記事検索

徒然なるままに

https://jp.bloguru.com/akiakane

フリースペース

「お金下さい!」女子学生に批判集中 「学費集め」サービス、第1号で早くも挫折

スレッド
「お金下さい!」女子学生に批判...
「学費が払えない!支援してください」―「studygift」というサービスを使ってこんな呼びかけをした女子大生が話題になっている。

 学費が払えないのは「成績が維持できず奨学金を打ち切られた」ことが原因のようで、「自分が悪いのに他人に支援を請うのは甘えではないか」などと批判を浴びた。開始したばかりのこのサービスは開始早々つまずいてしまっている。

■写真とGoogle+に出会ってから成績下がった

 学費支援プラットフォームと銘打った「studygift」を使って学費の支援を呼びかけたのは、早稲田大学社会科学部に在籍していたという坂口綾優さんだ。

  「学校に行きたくても学費が払えなくて学校に行けない… それが今の私の状況です」

 この文章から始まる支援呼びかけページによると、女性は学費と生活費を奨学金とアルバイトだけでやりくりしながら大学に通っていた。2年生までは奨学金をもらえていたが、3年生になって「写真とGoogle+に出会って」から、成績をキープできず奨学金を打ち切られてしまい、学費が払えなくなったと説明している。

 初めは授業を休んでアルバイトで学費を払おうとしたが、ますます成績が下がって、退学扱いになってしまったらしい。Google+は就職活動のために始めたが、退学になってしまっては通常の就職活動もできない。大学をあきらめフリーターになろうかと思っていたところ、「ウェブサービスを立ち上げまくる集団」livertyの家入一真代表と、「僕の見た秩序。」というブログを書いていて、坂口さんの大学の先輩でもあるヨシナガさんから「大学卒業のためにクラウド・ファンディングで学費を集めてみよう」と持ちかけられ、坂口さんが「studygiftで支援を募る学生」第1号に選ばれたということだ。

 支援額は5000円か10万円(特別スポンサー)を選べ、5000円の支援をすると坂口さんから今時の学生事情を伝えるニュースレターの配信、9月と3月の成績発表の時期に合わせて活動報告を行うサポーター集会参加の権利が得られる。10万円の支援をすると、坂口さんが使用しているMacbookAirやiPhoneなど常に持ち歩いている物の背面に企業のロゴやサービス名を張り付けて宣伝、Google+やFacebook、Twitterで企業のPRを行うという特典がある。

 目標額は前期・後期の学費など計112万2016円で、所定の金額をおさめれば復学できるという説明だ。ただ、studygiftのルールとして25%は自分で稼ぐことが決められているため坂口さんが25万450円負担し、残りの87万1566円を支援してほしいという内容だった。

 5月20日には目標額を達成し、申し込みを締め切る21日までに目標以上の97万5000円の支援が集まった。

■大学から直接抗議、発案者と学生の交際疑惑も

 studygiftが公開されると、さまざまな意見がインターネット上にあふれた。「家入氏のチャレンジ精神は尊い。リスクを承知で一歩を踏み出す事がどれだけ怖いか」「studygiftは、一種のデモですよね。良くないなあと思っていても誰もなんにもできてこなかったこと。そこに一石を投じ、世論が動くきっかけを作った」と評価する声もあるが、多くはサービスの内容に異を唱えるものだ。

 小飼弾氏のブログ「404 Blog Not Found」では、「『プラットフォーム』というのであれば、なぜstudygiftには一人しかいないのか?これじゃ『パトロン』ではなく『パパ』にしか見えないのだが」、美谷広海氏のブログ「Fool on the web」では、「必要としていたのは『学費』という切羽詰まったものじゃなくて『学生時代に資金的に余裕をもって充実した時間を過ごしたりいろいろなことにチャレンジしたい』ということだったと思うんですよね…そのホンネが全面的にでているのではなく『学費』というタテマエがあったことに違和感を感じた人が多いんじゃないかな」とそれぞれ書かれている。また、家入氏、ヨシナガさん、坂口さんのツイッターアカウントには罵詈雑言のようなツイートも寄せられている。

 当初は「批判するのも幻滅するのも勝手だけど、studygiftが多くの学生を救える継続的なシステムになり得るとただ信じて作った事だけは解って欲しい」「絶対やめないよ馬鹿野郎」などと強気な発言をしていた家入氏だったが、事態は思わぬ動きを見せた。ブロガー・やまもといちろう氏が5月23日に更新したブログによると、早稲田大学が「すでに退学した子の学費援助の名目でお話が出ていて、大変迷惑をし、怒っている。studygiftと大学が現在直接話し合いをしている」というのだ。

 これについて早稲田大学に問い合わせたところ、「退学した学生についてこちらからは回答しない」という返答だった。また、家入氏、ヨシナガ氏に取材を試みたが返答はなく、事実関係はわかっていない。

■「苦学生を救いたいという思いは変わらない」

 批判などを受けてか、5月23日にはstudygiftのサイト上に「大切なお知らせ」という記事が掲載された。坂口さんが大学3年時に退学となっていたこと、「復学」ではなく「再入学」になること、学費が集まってもすぐに再入学できるわけではなく「改悛の情が顕著でありかつ成業の見込みがある場合」に再入学が認められることが説明された。また、今回募集した学費は1年分で、再入学が却下された場合は全額を支援者に返金する。予算オーバー分は支援者と協議して別の人に回す、学習に必要なものを購入するなどにあてることもあわせて記した。

 家入氏は24日、「より多くの苦学生を救いたいという私たちの思いは変わりません。皆様のご意見を参考にさせていただきながら、運営体制やシステムの見直しを行いたいと思います」とツイートした。ヨシナガさんと坂口さんは5月25日現在、studygiftの今後などについてほかには発言していない。
【J-CASTニュース 5月25日(金)20時2分配信】

***********************************************

=カネを撒けば バカを収穫する=
【ユダヤの格言】
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

今週末も

スレッド
今週末も
週に一度の

GREEN CAR 通勤

お疲れ様でした

ここ最近

どうも体調が優れない

こんな生活じゃ当然だが

まあダマシダマシやるしかない

肝機能も悪化しているため

アルコール類は控えなければ

ならないのだが・・・

負のスパイラルにはまらぬよう

注意注意
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

防災研修会参加

スレッド
防災研修会参加
対象者は新入社員となっており、

経験のあるものもあったが、

そこは謙虚に復習ということで

参加してみた。

【午前】
 ★普通救命講習
  救命措置
  ⇒心肺蘇生
  ⇒AED使用

【午後】
 ★震災対策・減災対策のすすめ
  ⇒消火器取扱
  ⇒屋内消火栓取扱
  ⇒消防用設備取扱
  ⇒災害疑似体験(地震・煙)

丸一日、盛りだくさんの内容でした。
今後も、定期的に受講して行く予定。
心肺蘇生の胸骨圧迫は、かなり体力の
いるものだったので、帰宅してビール
でも一杯と言いたいところだが、夕方
から出勤。0時近くまで拘束されてい
ます(-_-;)昨日も遅かったので、
目がショボショボ(*_*)
もうちょっとのガマンガマン。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

キチガイじみたデスクトップ

スレッド
キチガイじみたデスクトップ
左から、、、

●グリジールスカルプ(ステロイド外用薬)

●プラモ用セメダイン

●消毒用エタノール

●靴磨き

●キッコーマン醤油

●バーバリー香水

そのうち何かが起こる!?
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

長い長い隧道内、誰も居ない車内

スレッド
長い長い隧道内、誰も居ない車内

自分の存在が何なの分からなくなる時間
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

零戦52型 【完全塗装済み精密プラモ】

スレッド
零戦52型 【完全塗装済み精密...
プラモは数十年ぶり

零戦のプラモは初めて

パーツは完全塗装済みで

小さい1/100 スケールなので

時間の無い人でも大丈夫

ゆっくりと作っても30分程度

これを作っている童友社の

HPへ行ってみた

http://www.doyusha-model.com/

すごい、色んな種類がある

次は何にしようかな
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

20120513 夕凪

スレッド
20120513 夕凪
本日の歩数

27023歩
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

戦没船員の碑

スレッド
戦没船員の碑
観音崎公園の中にある

約20年ぶりに訪れた

ダブルデートだった

中秋の名月だった

目眩を感じたことを覚えている


観音崎は友人がバイクで亡くなった

場所でもある

1988年

観音崎トンネルを走水方面に走っていて

出口の右コーナーに差し掛かかろうとしたとき

反対車線のクルマがオーバースピードで

スピンし車線をオーバーし激突した


ずいぶんと長い年月が経った

事故現場で缶コーヒーのプルトップを開け

両手を合わせる

さわやかな新緑の香りと

近づいては走りすぎてゆくクルマの音が

トンネル内に響くのを呆然と感じる

何事もなかったように・・・

また歩きはじめる
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

海岸沿いの細い路地

スレッド
海岸沿いの細い路地
人と人とがやっとすれ違えるような

細い路

こんな路があったのか

吸い込まれるように入っていった

彼女が僕を呼んでいたのか

ずっとそこにいるの

海へは帰らないの

疲れ果てた彼女を

花々は一所懸命咲き

慰める
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

東叶神社で降ろしてください

スレッド
東叶神社で降ろしてください
ここで降りた彼女

先日、仕事を終え終電車に乗っていたら

途中の駅で降ろされた

その先の駅周辺で架線トラブルがあったとのこと

降ろされた乗客からは大ブーイング

少々の混乱の後、駅構内にアナウンスが流れる

「振り替え輸送としてタクシーをご利用ください」

太っ腹だといえば太っ腹だが、深夜だけに当然

足早に改札を出ると、目の前までタクシー待ちの行列

途方にくれながら、深夜の町を歩いた

歩いて帰られる距離じゃないことは承知している

数十分、一駅歩いて駅前に辿り着くと・・・

タクシー乗り場の行列

一体どうすればよいのか・・・

次の駅までは結構な道のりだ

しかし、歩くしかない

歩き始めると、目の前に客を乗せたタクシーが

マンションのある路地に入ろうとした

『ここで客を降ろすのか』

それなら、すぐに乗せてもらおうと駆け寄った

タクシーは客を降ろしたのではなく、乗せたばかりで

Uターンをしようとしていたのだ

タクシーから声を掛けてくれたのは運転手ではなく

乗客の若い女性だった

『同じ方面だったらどうぞ』

必死の相乗り

不幸中の幸い

お礼を言うと

『困ったときはお互い様ですよ』

何十年ぶりに聞いた言葉だろうか

しかも年下から言われた言葉だ

どちらが先に降りるかの話になり

私はもちろん先に乗った方が先だと伝える

『東叶神社で降ろしてください』

この周辺は知っていた

昔、知人がいたし、バイクでよく通る裏道だった

しかし、夜中に通ることばかりで

こんな神社があることなんて知らなかった

由緒ある神社

夏から秋にかけて、毎月のように祭事がある

公休があえば訪れてみたい

彼女の記憶が薄れる前に
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり