記事検索

763. 不育症の保険内でのお勧め検査

スレッド
763. 不育症の保険内でのお...
出産されていても、

2回流産(化学流産は含めず)されていれば、

不育症です。

不育症の疑いではありません。

不育症です。





保険内でできる不育症のお勧め検査は、



#超音波検査と、



ホルモン血液検査として、

#甲状腺機能検査と

#プロラクチン検査(負荷試験)、



免疫血液検査として、

#ループスアンチコアグラント

と、

#高カルジオリピン抗体・IgG、

#抗CL・β2GP1抗体・IgG

(この2項目のうち1項目)



#末梢血液一般検査

です。





#抗核抗体と、

#高DNA抗体検査

という免疫血液検査は、

不育症の原因ではないので、

一般的に検査する必要はありません。





#夫婦の染色体血液検査は、

疑いがあれば保険で検査できますが、

その異常を治療することはできません。





#子宮卵管造影検査と、

#子宮ファイバー検査は、

一次的な検査としては

一般的にお勧めしません。




ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり