記事検索

732. 妊娠と免疫

スレッド
732. 妊娠と免疫
白血球は、生体を守る免疫細胞ですから、

何かに感染すると、

白血球の数が増えます。



感染でもないのに、

妊娠初期は白血球の数が増えるのですよ。





妊娠初期の子宮内膜の白血球の数は、

排卵前の子宮内膜に比べて、

約3倍も増えているという報告があります。





妊娠初期の子宮内膜の白血球の中で、

その約7割が

特殊なNK(ナチュラル・キラー)細胞です。



特殊なNK細胞は、

胎盤になる細胞の数を増やす調節や、

新しい血管形成を助ける働きを

しています。





正常な妊娠現象においては、

特殊な免疫の働きが必要

なのです。






ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり