記事検索

Japanese Sake Type Differ According to the Combination of Flavor and Aroma

スレッド
In addition, Japanese sake type also differs by aroma and preparation method. The Sake Service Institute focused on the sake flavor and aroma to classify sake into four different types.
Sake type is classified by plotting the sake flavor onto the horizontal axis and sake aroma onto the vertical axis. Sake with concentrated flavor and aroma is designated as Mellow Sake, while sake with concentrated flavor but light aroma is Pure Sake, sake with subtle flavor but pungent aroma is Aromatic Sake, and sake with subtle flavor and light aroma is designated as Refreshing Sake.
Compatible cuisines and temperature are indicated for each sake type as reference to select your sake type for sampling.
Refreshing sake with no odd flavor is referred to as clean sake flavor. The lower the rice-polishing ratio, the cleaner the sake flavor. To the contrary, the higher the rice-polishing ratio, the more concentrated the umami flavor in the sake. Generally, aromatic sake is best served chilled, while rich sake is best served hot. Raising the temperature increases the umami and sweet flavors, mellowing the acidity of sake.
Heating both Mellow and Pure Sake produces more full-bodied flavors.
Rich sake refers to Japanese sake light and refreshing in flavor, while sweet Japanese sake is heavy and strong in flavor.




日本酒のタイプ-味や香りの組み合わせによって異なる

このほかにも香りや作り方で分けることも出来る。そんな中、味わいと香りに注目して考え出されたのが、日本酒サービス研究会による4タイプの分類である。
味わいを横軸から、香りを縦軸として、分類し味も香りも強いものを熟酒、味は濃いが香りは控えめなものを醇酒、味は軽やかで香りが強いものを薫酒、味も香りも控えめなものを爽酒としている。
各タイプごとに合わせやすい料理や温度が示されているので、飲みたい日本酒を探したい時の参考になる。
雑味がなくさっぱりとした酒はきれいな酒と表現される。精米歩合が低い米で作る酒ほどきれいな酒になる。反対に精米歩合が高い米で作ったお酒はうまみが強くなる。
一般に香りが高い酒は冷やして、コクのある酒は燗にして飲むと美味しくなると言われる。温度を上げることで旨味や甘みが増し、酸味がまろやかになる。
熟酒や醇酒は燗にすることで、より膨らみのある味わいになる。
コクのある酒とは、日本酒の味を表す表現言葉として、淡麗辛口や濃醇は甘口と言う表現がある。




#aroma #flavor #sakagura #sake

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ