in them? Maybe coins; I`ve got a lot of low-value coins that I can`t be bothered (can`t be bothere...
-
投稿日 2014-11-08 12:11
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
いい角度から撮影しようとすれば、蛍光灯の反射が気になりますが、仕方ないかなと諦めています。今回の板宿駅のご担当は<柳田純美甫>先生です。以前に