11月15日午後1時30分から社協西成支会理事会が開催され、11月28日開催の「出会いとふれあいの集い」について協議。 ところ:一宮市地場産業ファッションデザインセンター展示ホール と き:演芸時間 9;30~11:00 ただし、各地区からバス5台で(8:40以降) 参加者:独居老人133名(対象者490) 参加役員49名(支会理事12 民児委員33 その他4) 演 芸:「経大亭勝笑一座」
11月14日午後1時30分からハッションデザインセンターで「交流あってこそ助け合い」~平塚市町内福祉村ってどんな取り組み~テーマで平塚市港地区町内福祉村会長渡邉孝さんの基調講演と町内福祉村のコーデネーターやボランティアのリーダーとして活躍の女性メンバーの活動報告があった。(一宮市社会福祉協議会主催)
11月9日民生委員創設100周年記念講演会が午後1時から愛知県芸術劇場で開催された。式典のあと、記念講演として 「サル社会から見た人間社会」 元高崎山自然動物園の松井猛さんがありました。 午前中には、日帰り研修としてジョイフル千種(社福法人サンライフ)10時~11時10分)の見学会。また11月定例会をバス車中で開催し①思いやりとふれあいの集い②ねむの木学園等視察研修の会計報告③民生児童委員活動を振り返って④今後の予定等について協議
10月29日(日)11:00~14:30 若年公民館で老人クラブ「秋の集い」が開催された。生憎台風22号の影響で心配されたが無事終えました。①米寿、喜寿の祝い②懇親会(昼食)③アトラクション・・・勝笑演芸一座の漫談・手品
10月19日10:30~愛知県体育館で民生委員制度創設100周年記念 第65回愛知県社会福祉大会が開催された。県知事表彰 知事特別表彰、知事感謝状 県社会福祉協議会会長表彰 同感謝状、県共同募金会会長表彰 同感謝状の贈呈のあと大会宣言等協議して散会 連区民生児童委員は各校区ごとに参加((若月、佐波、鈴木委員に感謝状)
10月18日(水)午後1時30分~2時30分 千秋老人いこいの家で開催の元気はればれ教室見学会に民生児童委員7名が参加して、教室の実態を体験しました。 この教室は要支援1・2または事業対象者で①出かける元気がなく閉じこもりがちや②気持ちが沈みがちの方(事業対象者は65歳以上で基本チェックリストで判定)地域包括支援センターに相談を(51-1384)
10月16日~17日 西成民児協の視察研修旅行 16日は、ねむの木学園・同美術館・三島スカイウォークの予定でしたが、雨天のためにスカイウォーク中止し、佐野美術館に変更。17日は中伊豆ワイナリー、韮山反射炉を見学