紫蘇に囲まれていますが、そもそもこの場所は、ハナニラが勝手に育ち、球根ごと抜いても抜いても、出てきます。
で〜も〜 かわいい😍
おやゆび姫の冠にしてあげたいですねー。👏
🍎CYANDY &RIE🍎
連日の暑さですが、紫蘇のお花が咲きました。
小さくて愛らしい💕
穂が、実ったら、天ぷらにします。
実は、ほぐして佃煮?塩漬け?そのまま冷凍?
お庭があると楽しいですね。
🍎CYANDY &RIE🍎
秋は、あんなこと、こんなこと、ふと想います。
父が、元気だった時、コーヒー豆をミルでゴリゴリ挽き、サイフォンで、コーヒーを入れてくれました。
香りも、甘さ苦さ、最高においしくて、ポットに入れて東京に持ち帰りました。
もう二度とあのコーヒーは、飲めないんだなぁ。。
🍎CYANDY &RIE🍎
今日は、お弁当作りのお手伝いをしました。
メニューは、お赤飯、イワシのチーズロール焼き、かぼちゃとしめじのニンニク炒め、蒸しなすのみぞれ和え、巨峰、二十世紀梨、コーヒー。
季節感たっぷりの愛情弁当に、脱帽です。
🍎CYANDY &RIE🍎
台風で、コスモスが倒れ、プラス小枝の山。
1メートル四方の草と枯枝、どうしましょうかねー。
空を見上げて考えました。
台風12号が迫っている事だし、山火事も怖い。
ゴミに出すかなあ。
🍎CYANDY &RIE🍎
台風の準備に、懐中電灯と思いきや、単一電池8本は、必要ですが、iPhone充電と、4個に分かれスタンドでも使えるLED。
夫からのプレゼント🎁でした。
今回の台風は、怖かった。
家ごと覆うコンクリートのカバーがあれば良い。いや東京の自宅へつながる どこでもドアーが欲しかった。と、道路の折れた桜の枝を拾いながらのつぶやきでした。☝️😊
🍎CYANDY &RIE🍎
家中の雨戸を閉めるには、ガタピシガタピシ大変で、母の部屋周りだけにしたのが、愚かでした。😱
マンションと違い、家が揺れ、風の音が闇の中不気味で、面倒がった自分を反省しました。
明るくなると精神的に救われ、外に出ると、栗が、🌰落ちていて、すっかりごきげんな朝です。
🍎CYANDY &RIE🍎
去年は、父の入退院で、気づかななった ジンジャーの甘い香りとちょうちょのような白いお花が、咲いています。
きっと心配と不安で心ここに在らずでした。
父が定年後に建てた実家で、最初に覚えたお花です。あれから44年ずっとここで咲いていてくれたんですね。👏花言葉は、「豊かな心」と「慕われる愛」キューバの国花だそうです。
🍎CYANDY &RIE🍎
確か、6月くらいに植えたゴーヤですが、花は咲けども実はつかず!
カボチャやスイカの時みたく、雄花と雌花の受粉が必要なのか?
九月に入り、秋風。
今更良いかなあと、花を楽しむ日々です。
🍎CYANDY &RIE🍎
ヘタで良い絵手紙の気楽さに、いい加減な性格が加わり、こんな感じです。
大人になり、何をしても良い自由を手に入れたと思いきや、否、自己責任と自律という、もっと大変なものが、肩に乗ってきますね。
遠足に百五十円までと、先生に言われ、このキャラメルは高く、十円の風船ガムなど考え抜いた小学生の頃のワクワクが、懐かしいです。
母は、お弁当のおかずも三品です。に、網焼きステーキと、ウインナー、ピーマンを串に刺し、これは、まだ一品だから。と、工夫してくれていましたねー。❣️
🍎CYANDY &RIE🍎
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ