-
山頂付近から見下ろした斜面は紅葉・黄葉が美しい天候に恵まれた今年は綺麗に染まっている
-
この山の東南東方向には2000M級の山が連なっている冬場には5〜6M以上の積雪があり、人を寄せ付けない中にはこの冬山を縦走する兵(ツワモノ)も少しは存在する...
-
投稿日 2008-10-26 07:47
my favorite
by
birdy
まぁ見てください。言葉が見つかりません。寒い中、待った甲斐があってガスが消えていきました。青空がでてきた感動は忘れられません。下手な写真しか撮れてなくて…(ーー;) ...
-
頂上近くの木々は落葉が進み、ナナカマドはすっかり葉を落とし、紅い実だけが青空に映える
-
投稿日 2008-10-25 08:11
my favorite
by
birdy
昨日の剣山登山です。リフト頂上の西島駅からの登山道はガスの中!約1時間近くの登山。しんどかったぁ。でもそのご褒美はあったのです。(^_-)-☆↓頂上1955mの三角点に立って、寒風のなか待っていると…晴れた!続きはまたあとで。(^_-)-☆ ガスのち晴れ! \(~o~)/
-
投稿日 2008-10-24 15:45
my favorite
by
birdy
感激! (携帯から)【追記】ガスが晴れて、360度見渡せた時は感激!これがあるから山は止められないんでしょうね。山にハマりそうです。(^_-)-☆
-
投稿日 2008-10-24 15:32
my favorite
by
birdy
晴れました寒い!(携帯から)【追記】西日本第二位の剣山に登りました。ガスで曇っていて、折角の景色が見えなかったんですが、頂上で待っていると青空が!晴れました。(^_-)-☆でも風が強くて寒かった!その風のお陰でガスが消えたんだけどね。(*^^)v...
-
標高も1000Mを超えると、森林限界となり高木はなくなり見通しが良くなる見渡すと、紅葉・黄葉が見事である
-
投稿日 2008-10-23 18:10
my favorite
by
birdy
先日の飯野山登山 で膝が痛くなりました。今も痛いです。それなのにそれなのに…明日は剣山 登山です。そこでアウトドア専門店に行ってアドバイスしてもらって、この靴とサポーターを買いました。でも、天気予報は…「雨のくもり」!見ノ越あたりの紅葉が綺麗から見る予定なんだけどねぇ。行けるかなぁ。リフトで上がれるかなぁ。雨じゃなかったら、リフト頂上駅から約1時間の登山です。雨だったら大幅な予定変更です。温泉かも。今夜、照る照るボウズを作らなきゃ!...
-
木立の合い間から見える標高が1000Mを超える山肌は木の葉が枯れて、落葉間近で黄葉と枯葉色が混じっている