学生時代の親友から、絵手紙をもらった。☝️😊
同じ介護帰省中😊
やはりわたしと同じ、家庭菜園一年生❗️
母が、「元気がもらえる立派なカボチャ🎃」と、メガネに虫メガネを構えて見ています。
わたしも、がんばれる。うれしくなりました。
ありがとう💕
🍎CYANDY &RIE🍎
朝晩、涼しくなり、毛布を出しました。熱帯夜が、うそのようです。
日中は、32度。あつ〜い。草取りは、しばらくお休みしています。
枯山水のお庭にあるもみじが、🍁紅葉し始め、秋が、虫の声と一緒に近付いて来ました。
♫だ〜れかさんが、だ〜れかさんが、み〜つけた。小さい秋〜。夏の終わりへの名残りと、秋の夜長の読書、手芸🧵、ラジオの深夜便。みんな秋の楽しみです。
🍎CYANDY &RIE🍎
木曜日にタネを撒き、4日後、いちばん最初に芽が出たのは、ピンク色のカブになる予定の「もものすけ」でした。
早速間引き、もったいないので、それも、別のところに植えました。
大きくなるかなぁ〜
🍎CYANDY &RIE🍎
18歳で家を出て、ほとんど良い顔しか見せて来なかった母子ですから、最初の一年は、言わないでおく言葉が、心にたまり、不健康そのもの。一年過ぎると、お互いにあきらめる。と言う温和ムード。自分自身の時間があり、良かった。
🍎CYANDY &RIE🍎
母は、上にお兄ちゃんがいたからか、虫を見ても、「きゃあっ!」なんて言いません。
このトンボは、道路にいたそうです。
「踏まれたらかわいそうだから」と.救出したそうです。
お墓を作って、埋めてあげました。
かく言う娘は、虫は、苦手。
見るのも怖い。😱
でも、ほっておけず、毎日のように、せみをシャベルに乗せ、穴を掘り、土に返しています。🙏
🍎CYANDY &RIE🍎
わたしの花づくり、菜園づくりのお師匠さんが、いつものように、採りたてお野菜を差し入れてくださいました。
彩り豊かで、きれい❣️
冬瓜に包丁を入れると中があったか〜い❣️
おひさまが、野菜の中にいた❣️
東京にいた頃は、スーパーの棚にある冷え切った店内のお野菜でした。
今まで、知らなかった事が、いっぱいの毎日です。
🍎CYANDY &RIE🍎
去年は、田舎暮らし一年目。苗を買いましたが、2回目の秋を迎えたので、頑張って 種まきをしました。小町草。なでしこ。ネモフィラ。ポピー。もものすけは、カブです。10種類のタネですが、どのくらい芽が出てくれるのかなぁ。
1ミリくらいのタネが、指にくっつき、緊張しました。暑かったせいか、思わずうたた寝していました。
午前中作っておいたティラミス、母とのおやつが楽しみです。❣️
🍎CYANDY &RIE🍎
わたしは、役30年人形劇をやっています。代表が、FM江戸川に出演しました。
今は、ネットで聞けるんです。👏光市から時々人形劇に参加していますが、コロナ禍前は、年100回。今は10回に依頼減少😱
また、子どもたちのパカ〜ンと口を開け、ゲラゲラ笑う姿に会いたいですねー👍😃
🍎CYANDY &RIE🍎
お庭に植えた ラベンダーも、カボチャやスイカの葉っぱに妨害されながら、がんばってくれていましたが、お花が終わりました。
名残惜しく、今度は、ラベンダーアイスを注文したら、2日で届きました。
ほんのり香る むらさき色のアイス。👏
おいし〜👍😃
北海道の空気も、連れてきてくれた感じがします。
🍎CYANDY &RIE🍎
ご無沙汰しました。
父の初盆でした。その割には、父の好物をお仏飯に作れず、慌ただしく過ぎました。今日は、蔓性の、あさがお、葛、スイカ、カボチャ、インゲンを整理しました。カボチャの葉っぱが黄色くなり、ひっぱると、まだ2個ありました。
庭中カボチャのつるだらけ。来年は、北海道栗カボチャのプロにお任せし、買うことにします。バラもラベンダーも、コスモスも蔓性の植物に負けて、しょんぼりしていました。ちゃんと場所を考えて植えなかった反省です。🙏
残るは、もうすぐ収穫、安納芋。葉っぱがジャングルになっています。👍😃
きっと葉っぱに栄養が行き、お芋さんは、いんかの目覚め同様、小さいかも。😅
🍎CYANDY &RIE🍎
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ