ドル円の日足チャート
もう4年以上トレンドが変わっていない
このあとのニューヨーク時間で
歴史的最高値を更新するか
76.20円や76.00円あたりに
買いもちの大量のストップロスオーダーが
入っていると思われる
こうなるとフリーフォール状態
一気に74円や73円まで円高になる可能性も
十分にあると思われる
ドル円クライマックス
緊張が走る
634mlのアサヒスーパードライ生ジョッキ!
スカイツリーのイラスト入り
飲み応えあり!!うまい!!
しかし今日はビールを飲むには
急に涼しく(横浜)なってしまいましたね…
これは大当たり!
田舎茶屋大蔵(居酒屋)のランチ
http://www.hotpepper.jp/strJ000211305/
まぐろのたたき定食
ごはん大盛無料で680円!
おなかいっぱい
今日は拘束長いですが、終電までがんばります!
おっとその前に、夕飯食べなければ~
食べることばっかり~
東京電力福島第一原子力発電所の事故直後、米政府が、東京在住の米国人9万人全員を避難させる案を検討していたことが分かった。
元米国務省日本部長のケビン・メア氏が、19日に出版する「決断できない日本」(文春新書)で明らかにした。9万人避難が実行されていれば、他国の政府対応はもとより、日本人にもパニックを引き起こしかねないところだった。
メア氏は震災直後、国務省内の特別作業班で日本側との調整にあたり、著書にその内幕をつづった。
米国人の避難が提起されたのは、3月16日未明(現地時間)の会議だった。米側は無人偵察機グローバルホークの情報から原子炉の温度が異常に高いことを把握し、「燃料が既に溶融している」と判断。菅政権が対応を東電任せにしているとみて、「不信感は強烈」な状況だったという。米国人の避難を求めた政府高官に対し、メア氏らは「日米同盟が大きく揺らぐ事態になる」と反論し、実行に移さなかったとしている。
【読売新聞 8月17日(水)20時51分配信】
******************************
やっぱり紙一重だったということか。
あの時決死の放水作業をした東京消防隊
には本当に敬意を表したい。
しかし、政府はもう信用出来ないな。
福島第一原発の3号機の爆発は、1号機の
それと全く異なる映像で、いわゆる“ピカドン”
で煙が真上に上がった。
これを水素爆発ではなく、核爆発だと言っている
科学者がいる。
即ち、3号機で核兵器を作っていたのでは?
という説。
それなら、菅総理が大震災後いの一番に被災地に
行かず、福島第一原発に行ったこともつじつまが
合うか。
真相はわからない。
ネット書店で適当に購入した。
古本もある。
届け先は職場にした。
仕事漬けなのである。
今も仕事中、いや休憩中・・・
職場のデスク上の棚に置いてみた。
業務にそぐわないものが多い。
家に持ち帰ろう。
夏休みにゴロゴロと読書と行きたい
ところだが、夏休みは無い。
休暇はもう2年おあずけ。
おあずけと言っても、年に一度しかない
3連休がおあずけなのである。
盆暮れ正月、GWと休暇のある方は
年3回の休暇となる。
この差は大きい。
今年は10月か11月あたりに何とかしたい。
それまでに全部読み切ろう。
お盆休みの方は良いお盆を。
仕事に戻ります。
グリーン車通勤
ここは節電もクソもない
キンキンにクーラーが効いている
***************************
久々に勢古浩爾氏の本を読んでいる
『人生に意味も目的も無い』と言う
『あるのは目の前にある関係だけ』
その関係を大切にし
普通に まじめに しっかりと
生きてゆく
こんなに“普通”に着目している
作家はあまりないように思う
今週もお疲れ様でした
幼き日を思い出す
カオリ・・・
同級生だった
あの世で元気にしているか
くたびれてきた心身に鞭打って
明日に立ち向かう
もう7年近く使っている。
ポケットに入り、片手でレンズバリアをスライド
するだけで素早く撮影体制に入れる画期的な
機能で今まで沢山の思い出を記録してきた。
本体に塗られている、シルバーのメッキは
ほとんど剥がれてしまった。汚い。
最近はモニター液晶画面に一部線が入って
しまい、撮影時見づらい。
しかし、まだきちんと撮影できる。
使い慣れているので、愛着もある。

バッテリーは3つも買ってしまった。
動かなくなるまで使いますか・・・。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ