バラやラベンダーがある季節は、楽しみ事が増えます。昨夜はラベンダーリースを作りました。
良い匂いで休めました。
隣のくーちゃんが、入れてちょうだいコールです。
今、zoomレッスン中だからあとでねー。
網戸をガリガリしたり、ねこちゃんも、いろいろ考え工夫するんですね。👏
🍎CYANDY &RIE🍎
今日は、ディサービスがない日。母は、喪失状態です。鍋つかみは、5年くらい前、刺繍したものです。
刻み食で、春雨と、豚肉、海老、ピーマン、舞茸を炒めました。冷奴は、さとちゃんゆずジャムと生姜を混ぜかけました。椎茸の甘煮、しそ、ごま、イチゴをのせて、ハチミツレモンジュース。
食べたらご褒美に抹茶ケーキです。つかれた〜😂
🍎CYANDY &RIE🍎
3.11,私は、レインボー体操で釜石に行った日から忘れないようにラジオ体操を始めました。写真家の石井さんは、カメラを通して社会に伝えています。ただいま、おかえり。せつないです。
🍎CYANDY &RIE🍎
雨にあたると、水を含み、ドライフラワーになりません。花が開いてもダメらしい。YouTubeを見ながら剪定したら100本近くありました。
急いで予約していた6回目コロナワクチンを接種しに出かけました。
この2年弱で6本打った事になりますが、だんだん身体が慣れて来たように感じます。免疫力も弱まったのか、今年は久しぶりに花粉症がひどかったです。
🍎CYANDY &RIE🍎
今日は、お寺の草刈りを地域の人たちと8時半集合でやりました。
みなさん8時過ぎに自主的に集まられます。
男性方は、草刈機出動。
女性たちは、がんぜきを持ち、草を集めブルーシートに乗せ、ゴミ置き場に運びます。
山の上は、若い二人が、登りまとめます。
ここでは、私が若い二人に入り生まれて初めて崖を降りました。大器晩成型になりつつあります。
🍎CYANDY &RIE🍎
ミニきゅうりは、雨が降ってもぐんぐん伸びました。
これは、富良野にある冨田ファームで買ったタネから咲きました。
と、言ってもタネだけ専門の土に蒔き、お隣に苗までお世話になりました。
ネモフィラみたいですね。
北海道からようこそ❣️
近くの工事現場では、ウクライナからの方が働いておられました。
いろいろなご事情を抱えていらっしゃるんだろうと思います。
わたしもがんばろう!
🍎CYANDY &RIE🍎
東京では、1キロ750円の南高梅を買っていましたが、こちらでは、「うめ、いらん?」と、皆さんが声をかけて下さいます。
①レモンはちみつ。
②らっきょう酢。
③蜜煮。
いろいろ作り、しばらくネバーギブアップ🙌
冷凍保存もしました。
夕方は、うっそうと茂ってしまう南天、紫陽花、紅葉、枇杷、竹、剪定しましたが、果てしなく続く飽きない💓庭仕事です。
🍎CYANDY &RIE🍎
昨日は、一人暮らしの方へのお弁当作りと、老人クラブにお邪魔し、フラワーアレジメントをしました。
男性方も積極的に参加され、まだ埋もれている才能があることに気づかれたようです。
今日は、小学校の草刈り。
地域のほぼ全家庭から一人ずつ参加されていました。
それだけ。子どもたちの事を大切に思っている証ですねー。
🍎CYANDY &RIE🍎
梅雨ですから、雨の合間にお庭に出ました。
先ず、チビスケムカデが、二匹。もう怖くないもん!平気になりました。
雨に打たれて、矢車草が、ヘロン😱
ワイルドストロベリーやサラダリーフは、最後の力を振り絞っているように、頑張ってくれています。
明日の朝食に、いただきます。雨でうなだれているバラやラベンダーを母のお部屋に生けました。
🍎CYANDY &RIE🍎
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ