記事検索

猫の揺りかご Blog

https://jp.bloguru.com/catscradle
  • ハッシュタグ「#映画」の検索結果30件

フリースペース

”メニューアイコン:拍手レス””メニューアイコン:小説執筆””メニューアイコン:夢幻伝説タカマガハラ””メニューアイコン:オリジナル””メニューアイコン:レビュー””メニューアイコン:動画探索””メニューアイコン:コーヒーブレイク””メニューアイコン:雑記””メニューアイコン:個人サイトへ移動”

かぐや姫の物語

スレッド
以下、私が映画から感じ取ったこと。
ネタバレ及び勝手な解釈含みます。

* * * * * * * * * * * * * * * * * *

姫が月から地上に降ろされる遥か前。
姫はもともと、地上で暮らす人間だったんじゃなかろうか。

人生の喜怒哀楽を経験し、生きているのが嫌になり、
自ら死を選んでしまった。

そして、「月の世界」の住人となった。
そこは、穢れも哀しみもない、清らかな死後の世界。

しかし、自ら死を選んだ姫は、「罰」を受けることになる。
それは、自ら逃げ出したその場所で「生き直す」こと。

それは「罰」でもあり、「チャンス」でもある。

そのことにさえ気づかぬまま、「穢れた」地上で生きること。
それが彼女にとっての「罰」。

そして、彼女が再び「死にたい」、「こんなところにはいたくない」と思ったとき、
「チャンス」は奪われてしまう。

その後、感情にまみれて生きることを望む自分に気づいても。
生き続けることを欲し、どんなにそれを願っても。

「月の世界」すなわち、「虚無」にも似た死後の世界に連れ戻されてしまう。

そんな物語なんじゃないか、って思った。

私が感じ取ったことは、監督が描こうとしたこととは違うかもしれない。

でも私は、自分が感じ取ったことを大事にしたい。
その上で、もう一度見たいな~と思う。
#アニメ #レビュー #映画

ワオ!と言っているユーザー

るろうに剣心

スレッド
期待せずに見たら、結構おもしろかった。
いやはや、過去の描き方が絶妙ですな。

この段階で巴さん出すんだ~、とか思って見てました。
あと、見る前はミス・キャストだと思ってた蒼井優が意外といい味出してた。

輪郭的に絶対斎藤さんじゃないっ!!って思ってた江口洋介は、
やっぱ新撰組時代はどう見ても斎藤さんじゃなかった(笑)

でも、警官になって髪型変えたら、意外とぽかった。

アクションシーンは現実離れした動きもあったけど、
テンポがよくて心地よかった。

ただ、刃衛との対決シーンにはもっと時間割いてもよかったんじゃない?
あそこがクライマックスでしょ。

流浪人から人斬りに変わる過程とか、それを目撃しちゃった薫ちゃんの心境とか、
人斬りから流浪人に戻る瞬間とかをもっと丁寧に描いてほしかった。

おぼろげな記憶ながら、アニメのあのシーン好きだったんだよなぁ。
#レビュー #映画

ワオ!と言っているユーザー

北のカナリアたち

スレッド
「明日、世界が滅びるとしても、君は今日、りんごの木を植える」

すごく、印象的な言葉です。

「後悔しないように生きなさい」ってそのまま言っちゃえば、
単なる綺麗事みたいに聞こえちゃうのに。

この言葉は、なぜか、ストンと胸に落ちる。
そのくせ、重たく響いてる。

重たいけれど、味わい深い。
そんな映画です。
#レビュー #映画

ワオ!と言っているユーザー

八日目の蝉

スレッド
ドラマより、えりなママの視点が描かれていることには
好感を持てます。

女性記者、ちぐささんも映画の方が好き。

でも、それはあくまで、
ドラマを見て彼女が背負っているものを多少なりとも知っているから。

エンジェルホームがどういう場所なのか、
そこに暮らしていた女性たちがどんな思いを抱えていたのかを知っているから。

映画を単発で見たら、展開が早すぎてついていけないと思う。

くみさん、影薄すぎるし。逃げるのを手助けし、
さらには身を寄せる場所を提供してくれる大事な役なのに。

きっと時間が足りなすぎたんですね。
#レビュー #映画

ワオ!と言っているユーザー

HOME 愛しの座敷わらし

スレッド
すごくおもしろかったです。

引っ越し先はまさかの「和風ログハウス」。

頑張ってるのに、どこか空回りなお父さんと、
不満たらたらだけど、実は優しいお母さん。

思春期の娘に、喘息持ちでわんぱく盛りの息子。
そして、マイペースでちょっぴり痴呆気味のおばあちゃん。

そんな、どこにでもいそうな家族と、
不思議で可愛い「同居人」が紡ぎだす、
切なくも心あたたまるストーリー。

なまり全開、方言満載でユーモラスな近所のおばあちゃんも、
かなり良い味出してました。

いきなり人の家の庭にネギ植え始めるし、
方言のキツイ自分のお姉さんの言葉を通訳しようとするけど、
全然通訳になっていないし(笑)。

しかもこのネギ、すごく立派に育つんだわ、これが(笑)

あと、かっちゃんも素敵でした。
カッコいいしね、惚れるよ、そりゃ(笑)
最後のやりとりが微笑ましかったvv

作中を通じて印象的だったのは、「シャボン玉」の存在。
とても綺麗で、とても切ない。

「命」の象徴なのかもしれない。

こんな良質の映画に出会えて、幸せです。
#レビュー #映画

ワオ!と言っているユーザー

阪急電車~片道15 分の奇跡~

スレッド
あ~、懐かしい車体にメロディー♪(笑)

片道15分という短い距離で繰り広げられる人生の機微に、
笑ったり、じ~んときたり、ほっこりしたり。

とても素敵な映画でした。
#レビュー #映画

ワオ!と言っているユーザー

LIAR GAME ザ・ファイナルステージ  

スレッド
それなりにおもしろかったけど、
劇場に足を運んでまで見る程じゃないな~。

事務局の存在や心理トリック、裏切りの応酬や傍観者の存在が
「インシテミル」に似てると思った。

鑑賞後の気持ち良さではライアーゲームの方が上。
でもストーリー展開や登場人物の心情変化の面では、
インシテミルの方が動きがあっておもしろい。

もっとも、インシテミルは伏線を回収しきれてないし、
ライアーゲームは似たようなことの繰り返しで飽きが来るので、
どっちもどっちですが。

まあ、地上波で見る分には楽しめた方だと思います。
#レビュー #映画

ワオ!と言っているユーザー

アバター

スレッド
近年のディズニー作品のような、
独特の絵(?)が好きじゃなかったので、
特に期待はしてなかったのですが。

話題作ということで地上波で鑑賞。

意外に、というべきか、さすがに、というべきか。
かなりおもしろかったです。

「天空の城ラピュタ」や「もののけ姫」、
「新世紀エヴァンゲリオン」や「緑の森の神話」、
「夢幻伝説タカマガハラ」等を良い感じにかけ合わせたような印象を受けました。

3Dで見たらすごい迫力だろうな。
#レビュー #映画

ワオ!と言っているユーザー

アントキノイノチ

スレッド
地上波で見たものを含め、
H23年(春以降)に見た映画の中で一番おもしろかった。

人の生き死にの描き方もそうだけど、
主人公とヒロインが安易には結ばれないのも好印象。

安易な恋愛ものには疑いの目を向けてしまうもので(^^;)))

(だから、会ってすぐに結ばれて、一緒に逃亡劇を繰り広げた末に、
「やっぱり悪人だったのよね」で終わっちゃう「悪人」は超期待はずれだった)
#レビュー #映画

ワオ!と言っているユーザー

Little DJ~小さな恋の物語

スレッド
この作品に溢れる“想い”に涙しました。

決してハードボイルドではなく、単なる悲劇でもなく。

じんわりと心に染み入るような、
あたたかくも切ないハートフル・シネマ。

是非、多くの人に見てもらいたい作品です。

#レビュー #映画

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり