記事検索

391.妊娠初期の超音波写真の見方 

スレッド
391.妊娠初期の超音波写真の...
超音波写真があれば見てください。

計測してあれば、

GS 何mm、 CRL 何mmと印刷されています。



GSとはgestational sac の略で、

「胎嚢」 と言う意味です。

胎嚢は赤ちゃんが入ってくる袋なのです。

妊娠4週末から妊娠5週には見えるはずです。



妊娠5週から妊娠6週には、

「胎嚢」 の中に小さなリングが

見えてきます。

それが「卵黄のう」 です。

「卵黄のう」は非常に大切です。

赤ちゃんが発生するための

栄養タンク(貯金箱)なのです。



別名、エンジェルリング

と呼んでいる方もいます。





CRL とは、crown-rump length の略で、

「頭殿長」 という意味です。

赤ちゃんの頭部から殿部までの長さです。

妊娠6週ぐらいから

数mmの赤ちゃんが心臓の拍動とともに

見えてきます。





ちなみに、

予定の生理日の第1日目が妊娠4週0日

となります。生理が1週間遅れていれば、

妊娠5週0日となります。





診察して、超音波の写真を渡すだけで、

詳しく説明してくれない先生は、

おなかの赤ちゃんにとって、

あまり良いとは言えませんよね。




#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり