記事検索

Chapter 2: The Growth Period of Japanese Sake

スレッド
Sake Production Techniques Imported from Mainland China

Blacksmiths, armorers, weavers, tailors, etc., first came from Mainland China to Japan between approx. 4th ~ 5th century.
In addition, highly skilled instructors came to Japan later in the 5th century.
In “Kojiki” (Records of Ancient Matters), a chapter on Emperor Oujin reads, “Hatano-miyatsuko and Ayano-atae know how to produce sake. Also, master sake brewer Susukori came to Japan.” Further, “Everyone had a good time getting drunk on sake brewed by Susukori.”
However, sake production using rice malt can be traced back to the early Yayoi Period (400 BC – 300 AD). Therefore, the Chinese who came to Japan around the 5th century are not believed to be the first to pass on sake production techniques using rice malt.
Our ancestors skillfully incorporated techniques from overseas into sake production techniques long established in Japan to improve and enhance the sake production processes unique to Japan.

第2章 日本酒の成長期

大陸からの技術導入
4~5世紀頃に大陸から、まず鉄工・鍛治・武器工・織工・縫工等が渡来した。
そして高水準の技術を有する指導者が渡来してきたのは、5世紀も後半のこと。
「古事記」の応神天皇の章に『秦造(ハタノミヤツコ)ノ祖、漢直(アヤノアタエ)ノ祖 酒ヲ醸(カ)ムコトヲ知レル人。名ヲ須須許理等(ススコリドモ)ガ渡リ来ツ・・』とあり、また『須須許理(ススコリ)ガ、醸(カ)ミシ御酒(ミキ)ニ 我酔イニケリ 事無酒(コトナグシ) 笑酒(エグシ)ニ我酔イニケリ。』という歌もある。
ただし、麹利用による我国の酒造りは弥生前期までさかのぼることが出来るので、5世紀に渡来人が、初めて麹による酒造りを伝えたわけではないと考えられている。
我々の先祖は、日本に古くからあった固有の酒造技術に、渡来人からの技術を巧みに取り入れ改良し日本独特の酒造りへと変化させていった。
#china #history #japanesefood #sake

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ