記事検索

Tokyo Jizake Strolling (Scorching Summers in Japan)

スレッド
By Ryuji Takahashi

This summer was too hot in Japan. The temperature seems to be rising every year. These days, exceeding 104 degF is more common. This year, experts said the temperature was higher due to how the atmospheric pressure is distributed, combined with global warming. Regular customers who are sake fans visited less frequently, a tough summer for sake shops as well. Sake is also consumed chilled in our culture, why is Japanese sake not widely consumed during the summer? Oh, I do enjoy sake during the summer, some might say. However, the overall volume of Japanese sake consumed has decreased.
Even if sake (59 degF) is poured into an ice cold beer tumbler, it wouldn’t feel right to gulp it down to enjoy the smoothness. Sake cocktails made from sake mixed with fruit juice and carbonation doesn’t feel right either. I might subconsciously think these beverages are not suitable to quench my thirst. White wine with only 1~2% difference in alcohol content is widely enjoyed in large volumes during the summer. Even from this perspective, the impression of Japanese sake might be the roadblock.
Recently, more sake flavors are similar to white wine, not a bad idea. However, the idea that summer = sake is still not established. The general impression is sake is overwhelmingly enjoyed during the winter. Simply put, the main ingredient of sake is rice, steamed and consumed with the exception of some dishes. Rice is a food ingredient preferred for hot dishes. In contrast, very few people heat and eat grapes, the ingredient of wine. Grapes taste better chilled. The impression surrounding food plays a major role in my opinion. So, what needs to be done to improve sake consumption in Japan? In my opinion, sake should be imported into Japan to learn the impression of sake overseas.
Japanese sake consumption declining year-round could be a very serious problem to the Japanese. Also, sake products made more similar to alcoholic products from other nations and foreign liquors is the strategy for sake to remain competitive. It’s clear this strategy to reconstruct the brand image of sake cannot be left to the Japanese. To the Japanese for whom there is no alternative to sake, timely help must come from overseas. To borrow the words of Dutch thinker Søren Aabye Kierkegaard, “Sake in its present irreplaceable status is the true essence of sake.”
Originally, even the Japanese may not truly understand what sake is until much older in age. As home appliances evolve technologically, the more we tend to think sake = winter, with Japanese culture lagging in sales from this stereotype which could be seen as humorous. My sincere wish is to have foreign consumers not familiar with the origin of sake to construct an appetizing brand image of sake.



東京地酒散歩(酷暑の夏・日本の夏)

 今年の夏は、暑すぎる夏だった。毎年気温が少しずつ上がっている気がする。そしてもう国内で40度を超えるのが珍しくなくなってきている。今年は気圧配置と地球温暖化のダブルパンチだと専門家がテレビで言っていた。流石の日本酒黒帯の常連様達の来店頻度も減ってしまい、酒販店にとっても厳しい夏となった。冷酒文化があるのに何故、日本酒は夏に飲まれないのか。いやいや、日本酒飲んでいますよと言う人もいるだろう。しかし、世の中的には大幅に日本酒消費量が落ちる。
15度くらいの日本酒をキンキンに冷えたビアタンブラーに入れたとしてもゴクゴク喉越しを楽しみながら飲む気にはならない。ジュースや炭酸で割った日本酒カクテルなる商品が出ているが、いまひとつパッとしない。単純に喉を潤す為に飲むには向かないと無意識に思い込んでいるのかもしれない。アルコール度数が1~2パーセントしか違わない白ワインは夏場に好まれて沢山飲まれている。この現象からしても、やはり日本酒のイメージがネックなのだろう。昨今、白ワインの様な味わいの日本酒も増えている。狙いとしては決して悪くない。しかし、夏=日本酒のイメージはまだまだ定着しない。一般的には圧倒的に冬のイメージだろう。単純に考えて、一部の料理を除き、米は炊いて食べる。温かいものが好まれる食材である。対照的にブドウを温めて食べる人は少ないだろう。冷たい方が美味しい。この原料のイメージも大きいと考える。さて、では夏の日本酒事情をどうするべきか。私は海外から逆輸入で夏の日本酒のイメージを持って来てもらう取り組みを行った方が良いのではないかと考える。日本酒の消費量が1年を通して落ちていることは、日本人として深刻な問題かもしれない。そして、多文化や異国の酒に寄せていくことが今生き残っていく術であることこそ、日本人には作れないイメージ戦略であると示されており、日本人にとって代替品が無い日本酒が頼るべきは海外からの助け舟である。デンマークの思想家キルケゴールの言葉を真似て言うなら「今ここに存在する代替不可能なあり方こそ日本酒なのである」といったところだろうか。そもそも始めは日本酒とは何だったのかを我々日本人ですら大人になるまで知らなかったはずである。家電の発達に伴い、自分たちで日本酒=冬のイメージを作りその状態に苦しむ日本文化を滑稽にも感じてしまう部分がある中で、是非始めを知らない海外の方々に夏でも美味い日本酒のイメージ作りをお願いしたいと思う。

#japan #japanesefood #jizake #sake #tokyo

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ