【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+CANON LENS 50mm f:1.8
2018/12/09 15:56:48
SS1/500 F?.? ISO100
露出補正 -1.7
焦点距離 50mm
今日は近くの神社の献灯当番が回ってきたのでカメラを持って出かけましたが、先日、zakkahさんが掲載されたヒメオドリコソウの記憶がまだ新しいなか道中の道ばたを観察していると年末というのにやっぱり仏の座が咲いていました。しかも群生していました。
仏の座は春先に咲く花だと思っていたのに・・・
ほんとに季節感がなくなってきたことを感じます。
【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MC11+SIGMA 35mm F1.4 DG HSM
2018/03/26 14:18:00
SS1/8000 F1.4 ISO100
露出補正 -0.3
焦点距離 35mm
【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MC11+SIGMA 35mm F1.4 DG HSM
2018/03/26 14:20:33
SS1/1600 F2.8 ISO100
露出補正 -0.3
焦点距離 35mm
今、方々で見かける仏の座 (ほとけのざ)。
春を告げる花と思っていますが最近は冬場でも咲いているのを見かけるんですよね。
タンポポも今では年中見かけるし我々の子供の頃の季節感と今の子供の季節感は同じなのだろうかとふと思いました。
【撮影データ】
Canon EOS 7D Mark II+EF70-200mm f/2.8L IS II USM
2017/04/07 11:13:28
SS1/320 F5.6 ISO200
露出補正 0
焦点距離 200mm(35mm換算320mm)
仏の座に似て同じ時期に咲く姫踊子草(ひめおどりこそう)が方々で群生しているのを見かけます。
低い位置から眺めるとほんとに踊り子が集団で踊っているように見えます。
【撮影データ】
Canon EOS M5+EF-M55-200mm f/4.5-6.3 IS STM
2016/12/10 15:21:44
SS1/320 F6.3 ISO250
露出補正 -2/3
焦点距離 200mm(35mm換算320mm)
仏の座別名三界草といわれるこの草花ですが春を告げる花と思っていましたが昨年は11月半ばに見ましたが今年もまた今頃咲いているものを見つけました。
1本や2本ではなく結構群生しているのです。
夏が何時終わって秋になり、秋があったのかどうか分からず冬らしくなったり日本の四季がはっきりしなくなっているのが原因なんでしょうかね。
【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+New MD 200mm f:2.8
2016/03/22 10:27:01
SS1/200 F?.? ISO100
露出補正 -0.7
焦点距離 200mm
仏の座同様春を告げる花と思っています。
既にこの時期畦道や川の法面では群生して目立っています。
ほんとに踊り子の集団のように見えます。
【撮影データ】
Canon EOS 7D+EF100mm f/2.8L Macro IS USM
2016/02/18 9:12:36
SS1/200 F3.5 ISO200
露出補正 0
焦点距離 100mm(35mm換算160mm)
別名三界草(さんがいぐさ)と言いますが春の到来を告げる花と思っています。
が、最近では冬場でも咲いているのを見つけてしまいアレッ?と思っています。
気象異常の影響なんでしょうか?
【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MC ROKKOR 58mm f:1.2
2015/11/16 9:22:02
SS1/320 F5.6 ISO100
露出補正 0
焦点距離 58mm
仏の座とも三界草と言われるこの雑草は本来春に咲く花(私はこの花を見ると春の到来を感じる)だと思っていたがネットで調べると秋でも咲くことがあるとのことであった。
現に、今家の畑の畦道で咲いているのを見つけました。何本も咲いています。
今までも秋に咲いていたのかも知れないが秋に咲いているところを見たのは初めてのような気がします。
ただ、秋の花色は春咲きに比べると薄いらしい。
なんだか季節感がって感じです。
過去の仏の座の写真
カメラや光の加減で色目は変わるので正確な比較にはなりませんが参考までに。
【撮影データ】
Canon EOS 5D Mark III+Tokina AT-X 16-28 F2.8 PRO FX
2015/03/22 14:31:17
SS1/640 F5.6 ISO100
露出補正 -2/3
焦点距離 28mm
【撮影データ】
Canon EOS 5D Mark III+EF24-70mm f/2.8L II USM
2015/03/27 11:04:32
SS1/2000 F2.8 ISO100
露出補正 0
焦点距離 70.0mm
なかなかすっきりした天気が続きませんね。
ちょっと前の写真ですが明るい日差しのすっきりした草花の写真でも眺めて気分転換しておきます。
1枚目は順光で、2枚目は逆光です。
KEY=星の瞳、オオイヌノフグリ、仏の座
【撮影データ】
Canon EOS 5D Mark III+EF8-15mm f/4L FISHEYE USM
2015/03/22 14:19:28
SS1/250 F6.3 ISO100
露出補正 +2/3
焦点距離 15.0mm
仏の座に少し遅れ姫踊子草も普通に見かけるようになってきました。
仏の座と同じくこの草花も紫蘇(しそ)科なので近い品種です。
この草花が群生しているところはほんとに踊り子が集団で踊っているように見えてしまいます。
【撮影データ】
Canon EOS 7D+EF100mm f/2.8L Macro IS USM
2015/03/16 14:05:15
SS1/125 F11.0 ISO1000
露出補正 -2/3
【撮影データ】
Canon EOS 7D+EF100mm f/2.8L Macro IS USM
2015/03/16 14:05:54
SS1/160 F11.0 ISO320
露出補正 -2/3
仏の座がだいぶ咲き群生化して目だってきました。
私はこの仏の座を畦端で見つけると春を感じるので春を告げる花と思っています。
葉の付き方が茎を取り囲んでほんとに蓮華座(れんげざ)に似ています。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ