甥っ子デザインのマスコットがガチャガチャに採用されました。
ご興味ある方、ガチャガチャ探して見て下さい。
泣いても良いのだと自分に許可を出して、泣いて怒った後は、泣きたくない場面では落ち着いている事ができた日でした。

週末はゲシュタルト夢のワークに参加した。
「以前からこの人のゲシュタルトなら優しいよ。」と友達から聞いていた方のワークショップがオンラインで参加できる!
と思い悩むことなく申し込みました。
夢は5年くらい前に見たとても印象的な夢をテーマに話しました。
見たばかりの頃はとても幸せな夢だったのですが、今はとても淋しい夢になっていたのですが、夢のワークの話を聞くだけで考え方をかえることができたし、やっぱりこの夢は私にとってはとても大切です。
憧れている素敵な先生からネックレスを貰う夢でした。
暗闇の中のもしかしたら、私は沢山のネックレスを見つける事ができるかもしれないと思っています。
今はまだ朝靄の中にいる気分ですが・・・

週末は青空を見ながらキャリコン講座に参加していました。
練習セッションですがお話を聞くうちに、クライアントの方が気づいて行く姿はやっぱり嬉しいと思いました。
月曜日のオオヒシクイの写真を送ってもらって、春になったらまだ少し雪のある山に行って歩きたくなりました。
年末から父親が病院に居るのですが、生きているのだから、自分のやりたいことが出来る様に過ごすことは大切だなと思っています。

昨日はTA研究部会の講座に参加。異質なものは友達で、取り入れる。対照させる。同化する。という機能のお話でした。
こんな風に書くととても堅いイメージですが、楽しかったです。TAの言葉で言うならC満喫でした。
ハイブリット講座で会場参加の友達を見つけたり、ZOOMで参加している友達にメッセージ送ったり、講座内容以外でも楽しんでいました。
写真は友人からもらったコスモス写真とビール写真。
そういえばブログル登録も友達からGCSを教えて貰ってからのつながりです。
今の私は沢山の友達を取り入れて、同化してできています。これからもどんどん増えます。

交流分析が好きで学んでいます。
コミュニケーションモードでは、「思考」「行動」「感情」のどれがその人のオープンドアであり、アクセスしやすいかを見て話をします。コーチングで使うとしたら「考えを聞く」「気持ちを聞く」「行動を聞く」どれを選ぶとその人が答えやすいかを
選んで使う事です。
今日は久しぶりにテニスをしました。お正月から家で本を読むことが多く思考の中で新しい年は何をしていくのか考えて居たのですが、どうも決まりません。なので体を動かしてみました。
動きながら考えて、今年何をするか、今の時点で何をするかを決める事ができました。
そんな使い方がオープンドアの使い方ではないのですが、これもオープンドア効果なのか?と考えています。

2、3ヵ月前に友人からいただいたくまモンマスコットがカバンから落ち迷子になりました。
その日は父親の病院へ行ったので、電話をかけて確認しましたが、見つからず・・・・と思っていたら夕方病院から電話があり無事戻りました。
病棟の看護師さんに「戻ってよかったですね。」と言われました。
皆さま探して下さってありがとうございました。
くまモンにはしばらくは家で留守番してもらいます。
TA IN PSYCHOTHERAPY発表が終わり、駅に用事があったので行きました。駅前はイベント開催のひだったらしく屋台が沢山ありました。しゃぼん玉をしている人がいたので、写真を撮ったのですが全く写っていませんでした。
発表が終わったので、たまっている事をやります。
今回の発表どんな感じで皆さんに伝わっているかなと思っています。次は感想リクエストでも考え様かな。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ