English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#アート"の検索結果
  • お供え

    投稿日 2008-08-22 22:20
    カイの家 by hiro
     日の出(海?)にもお供えをしておりました。毎日、しているのでしょうね。頭が下がります。
  • バロンの練り歩き

    投稿日 2008-08-21 21:45
    カイの家 by hiro
     夕食を食べにナイトマーケットに行く途中、バロンの練り歩きに遭遇しました。黒いバロンです。暗いので写りが悪いですが、子供がガムランを演奏し、バロンをかぶっています。「おひねり」を入れました。...
  • ガルンガン当日

    投稿日 2008-08-21 10:30
    カイの家 by hiro
     ガルンガン当日(20日)です。車の中から撮ったので、少し傾いています。お許しを。国旗はどうやら、KUMAさんが指摘したように、17日の独立記念日のためのもので、そのまま立ててあるようです。 ガルンガン当日の女性はお供えをいろいろなところにしなければならないので、いそがしいです。下の写真はデンパサー...
  • ラジオ体操 (ラッコ横山)

    夏休みの一番の楽しみは「ラジオ体操」でした。まだ、家族が寝静まる早朝からスタンプ台帳を首から提げてそそくさと出かけて行ったことを今でも鮮明に覚えています。夏の早朝は日中のムシムシ感はないものの、校庭には夏の朝日が差し込み、イチョウの木の長い影が校庭全体を包み込む光景が特別でした。しかもあの広い校庭に...
  • ガルンガン

    投稿日 2008-08-19 00:00
    カイの家 by hiro
     明日20日はガルンガンです。日本のお盆みたいなもので、20−22日まで日本の正月みたいになります。バリ人の経営する店は、すべてお休みになります。スマンディさんのお宅も門の前に飾るペンジョールの準備をしていました。...
  • 王宮のガムラン

    投稿日 2008-08-18 22:45
    カイの家 by hiro
     今日は、ある王宮のガムランを調査しました。青銅に金が含まれているそうです。1947年製でした。
  • オダラン、その1

    投稿日 2008-08-17 11:46
    カイの家 by hiro
     昨日(土曜日)は、夕方からデンパサール市内でオダラン(寺院のお祭り)を見てきました。ティアラ・デワタというデパートの南側にあるPLNという電気会社の中にある寺院です。 今回の演奏には、スマルプリンガンという7音のガムラン(普通は5音)が使われました。最初にタブガリという器楽曲を演奏して、ルジャン、...
  • お送り火を焚いて…お盆終了!

    投稿日 2008-08-15 20:47
    my favorite by birdy
    15日でお盆の行事は終わりました。ひできんぐ一家もやって来て、お送り火を焚きました。例のおがら  を焚いてご先祖様をまた彼岸の彼方、お墓へお見送りです。お鈴をたたいて…本当ならお経なんですが、賑やかなことでした。(^^ゞひできんぐがせわしなくたたくもんだから、ご先祖様も大慌てでお帰りになりました。
  • 旧盆には墓参り

    投稿日 2008-08-14 07:30
    Slow Life & Trips by wahootaste
    昨日に続き、墓について考えて見ます先祖を祀り、偲ぶ今日の形が出来上がったのは、江戸時代からでした仏教徒が多い日本では、古くから火葬の形態が取られ遺骨を埋葬するのが多いようでした勿論、土葬もありました今日は法律により、土葬は原則禁止のようです昨日、アップしました隣りには大きな墳墓があり一つの山に百八軒...
  • おがらを焚いて…

    投稿日 2008-08-13 22:24
    my favorite by birdy
    お盆ですね。皆さん、「おがら」ってわかります?高松では焚く家庭は少ないようで、近くでは見たことがありません。実家(浄土宗)のお盆の行事です。ウルトラ家(真言宗)はしません。朝から息子一家とお墓参りに行きました。暑くて、その上、蚊の攻撃にあうのでさっさと済ませて…お参りのあと、スパッカ ナポリ  でランチ。美味しかったです。(^_-)-☆ワインを飲んでしまったぁ!お墓は市内のど真ん中、御坊町にあるので、とても便利です。午後はいろいろショッピングして、ブラブラ。夕方からは、我が家にわたしの実家の仏壇があるので、仏様のお迎え。おがらを焚いて  お盆の行事がスタートです。ババショフが15日のお送りまで...
  1. 289
  2. 290
  3. 291
  4. 292
  5. 293
  6. 294
  7. 295
  8. 296
  9. 297
  10. 298

ページ 294/333