田舎暮らしで、何が嬉しいって野菜の美味しさが全く違うことです。 畑にくっついて行き、好きなお野菜を抜いてもらいいただきました。 キンカン、にんじん🥕、ほうれん草、大根、わさび菜、かぶ、ブロッコリー。 外の流しは、地下水ですから冷たくありません。 土を落としたら にんじんを、カリッ! おいし〜い❣️ 今日も新鮮お野菜で、身体が大よろこびしました。 ごちそうさま、そしてありがとう🙏 そしてこれからもよろしく☝️😃 🍎CYANDY &RIE🍎
食が細くなった母ですが、こども時代好きだったものは、おいし〜いと言いながら食べてくれます。 ここ瀬戸内は、白身の釣り立てお魚が手に入ります。 今晩は、鯛のあら炊き、フグの天ぷら、ほうれん草、ゆで卵、すり身のお魚てんぷらにゆず味噌をかけたもの。黒豆ごはん、きりたんぽです。 好きなものだけ食べてもらうことにしています。 🍎CYANDY &RIE🍎
水曜日の雪だるまが、4日たち、すっかり溶けてトイプードルゆきっぴーになりました。 白梅のつぼみもふくらみ、あったかな春が待ち遠しいです。 地域の鎮座1450年御式年祭が4月にあり、行事も楽しみになる事を知りました。 🍎CYANDY &RIE🍎
母の代わりに今日も生け花教室に参加しました。 こんなに寒いけどあるかなあ?と、出たくない逃げを考えましたが、お部屋も暖房があり、コーヒータイムもあり、文句なしに楽しかったです。 おまけに春をいち早く感じる黄色のチューリップを生けながら、身体が、喜んでいる気配を感じました。 🍎CYANDY &RIE🍎
光市は、マイナス5度になり、雪が積もりました。 温かい太陽の光で、すでに道路はいつも通り。 芝生の雪で、ウサギ雪だるまを作りました。 北海道の雪と違い水分が多く重い😅 雪を払った花壇のお花で、飾ってみました。 愛しい花💐うさぎちゃん💓 お別れは、早そう🤣 また、次の雪が降るまでバイバイ❣️ 🍎CYANDY &RIE🍎
パリ・オペラ座の歴史を芸術の観点から辿ってありました。 iPhoneからチケットを購入し、待つ事なく、入場制限してあるため、好きな絵や衣装の前でゆっくり鑑賞しながら、まるでオペラ座にタイムスリップしたようでした。 やはり美術館は、過去と現在を繋ぎいつもの常設の絵がお帰りと言ってくれました。 🍎CYANDY &RIE🍎
本日は、お仕事をしました。 信号の見方、トイレ、非常口のマークなど生活に関すること。 序数と具体物などを音に乗せます。クライアントの持つ力をどれだけ活かしながらセッションが出来るかですが、今日もきなこちゃんが、コセラとして児童との橋渡しをしてくれました。 🍎CYANDY &RIE🍎
図書館で、ひと家族3名以内、16組予約限定のお客さまをお迎えしました。 久しぶりのドキドキ💓ワクワク感を身体に感じながら 腹話術と人形劇公演を仲間のチーム力に助けられながら。無事に終了出来ました。 子どもたちは、ママやパパのおひざに手をのせながら、笑っていました。 単身介護帰省は、誰とも喋らない日があります。決断もひとりです。 自然に草取りや家庭菜園に足が向かいますねー 今日みたいに楽しい時間が持てた後は、自分をなだめなきゃいけませんが、やらないよりやった方が良いに決まっていますね❣️ 🍎CYANDY &RIE🍎
今回の帰宅は、喘息予約外来に年一回の眼科検診と人形劇が加わり昨日は終日稽古、今日は病院をはしご、明日は、図書館で人形劇です。 ブランクがあると暗記と組み立ての応用能力の衰えが顕著に自覚出来ます。 やはり日々の何某かの緊張感は、必要でした。😅 腹話術は、パペットが、助けてくれるので、心強いです。 ひつじのねむちゃんを連れて行きたいところですが、季節柄、うさぎのきなこちゃんを登場させます。 この子は、亡きチャタ仲間 中曽根さんからいただきましたから、あの世に気持ちをのせ、パワーが加わることを期待してがんばりまーす。 🍎CYANDY &RIE🍎
両親との時間はあと何回会えるかな?と、思いながらお盆とお正月に一週間ずつ帰省して来た40年あまり。 一年半前から、一緒に住みはじめ、いろいろ経験し、未だ受容に至らず。 仕事やボランティアで、付き合い方は、理解していたはずですが、マンツーマン同居は、全く違いました。 親は、褒めるリップサービス、過去も現在も丸ごと認めたりが難しいです。 でも、今の時間を持てて良かったと思います。 この家も、お庭も荒れるのは、耐えられませんからねー 🍎CYANDY &RIE🍎