映画の日の「3行日記」
1.所用で熊谷まで。ぽかぽか陽気のクルマの運転、気持ちよかった。ほんとは運転嫌いだけど…
2.決断を迫られる問題が発生し悩む。こう書いてはみたものの、ある程度決断している。少し放置してから再考しよう。
3.12月の俳句、パパも負けずに冬の魚ブリを季語に使って考えた。「パパいつも どこでもオナラ ぶりぶりと」。娘に「ふざけないで!」とにらまれる。
ネタ切れ中のため日曜日に登った鐘撞堂山山頂からのスナップ。
八幡山コースだとこの尾根づたいに登ってきます。
「みどり き あか カレー屋さんと 同じ色」と一句。
ピンクカーで移動販売のタイカレー屋さんと同じ配色、紅葉ハイライト!
映画の日、いま一番観たい映画は『SPACE BATTLESHIP ヤマト』。
子供の頃、夢中でTVの『ヤマト』観てましたね。
メンコもすごく流行ってて、たくさん持ってたなぁ。
上野の映画館に『宇宙戦艦ヤマト 完結編』も観にいった。
【今日のことば】
自由人は毎日、自由、チャンス、豊さ、楽しさ、与える喜び、感謝に満ちて生活している。
不自由人は、窮屈さ、徒労感、貧困、欠乏、競争、嫉妬、イライラ、不満、怒りなどを感じながら生活している。
本田健「ユダヤ人大富豪の教え」
やっぱり自由人になりたい。
本みりんの日の「2行日記」
1.消しゴムはんこ。(津久井智子)を図書館で借りてくる。まる得マガジンのこまけいこさんとは使うカッターも使い方も違うみたい。
2.facebookのアカウント登録をした。まだ全然わからないけど、このSNSも活用していきたい。
鐘撞堂山山登りの楽しみのひとつはこの頂上で食べるカップヌードル。
1リットルのコッフェルでちょうど3個分のジャストサイズ。
わざわざガスストーブでお湯を沸かすのも、雰囲気があってなかなかよろしい。
カップヌードルの中でも山登りにもっていくのはチリトマト。
スープまで全部きれいに平らげます。
80年代に「熱い夢食べてるかいカップヌードル」っていうキャッチコピーの
CMありませんでしたっけ?
【今日のことば】
好きなことをしていると、どんどんパワーが湧いてくる。
また、いろんな不思議な出会いを体験し、チャンスが次々とやってくる。
本田健「ユダヤ人大富豪の教え」
プラススパイラルで運までも引き寄せてしまうパワーがみなぎる。
いい肉の日の「4行日記」
1.浦和レッズ、フィンケ監督が退任。フィンケのパスサッカー好きだったのに残念。チームを変革し若手も育ってきているのに、なぜあと一年我慢できん。もうつまんないサッカーで勝っても喜ばないけんね。
2.リッツ・カールトンが大切にする サービスを超える瞬間(高野登)読了。今さらだけどリッツ・カールトンてすごいホテルだわ。驚きや感動が生まれるサービス、勉強になった。
3.娘が持って帰ってきた『11月の俳句入選作品』を見る。純朴小学生が考える俳句にほんわか。みんな11月を上手に表現している。
4.バレーボールの練習に行く。久しぶりにメンバーに交じって練習。少しは役に立ったかな。娘はボール投げしてバスケットゴールに16回入ったとご満悦。
「七五三 きものきてくよ おまいりに」は娘作。
七五三のお参りに着物きさせてあげられなかったのに…
思いだけは着てたのね。ごめんよ。
昨日の山歩き、「降りはすべるから気をつけるんだよ」っていっている
そばからすってんころり。
はい、それボクです。
右手にトレッキングポール、左手にカメラを持ちつるんと足を滑らし
真央ちゃんがジャンプをミスったときみたいに横に1回転して…。
この転倒がひびきグランプリファイナル進出を逃してしまった。
【今日のことば】
嫌いなことをやっていると、どんどんパワーが落ちてくる。
人間的な魅力も薄れていき、自分がイヤになる。
本田健「ユダヤ人大富豪の教え」
嫌いでもやらなければならないこともあるでしょうが、
できるだけ好きなことをやっていたい。
太平洋記念日の「5行日記」
1.昨夜はアーリータイムズをやりながらYouTubeめぐり。中島みゆきの『ファイト!』からはじまって福山雅治が唄う『ファイト!』までの数曲。懐かしさと心地よい酔いでいい気持ちに。
http://www.youtube.com/watch?v=U7pv8xT7B7U&feature=related
2.娘、妻と紅葉最高潮の鐘撞堂山を登る。登り南コース30分、降り西コース30分、頂上での昼食60分の貧乏リッチなレジャー。
3.昼食はプリムスストーブでお湯を沸かしカップヌードル。山歩きして頂上で食べるあったかカップヌードル最高です。
4.家に帰ること今度は縄跳びの練習。二重跳びに挑戦もまだちょっと難しいかな?3人で大縄跳びの練習も。一番上手は…誰?
5.『龍馬伝』最終回。1年間観つづけた大河は『風林火山』以来。福山龍馬に香川弥太郎、その他のキャストもよかった。1年間楽しんだぜよ!
娘が4歳のときから登っている鐘撞堂山。
あの頃はまだ足取りがおぼつかなかったのに、いまじゃこんな山ガールに。
妻のトレッキングポールを奪い取り、落ち葉のじゅうたんをサクサクと
いっちょまえに歩くうしろ姿に成長を感じた。
クルマで5分のレジャー。
お昼代のカップヌードル118円とおにぎり88円の格安レジャー。
貧乏で贅沢な休日、関東平野を一望する眺望と紅葉を満喫した。
山登りに縄跳び、明日の朝、体がどうなっているかちょっと怖い。
【今日のことば】
子どもにしてやれる最大の贈り物は、自分が好きなことをやって
生活する姿を見せることだよ。
本田健「ユダヤ人大富豪の教え」
家族で過ごすこんな休日が好き!
いい鮒の日の「5行日記」
1.朝、娘が起きてきて興奮しながら「パパ、歯が抜けた!」って。グラグラしていた歯が抜けてこれで7本目なり。
2.妻と娘に「鐘撞堂山に紅葉見に行こうよ」って誘ったけど賛同を得られず。いじけて一日引きこもりの決意をする。
3.浦和レッズをテレビ観戦。なんで開始30秒で失点するかね。それでもその後は気持ちの入ったプレーを見せてくれて1対1のドロー。なかなかの好ゲームだった。
4.娘はスーパーの開店セールでもらったポッキーの販促グッズで遊びながら、「♪やっぱこれだね〜ロッテのトッポ〜」だって。なんか違くない?
5.娘、妻、ばあちゃんでコロッケをつくる。ドロ団子つくっている感じで楽しそうだった。「ハートのはパパ食べて」なんて「う〜ん、デリシャス」。
笑顔大作戦でママを喜ばすためにお手伝いをするって決めたみたい。
それでコロッケをつくって配膳し、食べ終わったら片づけて洗い物まで。
たいへんよくできました。
明日は洗濯物をたたんでくれるらしい。
それより一緒に山、行ってください。
【今日のことば】
欲しいものが出てきたら、一週間待ちなさい。
それでも欲しいものは、もう一週間待ちなさい。
それでも欲しければ、そこで買ったらいい。
本田健「ユダヤ人大富豪の教え」
あれとこれが欲しい。
もう少し待って見ます。
いい風呂の日の「2行日記」
1.お腹しくしく、胃の調子もよくない。下痢はおさまった。でも気持ちなんだか滅入っている。
2.長谷川穂積の試合、観るの忘れた。壮絶な打ち合いで判定勝ち!観たかった。
いい風呂の日。
娘と入るお風呂、最近また『線路は続くよどこまでも』と『アルプス一万尺』を
唄いながら手をパンパン合わせるのが流行。
幸せなひととき、これもいい風呂。
でも、たまには温泉入ってボーっとしたい。
『笑顔大作戦』とは学校での課題で、
おうちの人をにっこり笑顔にさせようっていうものらしい。
この飛び出すカードはがんばるよカードなんだって。
さあ、なにでにっこりさせてくれるのでしょう。
このカードをもらって妻はもうにっこり、どうしてパパじゃないのよ。
【今日のことば】
羽ばたくには向かい風が必要なのだ。
本田健「ユダヤ人大富豪の教え」
えらく強い向かい風が吹いているような。
この向かい風にうまく乗らないと、遠くには飛べないのですね。
憂国忌の日の「4行日記」
1.突然の腹痛、トイレにかけこむとひどい下痢に。まあよくあることなんだけど、今日はおしりを拭くと真っ赤な血が。大丈夫か、オレ?
2.クルマで家から20分、長瀞の紅葉ライトアップを観に行ってきた。なんと幻想的。日本の秋、紅葉の赤はステキ!
3.テレ東『空から日本を見てみよう』に寄居町が映った。でもあれだけ?もっといいとこたくさんありますよ。
4.明日の生活の時間に『笑顔大作戦』があるらしい。「パパにだけ教えてあげるね」って耳元で。嬉しい!
ずっと気になっていた長瀞の紅葉ライトアップ、
今週で終了というので慌てて行ってきた。
夜空の黒、カエデの赤、それを照らすライトの淡い光。
なんと幻想的な!こんなところで恋人たちは…
ボクも思わず隣にいる妻の手を久しぶりにギューっと握りしめ…
なんてこともなく、落ち葉で遊ぶ娘の相手。
そんなうっとりする世界で、ひとりセルフタイマーで自分撮りしている
木村カエラをふっくらさせたミニスカートのおネエさんがいた。
おネエさんて、あっちのこっちのおネエさんですけどね!
【今日のことば】
偉い人には、あたかも彼が偉くないかのように接しなさい。
そして、偉くない人には、あたかもその人が偉い人のように接しなさい。
本田健「ユダヤ人大富豪の教え」
抜粋した言葉だと意味がうまく伝わらないかも。
進化の日(Evolution Day)の「3行日記」
1.昨日から目やにのひどい妻。今朝はそれが両目になり目が開けられないほどに。昨日深谷駅までの送迎をさせちゃったんで今日はボクが眼医者まで。
2.その眼医者さんかなり昭和な感じ。視力検査も「自分の手で片目かくして」だって。「手開いて隙間から見ちゃうぞ!」とは妻の弁。
3.昨日の技術交流会の振り返りをやる。もやい結びはバッチリ!でもすでに忘れちゃっているものが…ヤバイまた調子悪くなりそう。
今日はボクが先生で娘にロープ結びのあれこれを教えてあげようとしたけれど、
もう忘れてしまって…
でも、もやい結びだけはマスターしました。
「山で救助されるときはこうやって」と「はい、ヘリで吊り上げて下さい!」
妻の眼は結膜炎でした。
微熱もあって頭も痛いらしく、風邪で免疫力が低下してるのかな。
それにしても、なんだかなぁの眼医者。
他にもいろいろありまして、なんだか昭和レトロにタイムスリップ。
【今日のことば】
失敗とは、あきらめてしまったときにのみ起こる現実
本田健「ユダヤ人大富豪の教え」
目標に向かって常に現在進行形でっていう解釈。
違うかな?
いいファミリーの日の「6行日記」
1.昨日娘に「パパ、跳び箱見本みせて!」のことばに張り切って何回も跳んでみせた。まだ8段跳べるじゃんと得意になって跳んでいたけど、そのツケが朝起きると…。両肩が、イタイ。
2.深谷でてづくり酒蔵市というイベントがあり、ちょこっと行ってみた。雰囲気があっていいじゃない。こういうイベント大好きです。
http://blog.goo.ne.jp/yorii_shokokai/e/917a73736259d40aa2199cffb2912fbf?fm=rss
3.DIY埼玉の技術交流会へ大宮の桜木公民館まで行く。【紐・ロープの結び方色々 子供達への指導の仕方・方法ポイント】11名が参加。
4.もやい結びマスターしました。他にもいろいろ教わったけど、先生は簡単にやってるのに実際に自分でやると思うようにできず苦戦。ロープと一緒で頭の中もこんがらがっちゃった。
5.そのせいじゃないけれど急速に体調が悪くなる。楽しみにしていたその後の居酒屋さんでの懇親会は遠慮して帰路につく。いろいろお話したかったのに残念。
6.家に帰ると肩痛い、頭痛い、鼻水でる、気持ち悪い、下痢するのいつもの症状でダウン。
時々こんな症状が出てダウンしてしまいます。別に昨夜は寝不足していたわけじゃなかったけど、
あくびも止まらずすべての機能がヤル気をなくし体を休めろのシグナル。
この症状の特効薬はただ寝ること。
朝から肩が痛かったのはこれの前ぶれだったみたい。
知らず知らずに体の芯のところが疲れてしまっているのかも…
てづくり酒蔵市、またおもしろいイベントを見つけました。
ああいうところで作家さんたちと触れ合うのも楽しいし、その作品に刺激されちゃったり。
モノづくり、いいね!
Ustreamで中継もしてたみたいで、みんないろいろ考えて行動しているなぁと感心しました。
それとBPLスズキさんおすすめの、ウスキングベーグルのつくねバーガーもおいしかった。
今日はあまり時間がなかったのでゆっくりできなかったけど、次はじっくり見てみたい。
初めて参加のDIY(Do It Yourself)埼玉の技術交流会もおもしろかった。
年配の方が多くじっくりお話しうかがえればもっと勉強になったのに、
体調不良になった自分が恨めしい。
自分で工房をもっている方がいたり、ひとりで住まいの修繕なんでも屋さんを
やっている方がいたり、DIY(ホームセンター勤務)のプロの方がいたり、
また魅力的な人たちと知り合いになれた。
また次があるでしょう。
その時は必ず。
【今日のことば】
夢を追いかけるのを忘れて、安定した人生を選んだ人間は、言ってみれば
『退屈な人生を生きる終身刑』を自らに科しているのに等しい。
本田健「ユダヤ人大富豪の教え」
いろいろな人と知り合えて、なかなか刺激的になってきたかな。
いい夫婦の日の「4行日記」
1.日テレ「スッキリ!」の埼玉B級ご当地グルメ王決定戦を観る。「イベントスタートまで、もうまもなくとなりました」で家族3人しっかり映ってた。それ観て娘、ご機嫌。
2.川幅うどんへのインタビューのうしろで、ケータイから「エキナセアうどん行列途切れず。1000食突破!活気ある寄居町、みんな頑張ってます。」とつぶやくあやしい人発見。
3.かりん酒を漬ける。飲めるまでには6カ月間の熟成が必要。のど痛い、今すぐ飲みたい、でもガマン。せき止め、ぜん息にも効果があるようです。
4.バレーボールの練習に行く。でも体育館に跳び箱が出ていてそっちを付き合わされた。8段に何度も何度もチャレンジする娘。なかなかガッツがあってよろしい。
テレビの画面をパチリ。それを見て「プロにまかせて」と娘もパチリ。
昨日も「好きに撮っていいよ」ってカメラを渡したら、カシャカシャ思いのままに撮っていた。
それが結構上手だったので「今度温泉に行ったら女風呂で…」とお願いしてみた。
「エロジジイ」とバッサリ。
『いい夫婦の日』です。13年前のこの日、親戚に集まってもらって披露宴というほどじゃないけれど
お食事会をしました。その時、確かいい夫婦の日って話があったような。
いま、いい夫婦というか、いい家族目指して、仲良く楽しくやってます。
【今日のことば】
幸せになり、成功したければ、好きなことを仕事にして自分らしい人生を送ると決めることだ
本田健「ユダヤ人大富豪の教え」
自分らしい人生を送ると決めたけど、なにをどうしていいのやら。
いろいろと試行錯誤しています。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ