記事検索

two o one two

https://jp.bloguru.com/two01two

フリースペース

飲んで歌うか飲まずに歌えるか

スレッド
 02/23/2025
 
 
 
 
 
 
 
 
 
Yahoo!JAPANでこの週末(日本)は3連休と出ていて、はて?なんの祝日だろか?と思っていたのだが、天皇陛下の誕生日だったのね、すっかり忘れていた。
 
というか、天皇陛下の誕生日で覚えているのは昭和天皇の4月29日だけだ。なぜなら初恋の彼と同じ誕生日だったから。今はもう「みどりの日」になったけどー。と、思っていたら、それも変わって、現在は「昭和の日」となっていた。こうなると「昭和」もかなり過去のものとなってしまった感じがする。昭和生まれの自分としては、ちと複雑だ。
 
 
・・・
 
日本の友人たちの間で、カラオケパーティーの話が出ている。
詳しいことはわからないが、友人kがカラオケマシン(?)を持っていて、いわゆる日本でのカラオケとほぼ同等の曲数が楽しめるのだとか。それはすごい!!と、大騒ぎになったのだが、その友人は少々遠方に住んでいる。わたしは「飲んで歌う」タイプなので、これは無理。Uberで帰るとしたらかなりの額になるやもしれんし、かと言って、夫に送迎を頼めるような距離でもない。
 
ということで、自分の参加は現実的ではない、ということを伝えた。
(それならばマシンは持ち運びが可能だから場所を考える、という話も出ているらしいが、今のところ、その後どうなったかはわからない。)
 
それにしても、参加予定者の皆さんは「飲まずに歌う」のだ。そもそも、カラオケマシンの所有者であるkは「飲めない」お人であるし、こちらで知り合った日本人の皆さんがた(女性ね)は、「飲めない」方が多い。「飲まない」のではなく、「飲めない」。
 
そんな中で友人eは「飲める」お人で、かなり親しくなった。我が家に招待する友人らも同じだ。
でも、eは多分、飲まなくても歌えるらしい。以前、たこ焼き&カラオケパーティーに参加したと言っていた。お昼から3時間くらいだったとか。とても健全だ!!
 
 
わたしはカラオケは好きだ。
というか、歌を歌うことが好きだ。
実家で家飲みをしていると、必ず兄弟姉妹の誰かがギターを持ってきて、皆で歌い始める。母が生きていた頃は、時間が遅くなると「近所迷惑だから他所で歌いなさい」的なことを言われて、「じゃぁカラオケに行くか!!」と、なった。アルコールを飲まない運転手(姉2)がいるのも最高。
 
考えてみれば、飲んでいないときにカラオケしたことは一度もない。なぜって、そりゃもう恥ずかしい。アルコールが入っていないと歌えませんよ。
 
と思っていたけれど、それは皆がそうではないのだなー、と、今更ながらに思う(当然といえば当然だ)。
 
自分が思っている以上に周囲は自分のことなど全く気にもしていない。というのはわかるのだけれど、いや〜無理。🤣
 
ほろ酔い気分で歌うのが一番、楽しい。
酔いがまわってくると、音が外れる(しかも自覚がなくなっていく)。
あと、人の歌なんか聴いちゃいない(←酔っ払いは自己中心)。
それぞれがそれぞれ、自分の世界に入ってハッピーになっている。
 
これがわたしの持つ「カラオケパーティー」のイメージだ。🤣
 
 
夏に帰ったらカラオケに行かなくちゃ!!
 
 
・・・
 
 
 
停滞していた寒波が去り、予報通り今日はだいぶ気温が上がった。
職場の同僚たちは、Heat wave(熱波)がやって来る!Tropical weatherだ!!と大喜びで(←大袈裟でなく)、半パン履いてくる〜とか言っていた。これもマジな話で、実際、学生たちも女子なんかは室内ではタンクトップだろう。😂
 
気温が上がるのは嬉しいが、庭の雪が融けるとしばらくは地面がぐしゃぐしゃなので、庭に出した後の犬たちの世話が大変だ、、、😟
 
 
 
 
 
 
 
 
 
m_a

#日記 #犬日記

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり