記事検索

763. 不育症の保険内でのお勧め検査

スレッド
763. 不育症の保険内でのお...
出産されていても、
2回流産(化学流産は含めず)されていれば、
不育症です。
不育症の疑いではありません。
不育症です。


保険内でできる不育症のお勧め検査は、

#超音波検査と、

ホルモン血液検査として、
#甲状腺機能検査と
#プロラクチン検査(負荷試験)、

免疫血液検査として、
#ループスアンチコアグラント
と、
#高カルジオリピン抗体・IgG、
#抗CL・β2GP1抗体・IgG
(この2項目のうち1項目)

#末梢血液一般検査
です。


#抗核抗体と、
#高DNA抗体検査
という免疫血液検査は、
不育症の原因ではないので、
一般的に検査する必要はありません。


#夫婦の染色体血液検査は、
疑いがあれば保険で検査できますが、
その異常を治療することはできません。


#子宮卵管造影検査と、
#子宮ファイバー検査は、
一次的な検査としては
一般的にお勧めしません。

ワオ!と言っているユーザー

762. 難治性の不育症、着床障害

スレッド
762. 難治性の不育症、着床...
ホルモン治療、
アスピリン、ヘパリン、オルガラン治療
抗生物質治療、
サプリ(ビタミンD、ラクトフェリン)治療、
漢方治療
ステロイド治療、タクロリムス治療、
免疫グロブリン治療
ピシバニール治療
PGT-A正常胚・移植治療
しても、

妊娠しないか、流産してしまう
難治性の不育症、着床障害の方は、

「生殖ストレスと同種免疫異常」
の 「複合的な原因」 

が発生している可能性が高いです。


同種免疫異常の検査としては、
NK(ナチュラルキラー)細胞活性、
TNFα(腫瘍壊死因子)、
M-CSF(M-コロニー刺激因子)
Th1/Th2細胞比(IFNγ)等
があり、

生殖ストレスの検査としては、
当院独自の生殖精神分析
があります。


治療法としては、
支持的精神療法、精神薬物療法と、
ステロイド治療、ピシバニール治療の併用療法
になることもあります。

妊娠前(移植前)~妊娠初期の
支持的精神療法、精神薬物療法には、

特別な専門知識と、
多くの臨床経験が必要です。

ワオ!と言っているユーザー

761. 「温室」の花々(ドッキリ編)

スレッド
761. 「温室」の花々(ドッ... 761. 「温室」の花々(ドッ... 761. 「温室」の花々(ドッ...
かわいい、愛らしい、美しい
と、言うより、

ちょっとドッキリする
花々の一面もあります。

ワオ!と言っているユーザー

760. 妊娠初期の検査値に過剰反応はダメ

スレッド
760. 妊娠初期の検査値に過... 760. 妊娠初期の検査値に過...
たとえば、
妊娠の診断に使われる
hCGというホルモンの値が、
低いとまた流産ではと悲観的になり、
高いと胞状奇胎ではと不安になり、

超音波検査で
胎嚢が小さいとまた流産ではと悲観的になり、
見えないと子宮外妊娠ではと不安になり、

過去の辛い経験がフラッシュバックして、
悪循環的に過剰反応してしまうものです。


過剰な緊張・不安は、
子宮内の血流を細くしてしまい危険です。


妊娠初期は考えすぎないで、
いつものように毎日を忙しく過ごしましょう。


授かるため、最後は神頼みです。



ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり