全棟で60世帯弱の小規模のマンションに住んでいる。
終電車で帰宅することが常だが、駅からの帰り道は
ほとんど人は歩いていない。
そんな状況でも、マンション内のエレベータで、
同じように帰宅する人と出くわすことがある。
今夜がそうだった。
一番困るのは、若い女性と一緒になること。
セキュリティのあるマンションなので、キーが無いと
入れないから、ある程度不審者ではないことは
理解してもらえるが、それでも深夜に変なおじさんと
二人きりでエレベータに乗ることは嫌だろう。
いやな世の中だ。
買ってしまった。
フルハイビジョン動画と
16x 光学ズームに魅せられた。
しかし、使う機会はしばらく無さそう。
(仕事漬け)
素人には充分のデジカメ。価格も文句なし。
7年間使い続けたデジカメも引き続き
愛用する。
まだ上着を着ないで、ワイシャツだけで
通勤している。
周囲を見渡すと、そんなヤツは誰も居ない。
確かに寒いや・・・
明日はジャケットを着よう。
メルティーキッスが好き。
仕事帰りのコンビニで発見、今季初めてのご対面。
こいつを食べなきゃ冬じゃない。
もうひとつは、アサヒの“冬の贈り物”
これは今冬初の商品か・・・
美味くないよ。『クリスタル麦芽一部使用』って
何ですか?それ。
いつも飲むことが多い、“スタイルフリー”の方が
うまい。ラベルにだまされた。
今月は二日しか休めない。
疲れが取れない。
もう寝よう。
ビール、発泡酒が出てまいりましたねぇ。
味なんかよくわからない。冬季限定だからと
いって、うまいとも思わない。
しかし、秋限定より買ってしまうことが
多いのは、ラベルの綺麗さからか・・・
10月も下旬に入っているのに、この暖かさ。
周囲を見渡せば、ジャケットを着ているサラリー
マンが増えたが、私は未だに上着を着ていない。
****************************************
ファミリーマートのハッシュドポテト(80円)が
うまい!ちょっと油っこいが、こういう廉価で
うまい食べ物はありがたい。ビールのつまみに
もってこいだ。
いつも思うのは同じ。もう少し自由な時間が欲しい。
今年も休暇無く終える可能性が99.99%
入院すれば実現か。
もう少し公私のバランスある生活がしたい。
何とかしたい。
早く寝よう。
GyaO!で毎週色々な動画が更新されている。
こんなのをすべて見ることができる人は、
相当自由な時間があるんだろう。
ひとつだけピックアップして、通勤時間に
あしたのジョーを見ている。
子供の頃見ていたのと、また全然違う見方が
出来るのも面白い。
ジョーはこんなに難しい言葉使ってたんだ、とか
白木葉子の心の揺れ動き、とか
アングルがカッコイイ、とか
この年になってみて分かることもあるということで。
つい先日、iPhone4Sが発売されましたが、早速購入した
同僚がいたので見せてもらいましたが、、、確かに動きは
速いです。サクサク動く。が、画面があまり綺麗には
見えなかった。
私のIS03(シャープ)や、つい先日友人に見せてもらった
サムスンのギャラクシーの方が断然綺麗。
気のせいか・・・
台湾の「中華民国建国100周年」祝賀式典に出席する自民党議員団(団長・麻生太郎元首相)は来月9日、小遣いを持ち寄って東日本大震災の義援金を日本に送った台中市の建国国民小学校を訪問して謝意を伝える。小学校訪問は、7月7日付の産経新聞報道がきっかけ。
【産経新聞 9月29日(木)21時8分配信】
*********************************************
ちょっと前のニュースになるが、こういう記事を読むと
日本の政治家も捨てたモンじゃないな、と感じる。
麻生団長、見直しました。
日本は、もっともっと台湾と親交を持たなければならない。
グリーン車通勤帰宅
只今15日連続勤務
公休取れるメド未だ立たず
先が見えない
去年も沢山休日出勤し
年間休日50日ちょっとでしたが
去年より辛いのは、この連続出勤中に
朝から深夜まで拘束される日が、かなり
あることだ。
正直、本なんか読める状態じゃあない
しかし、新書は持ち歩くようにしている
これだけ拘束されていると、ホントこれくらいし
か楽しみはない。
今、間違いなく岐路に立たされていると思う。
しかし、ビビる必要はまったく無い
恐れるものなど何も無いのだ
しかし、身体にガタか来ているのは事実
歯痛、500円玉円形脱毛、血便、肝機能数値
全て振り切り
酒飲んでる場合じゃないだろう
休暇が欲しいのなら、退職するしかない
このキチガイじみた選択肢は
何とかしたかったが、何とかならない
人体実験中のような今の状況
考えても、今夜解決するまい
海外旅行し、のんびりとお気楽極楽な
日々を過ごしている自分を想像する
いかんいかん、不幸な童話みたいだ
明日も早い
もう寝るとしよう
大阪万博の「太陽の塔」の作者として知られる芸術家、岡本太郎(1911~96年)が42年前に制作した「若い太陽の塔」が1日、愛知県犬山市の日本モンキーパークで8年ぶりに一般公開された。老朽化したため03年に閉鎖したが、岡本の生誕100周年を記念して今年5月から修復を続けていた。
「若い太陽の塔」は高さ26メートル。3本の青い柱の上に、直径4メートルの「顔」と11本の「炎」で燃え立つ太陽を表現している。大阪万博前年の69年、制作されたとみられている。
モンキーパーク開園50周年の昨年、特別公開したところ、常設展示を求める声が上がり本格的に修復。太陽は輝きを取り戻した。地上7メートルの部分に展望台がある。
【毎日新聞 10月1日(土)13時45分配信】
**************************************
こんな秋晴れの日に訪れてみたいものだ。
今は動きが取れないが、いつか休息がやってくる
ことを信じて。
さ~て、仕事に戻るか…(ウンザリ)
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ