大阪万博の「太陽の塔」の作者として知られる芸術家、岡本太郎(1911~96年)が42年前に制作した「若い太陽の塔」が1日、愛知県犬山市の日本モンキーパークで8年ぶりに一般公開された。老朽化したため03年に閉鎖したが、岡本の生誕100周年を記念して今年5月から修復を続けていた。
「若い太陽の塔」は高さ26メートル。3本の青い柱の上に、直径4メートルの「顔」と11本の「炎」で燃え立つ太陽を表現している。大阪万博前年の69年、制作されたとみられている。
モンキーパーク開園50周年の昨年、特別公開したところ、常設展示を求める声が上がり本格的に修復。太陽は輝きを取り戻した。地上7メートルの部分に展望台がある。
【毎日新聞 10月1日(土)13時45分配信】
**************************************
こんな秋晴れの日に訪れてみたいものだ。
今は動きが取れないが、いつか休息がやってくる
ことを信じて。
さ~て、仕事に戻るか…(ウンザリ)
土日祝割引
行楽帰り、三連休最終日の
酔っ払いで混む京急線を避け、
赤字路線のJR 横須賀線のグリーン車
で帰る。
ガラガラの貸切状態。これだよ。
これだけ休めない状況で、日曜の
あの電車に乗ると、心が折れそうに
なる。冗談じゃない。
********************************
秋の健康診断の結果が出た。
肝機能がAからD2のランクのうち、
最悪のD2でした。
γ‐gtp 300超え
もう2年くらいこの状態が続いている
この辺で飲み納めか
*********************************
三連休だった奴らは、今頃大いびきを掻いて
熟睡中か
世間一般の人間たちとは逸脱した人生
己が決めたことさ
これからもっともっと、面白いことになる
GOOD LUCK!!
早朝の横浜駅前
朝の空気はひんやりと
心地よく感じられるように
なった。
暑さ寒さも彼岸まで
これからの季節が一番好きだ
世間は三連休中日か
スーツケースを引きずり
成田エクスプレスに
乗車して行く人々も目立つ
久しくそんな風に旅行していない
今の状況だと、日帰り旅行も不可能
この状態が続けば続くほど、ある思いは
強くなる
仮眠を取ったら、起きられなくて
始発電車に間に合わなかった
まあいい。今日はゆっくり目の
出勤だ。
取り合えず寝よう
スポーツ報知 9月23日(金)8時1分配信
テレビ東京の相内優香アナウンサー(25)が、9月いっぱいで同局系スポーツ情報番組「neo sports」(月~金曜・後11時58分、土曜・後11時20分、日曜・後10時54分)の司会を降板することが22日、分かった。
増田和也アナ(29)、同期の秋元玲奈アナ(26、隔週交代)と共に、09年4月から2年半にわたって土・日曜の司会を務めてきたが、25日の放送をもって“卒業”。10月からは後任を置かず、増田アナ、秋元アナの2人で番組を進行していく。
8月に写真週刊誌「フライデー」に二股疑惑が報じられた相内アナ。同誌では、同局社員と週2回程度自宅で過ごす「通わせ愛」と、卓球日本代表・松平健太(20)の自宅に合鍵を使って入り、手料理を振る舞う「通い愛」をキャッチされた。
関係者は「明確な規定があるわけではないが、今回も、週刊誌での報道の責任を取らされた形だ」と説明。同局では、過去にも、林(旧姓・亀井)京子アナ(29、フリー)が日本ハム(当時・巨人)の夫・林昌範投手(28)との温泉旅行が報じられ、改編期のタイミングでスポーツ番組を離れている。
相内アナは、入社4年目のホープ。昨年2月のカナダ・バンクーバー五輪、今年5月のオランダ・ロッテルダムの世界卓球などで現地キャスターとして活躍するなど、スポーツ畑を歩んできたが、10月からは、情報・バラエティー番組に“配置転換”されるという。
同局広報部は、番組降板を認めた上で「特にコメントはありません」としている。
***************************************************
ネットサーフィンしていただけで、この相内アナってのは
全然知りませんでしたが、独身なんですよね?
いいんじゃないんですか、二股でも三股でも。
あまり他人のプライベートに干渉するなって。
ウチんところにも、「通い愛」して欲しいですよ、こんなに
可愛いなら。
さわやかな秋晴れとは行かなかったようだ。
こんな写真も、仕事で移動中に撮ったもの。
消防署に防火管理者変更届を提出した。
消防署の向かいの公園の樹木の一枚。
間近の同僚的存在が急遽辞職し(大臣じゃあるまいし)、
間近の部下的事務員が緊急入院した。
身動きが取れなくなった。
もう2年以上休暇無しで年間休日60日足らずで
もう10年。
こんな状況で食らった。
今年は何とか久々に3連休もらって、台湾にでも
行きたいと計画していた。
正直、何もかもぶん投げたい。
定休日の無い会社で、交代要員が居なくなった。
たった一日の公休さえも、一ヶ月は先になりそうだ。
今日は朝帰り。
普通の会社勤めをしている方は、昨夜パーっと飲んで、
今頃ガーガー寝ていることだろう。
このあと仮眠を取って、出勤と行くか。
今の勤め先に、無理にしがみつく必要は無い。
選択肢はオレにある。
辞めることはいつだって出来る。簡単だ。
そう思えば、いくらか気持ちが楽になる。
ただ、健康には気をつけなければならない。
かけた歯があり、痛みが増してきている。
涼しくなったら治療に、と思っていたが、
動きが取れない。
もう半年以上、後頭部の500円玉ハゲを
放置している。
こちらも一度皮膚科で診てもらおうと
思うだけで、放置状態。
これでもまだ続けるべきか。
否か。
ひとつだけ解っていること。
同族企業のキチガイ経営者の元では
その経営者が間違った方に向かっていても
どうすることも出来ない。
法に触れていようが、脱税していようが
どうすることも出来ない。
キチガイ万歳。
金正日のような経営者は何人も見てきたが、
外に向かって自社の社員を悪く言うことしか
出来ない経営者は初めてだ。
そこのトップはあなたでしょ?恥ずかしくないか?
己のすべてを押し殺して居続けるか
キチガイと関係を絶つかどちらかの選択のみ
大したことじゃない。
仕事としての参加だったが、
もちろん、公私関係なく役立つもの。
危機管理教育研究所代表の国崎信江さんの
講演は非常にわかりやすかった。
防災を意識し続けるために、今後も定期的に
参加したい。
まだまだ仕事中・・・。
なんて言えない状況になってきました。
職場で私から一番近い位置に居た取締役が
急遽退職した。
私の今の職位も、師と言える上司のリストラで
得たもの。
人件費削減で、一人当たりの負担は半端ではない。
目一杯です。
もう何年も年間休日60日程度。
こういう状態でやってきて、さらに今まで
以上に厳しくなるのは、考えもの。
皆が毎週普通に取っている連休は、もう2年以上なし。
いたずらに拘束されるこの環境、何とかならないか。
キチガイとしか言いようが無い。
情けない。
地元なのだが、一度も行ったことがない。
駅のポスターを見て、思い出した美術館。
確か谷内六郎の作品が常設してある。
アクセスが悪いのも理由。
結構な時間がかかるが、歩いて行ってみるか。
もう少し涼しくなってから…
グリーン車通勤。
約一時間、仕事の疲れを癒す。
連休以上無しで、早2年。
そろそろ、休暇を取りたい。
休めたら(ウチの会社は3連休が限度ですが・・・)
第一希望:台北旅行
第二希望:鹿児島旅行
第三希望:死んだように三日間寝る
どれも捨てがたい。
グッドラック。
鉢呂吉雄経済産業相が東京電力福島第1原発の視察を終えた8日夜、東京都内で報道陣の一人に近寄って防災服をすりつける仕草をし、「放射能をつけたぞ」という趣旨の発言をした。不用意な行動と批判されるのは必至で、原発を所管する担当閣僚としての資質が問われそうだ。
鉢呂氏は防災服をすりつける仕草をした後、記者団に「除染をしっかりしないといけないと思った」と強調した。報道陣は、鉢呂氏の福島第1原発の視察後の見解を聞くため、取材していた。鉢呂氏は9日、仕草について「厳しい状況だったということを話した」と周囲に釈明している。
鉢呂氏は9日午前の会見で、福島第1原発の周辺市町村を「死の町」と発言。野田佳彦首相が訂正を求め、鉢呂氏は同日午後の会見で発言を撤回し、陳謝した。鉢呂氏は8日、野田首相に同行して福島第1原発や同原発から半径20キロの警戒区域を視察していた。
【毎日新聞 9月9日(金)22時37分配信】
*********************************
また議員のキチガイ発言か。
なんて幼稚なんだ。
もうウンザリだ。
こんな輩ばかりで政治を動かしている
のだから、良くなるわけが無い。
こんな奴らが「財源が足りない」と
言ったところで「おまえらの職務怠慢が
原因だろ」と言い返したい。
この人たちは、庶民感覚で育ってきて
いないから、人を見下したり、あらゆる
ものについて驕りがあるのだろうか。
被選挙権の規定に「人に対するボランティアを
3年以上経験すること」を追加しては
どうだろうか。
そうすればこんなキチガイ議員はいなく
なるだろうし、拉致問題を放置するような
ことにもなるまい。
国民を守ることが政治家の使命だろ。
大概にしてくれ。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ