【U・S・A】★いちぴょんダンスデビュー★【in第46回一宮市消費生活フェア】

いちぴょんUSA踊ってみた!
2月16日にイオンモール木曽川で開催された「第46回一宮市消費生活フェア」でいちぴょんがダンスデビューを飾りました!

キレッキレのダンス…とは言えませんが、かわいく踊れていると思いませんか?☺☺
いちぴょんも、まちのイベントにどんどん参加したいと言っていたので、遊びに来てほしい福祉関係等のイベント主催者の方は、お気軽に一宮市社会福祉協議会までお電話ください。


「消費生活フェア」では他にも催しがあり、その中で「おもちゃ病院『とんかち』」さんも出展されていました。先日、本会が開催した「おもちゃドクター養成講座」受講生の方々も見学や参加をされていました。
おもちゃ病院についても市内での開設を目指して準備中ですので、興味のある方はお問合わせください。


一宮市社会福祉協議会
TEL0586-85-7024

ワオ!と言っているユーザー

福祉レクリエーション講座(1回目)を開催しました!

サイコロを作っています サイコロを作っています
ビンゴゲームで足し算中... ビンゴゲームで足し算中
すごろくのアイデアを出し合いま... すごろくのアイデアを出し合います
 2月20日(水)に社会福祉協議会大和事務所で福祉レクリエーション講座の1回目を開催。定員いっぱいの30名の方にご参加いただきました。

 最初に福祉レクリエーション・ワーカーの辻幸恵さんから、レクリエーションについて講義をしていただきました。福祉現場での勤務経験もある辻さんは、実体験を交えながら集団レクリエーションと個別レクリエーションの違いなどを楽しく話してくださいました。

 講義の次は牛乳パックを使ってサイコロ作りです。サイコロの中にペットボトルのキャップを入れて、転がすと音がするのがポイントです。それぞれ作ったサイコロを使って、ジャンケンゲームやビンゴゲームを行いました。ビンゴゲームはグループ全員で同時にサイコロを振って、全部のサイコロの目を足した数字を消していきます。脳トレも兼ねたレクリエーションで、「24!」「違う!26だよ!」などと、大変盛り上がっていました(笑)

 最後にグループごとですごろくを作りました。みんなでアイデアを出しながら、“うさぎとかめを歌う”、“足踏みをする”など、いろいろな指令をマスに書き込んでいきます。どのグループも、今回初めて顔を合わせたとは思えないくらい、笑い声が絶えない楽しい雰囲気で進められました。レクリエーションを通して自然とコミュニケーションがとれていったように思います。

 2回目の次回2月27日(水)には、すごろくの仕上げをしてグループ発表を行います。どんなすごろくが完成するのか楽しみにしています♪

尾西支部

ワオ!と言っているユーザー

「いちのみやの輪」に登録ボランティアの野田さんが出演されます!

「いちのみやの輪」に登録ボラン...
2月22日(金)朝8:30から、FMいちのみやの「モーニングアイ」内の1コーナー『いちのみやの輪』に個人ボランティアとして登録をいただいている野田 順子さんが出演されます。
野田さんは、ちょこボラサービス協力会員としての活動のほか、サロンやイベントへのご協力を通して、地域貢献をされているボランティアさんです。
「人と出会うこと」をやりがいに、精力的に活動されています。そのきっかけは、社協広報をご覧いただいたことだそうです。だんだんと予定が活動で埋まっていくことに喜びを感じておられるとのことで、終始明るくお話いただきました!




地域福祉グループ

◇◆◇◆―――――――――――――――――――――――――――
 「いちのみやの輪」はFMいちのみやと一宮市市民活動支援センター、
 社会福祉協議会3社のコラボ企画です。
 社協に登録しているボランティア団体さん、個人の方で
 FMいちのみやで自分たちの活動についてお話ししたいという方は
 社会福祉協議会本部までご連絡ください!(℡0586-85-7024)
―――――――――――――――――――――――――――◇◆◇◆                                                             

ワオ!と言っているユーザー

「いちのみやの輪」にちょこボラサービス協力会員さんが出演されます!

「いちのみやの輪」にちょこボラ...
2月8日(金)朝8:30から、FMいちのみやの「モーニングアイ」内の1コーナー『いちのみやの輪』にちょこボラサービス協力会員の林さん、百石さんが出演されます!
ちょこボラサービスとは、高齢者の方の日常生活上のちょこっとしたお手伝いを市民同士の助け合い活動として行うことで、住み慣れた地域で暮らしていけるよう考えたサービスです。
林さんと百石さんには協力会員として登録されたきっかけや、日頃の活動を通しての想いを熱く語っていただきました。
ちょこボラサービスに興味のある方、住み慣れた地域で助け合い活動を行ってみたいとお考えの方、「ちょこっと助け合いボランティア養成研修」のご案内もしています。
詳しい内容につきましては、広報誌「いちのみやの社会福祉」2月号をご覧いただくか、社会福祉協議会 本部(℡85-7024)までお問い合わせください。

地域福祉グループ

◇◆◇◆―――――――――――――――――――――――――――
 「いちのみやの輪」はFMいちのみやと一宮市市民活動支援センター、
 社会福祉協議会3社のコラボ企画です。
 社協に登録しているボランティア団体さん、個人の方で
 FMいちのみやで自分たちの活動についてお話ししたいという方は
 社会福祉協議会本部までご連絡ください!(℡0586-85-7024)
―――――――――――――――――――――――――――◇◆◇◆                                                             

ワオ!と言っているユーザー

第62回福祉善行児童・生徒表彰式

第62回福祉善行児童・生徒表彰...
1月31日(木)、尾西生涯学習センター6階大ホールにおいて「第62回福祉善行児童・生徒表彰式」が開催されました。
小雨交じりで寒風の中を、被表彰児童・生徒のみなさんは緊張しながらも元気いっぱいに出席していただきました。

この表彰式は、福祉活動やボランティア活動などを通して、明るい、しあわせな地域社会づくりに貢献し、市内62の各小中学校から推薦された児童・生徒を表彰しています。
今回で62回目という歴史ある表彰式で、一宮市社協マスコットキャラクターである「いちぴょん」も初めて応援にかけつけました。表彰を受けられた児童・生徒は、ここがゴールではなく、これからももっともっと「ふだんの、くらしが、しあわせ」になるように頑張っていただきたいなと思います。

また、表彰式終了後には、全員揃っての記念撮影を行いました。表彰式では緊張していましたが、記念撮影では笑顔も多くなり、和やかな雰囲気で終了しました。

おめでとうございました。


尾西支部

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ