4月
23日,
2018年
「いちぴょん」をぜひご利用ください
こちらからどうぞ。
「いちぴょん」のデザインは次の場合、許可なく使用することができます。
・学校等が教育の目的で使用する場合。
・市内の町内会等が、地域への奉仕活動や地域活性化につながる活動で使用する場合。
・報道機関が報道および広報の目的で使用する場合。
・本会ボランティアセンター登録団体がその活動で使用する場合。
もちろんご家庭での使用についても、許可は不要です。
詳しくは要綱をご覧ください。
「いちぴょん」を使用している様子をメール等でご報告いただけるとうれしく思います☺
4月
18日,
2018年
FMいちのみやに「びおっこの会」さんが出演されます!
『いちのみやの輪』に「びおっこの会」代表の亀垣さんが出演されます!
「びおっこの会」は、エコハウス138にあるビオトープ「びおっこ」の環境の見守りや生きものたちの手助けなどをされているボランティア団体です。
亀垣さんは大変お話上手で、活動内容の良くわかる放送内容になっています。
ビオトープの意味など、知らなかったこともわかりやすく教えてくださいました。
放送は4月20日(金)8:30からなので、自然が好きな方など関心のある方はぜひ聞いてください。
「びおっこの会」に関するお問合せはエコハウス138(℡0586-47-7138)までお願いします。
地域福祉グループ
◇◆◇◆―――――――――――――――――――――――――――
「いちのみやの輪」はFMいちのみやと一宮市市民活動支援センター、
社会福祉協議会3社のコラボ企画です。
社協に登録しているボランティア団体さん、個人の方で
FMいちのみやで自分たちの活動についてお話ししたいという方は
社会福祉協議会本部までご連絡ください!(℡0586-85-7024)
―――――――――――――――――――――――――――◇◆◇◆
4月
6日,
2018年
『いちのみやの輪』に一宮市地域精神障がい者家族会「びわの会」が出演しました!
『いちのみやの輪』に「びわの会」代表の落合さん、副代表の徳田さんが出演されました!
「びわの会」は、精神障がい者をもつ家族が互いに悩みや経験を話し合い、医療と福祉について正しい経験を身に付け、精神障がい者とその家族が明るく生活できる社会の実現を目指し、活動されております。
ラジオの放送ではその活動の始まりから、現在、どのような活動を展開しているのか、詳しく伺うことができました。
精神障がいにより悩みを抱える方たちが、自らの状況を打ち明けることは非常に難しいことですが、当事者だけで悩まず相談をして欲しいというのが、「びわの会」の願いです。
今後、以下のとおり活動を予定されています。
定例会
毎月第3土曜日(4月のみ第2土曜日)
13時30分から16時30分 思いやり会館4階
精神障害者家族相談事業
毎週月曜日・水曜日
10時から15時 思いやり会館4階
一宮市での開催行事
『こころの健康セミナー』
平成30年12月2日 iビル2階(参加費無料)
「びわの会」に関するお問合せは社会福祉協議会(TEL85-7024)までお願いします。
地域福祉グループ
◇◆◇◆―――――――――――――――――――――――――――
「いちのみやの輪」はFMいちのみやと一宮市市民活動支援センター、
社会福祉協議会3社のコラボ企画です。
社協に登録しているボランティア団体さん、個人の方で
FMいちのみやで自分たちの活動についてお話ししたいという方は
社会福祉協議会本部までご連絡ください!(℡85-7024)
―――――――――――――――――――――――――――◇◆◇◆
4月
5日,
2018年
新人職員、はじめてのサロン参加の巻!!
今回のサロンでは大和連区の皆様や地域包括支援センターの方など約70名が参加されました。
今回はいちみん体操、紙コップで天使作りを行いました。コーヒーやお菓子をお供におしゃべりを楽しまれながらサロンは始終笑い声で包まれていました。お菓子の容れ物はなんと折り紙で作られたもので、一つひとつ気持ちがこもって丁寧に折り込まれていました。
天使作りの際には私も参加させていただきました。工作が苦手な私は得意な方に教えていただき四苦八苦しながら完成!とても嬉しかったです。また、私も皆様のように折り紙や紙コップを利用した小物作りが出来るようになりたいと思いました。
サロンに参加された皆様ありがとうございました♪
尾西支部