今朝は、まだ暗いお空に細〜い三日月が、出ていました。今は、太陽の光を含んでピンク色です。
スーザン バーレイ「わすれられない おくりもの 」絵本を読みました。「命は、終わりが来ても、それまでの人との関わりで、永遠の命になるんだなあ」返却する前、心に残すため音楽を作り音読をしました。先生に編集をお願いしようと思います。
金子兜太の「あの夏
兵士だった私」も、次の世代へバトンを渡す覚悟を読みやすい文で綴ってありました。日野原先生の「十代のきみたちへ」も、60代のわたしも読みたいと思います。
🍎CYANDY &RIE🍎
我が家のハンギングには、まだワイルドストロベリー🍓が、実ります。
ひつじのねむちゃんの右足に、お花とイチゴを見つけてください。
草取りをしてはご褒美につまみ食いするのですが、日当たり具合か、微妙に甘さが違います。
人間も。甘い人は、誰にでも好かれますが、飽きられます。渋い人は、近づき難いですが、付き合う毎にしぶさの中にあったかさと魅力を発見出来ます。
甘〜い富有柿と、渋柿に例えましょうか。
この辺りは、月夜柿と言う満月の日にもぐべし!不思議な甘〜い柿がありますヨ。☝️😃
🍎CYANDY &RIE🍎
コロナ禍始まったzoomグループレッスンですが、楽しく学んで楽しく実践のとおり、同じテーマでもグループなら、それぞれの個性や人生観が違うため内容が、より豊かにふくらみます。
マンツーマンでないので、人の話を聞きながら、ワンクッション置く事ができ、アイデアをまとめ、これは、仕事に活かせるなぁと別枠に書き込みます。今日は、キャラクターボイスの作り方。先生の事前準備にさすがだなあと感心しながら、指名され、応じる。変化球を受ける。その過程で気づかなかった自分を発見したり、反省したり、自己啓発につながっていきます。
立場を変えると、私は、そんなレッスンが出来ているかなぁと、教え方も同時に学んだ事でありました。
🍎CYANDY &RIE🍎
校区の学校は、全校児童13名ながら、挨拶がきちんと出来、明るく元気で、仲良しです。
老朽化したコミュニティ会館がなくなり、学校の一部をお借りしています。
母が、行きたくなった時、復活出来るように、わたしがお華のお稽古に参加しています。
校庭のいちょうやメタセコイヤが黄葉して、太陽の光をまとっているように見えます。
13名の子どもたちは、みんなでドッジボールをしていました。
ボールが当たったら痛いよねーと、声をかけたら、「このボールは、てんとう虫と言って、すべりにくく、いとうない。」そうです。
子どもたちに明るい未来をのこしたーい。
🍎CYANDY &RIE🍎
またまた畑の恵みをお裾分けしていただきました。
わかめごはん、お吸い物、おぼろ柿なますは、抜きたて大根おろしにゆがいたほうれん草、柿をらっきょう酢で和えました。掘り立てじゃがいもは、チーズガレットにし、大根葉とネギは、桜エビ、胡麻で炒め、卵とじ。ふかし芋は、リンゴをキャラメリゼ、鯛は、ムニエルにしました。
母は、食が細くお仏飯くらいしか食べません。
栄養たっぷり料理の残りは。もったいないから私のお腹に入り、今日も栄養過多で脂肪となりました。😅
🍎CYANDY &RIE🍎
「葉っぱ食べる❓」と、間引いたニンジン🥕をいただきました。
ワァイ😍いちばん最初にニンジンを意識したのは、3歳。
親子お揃いの買い物カゴを持って市場に行き、その頃も極小おチビちゃんでしたから、母のカゴと私の目の高さはおんなじ。
ニンジン🥕の葉っぱが、私の顔より大きくて、時々顔にぶつかって来るニンジンの葉を見つめながら歩いた記憶です。
ピーターラビットでなくても、生でかじるニンジン🥕は、おいし〜い。👍😊
葉っぱは、シーチキンと胡麻で炒め、レタス🥬に、包んで朝食としました。
今の季節は、小松菜、春菊、大根の葉っぱ、高菜、青いお野菜に恵まれ大満足です。☝️😃
🍎CYANDY &RIE🍎
タイトルと坪田譲治に魅かれました。
明治28年くらいの岡山の実際のお話 (ケイちゃんと、かきのたね)を、読みました。
そのページに槍ヶ岳登山、昭和53年8月10日のグループ旅行のしおりが挟んであったからです。
リサイクルになる前の見知らぬ人が、同じような感性で、この本を読まれたんだなぁと、想像がこの本の醸し出す懐かしい情景と共に実際には知らないはずなのに、膨らみました。
一気に読まず、毎日一話ずつ、時を超えて訪ねてみようと思います。
🍎CYANDY &RIE🍎
BunちゃんでSHOWを見に行きました。
荒木先生とは、飯田人形劇フェスティバルで、エプロンシアターのワークショップに参加させていただいたご縁が初まりです。
介護帰省での日々に光が射したような楽しい時間でした。学生時代、先生の発案三匹のクマ トコトコ人形劇を知ってから何と44年。3匹のやぎのガラガラどん、トコトコ人形劇を観劇しながら、1人でできる人形劇を忘れていたなあと思い出しました。東京の自宅から次回持ち帰ろう!と、また楽しみが増えました。
荒木先生、ありがとうございます。
同時に学生時代の先生や友達。元気かなぁと、懐かしくなりました。
写真は、ブックリサイクルでいただきました。
🍎CYANDY &RIE🍎
久しぶりの依頼で、40分間パペットミュージックセラピーをして来ました。
本日は、フレイル予防と題して口腔ケアの講座をしました。
腹話術が、フレイル予防に役立ち、人生を輝かせるかを腹話術体験してもらいながら、30名の方々と学び合いました。
小セラのチェリーちゃんは、いつものノー天気で、みなさまのハートに💓タッチしてくれました。
最後は、♫しあわせは歩いて来ない〜と、三百六十五歩のマーチを全員で歌い終了しました。
みなさまに。幸多かれと祈ります。
🍎CYANDY &RIE🍎
介護帰省してから一年と4ヶ月。今日はお天気が良いので気になっていた網戸を3枚だけ洗いました。
押し入れの整理は、限りなく続きます。
姉のヴァイオリン。なぜか弦が無い。
次回東京に戻った時、ヤマハに行き、亡き姉とヴァイオリンが喜ぶようにしてあげたいと思います。弦も購入するとなるとついでに教則本も買い、チャレンジしようかなあ。。。
かなりかかりそうで、無理かなぁ。
祖母の襟巻きもありました。
1匹丸のまま!😱
手ぶくろをかいに。のお母さん狐が、目の前にいるようで、お墓を作ってあげたい気持ちになりました。🙏
明日は、サロンでの腹話術!母も帰宅する時間です。こんな事をしている場合ではありません。
なかなかやる気にならず、追い詰められないとやらない性格は、なかなか治りません。😮💨
🍎CYANDY &RIE🍎
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ