オレンジデーの「4行日記」
1.寄居の街中に北條まつりののぼり旗がたなびく。いよいよ出陣じゃ、戦は近し。
2.いただいたタラの芽を天ぷらにして旬の味覚を楽しむ。塩ふって食べるのがウマー、ごま祥酎紅乙女のお湯割りもウマー。
3.娘は里親お試しで拉致られて。パパとママといるよりも楽しいってか、映画観て泣いちゃったっていうけれど、パパは淋しくて泣いちゃった。
4.たくさんのパパママにかわいがってもらって幸せものだぞメープル。ママから離れられず泣いていた、超人見知りだったのは今や昔。
決闘の日の「4行日記」
1.シンプル懐かし系の醤油ラーメンを食べる。細麺でつるつる支那そばって感じの人気店、でも客層はジジババ系。
2.妻は朝から甲冑づくりへ。手づくりって楽しいよね、精が出ますね。オレももっこり木工やらないと。
3.暖かくなってくると庭が雑草で鬱蒼としてくる。そうなる前にこまめに草取り、ああめんどくさい。
4.桜花賞ハープスターの追い込みが圧巻。ミスターシービーかよっていう例えが古すぎ。
パンの日の「6行日記」
1.朝方寝返りをうつとハムストリングがつって目が覚める。寝ながらにして肉離れかと思ったけど、今日のロングドライブはできないよっていう拒絶反応でしょう。
2.雁坂トンネルを抜けて山梨へ。運転は渋滞担当ボク、峠担当妻、普通は逆か。前のクルマがチンタラだとイライラしてくる頭文字Y。助手席でも車酔い必至。
3.眺望満点のほったらかし温泉で朝風呂。オープン当初は密かなほったらかしの穴場温泉も、いまじゃすっかり名が知れ渡り有名温泉に。
4.ちょうど武田信玄公の命日で『武田24将騎馬行列』に出くわす。信号待ちで停まると騎馬隊が通るので5分待たされると…。妻は敵とかいってるし。
5.山梨のおみやげといえば桔梗屋の信玄餅。こっちもちょうど桔梗屋工場祭りの日で詰め放題したかったけど時間がなく。鮑の煮貝、これこそ甲府の特産美味。
6.温泉入って墓参りして、ほうとう食べて親戚の家を訪れてのハードな一日。お金は出してもらったけど親孝行になったことでしょう。
雪をかぶった雄大な富士山と眼下に広がる甲府盆地、
一面桃の花が咲き乱れピンクの絨毯が敷かれたような絶景。
この景色を観ながらのんびり温泉に浸かるなんてどうでしょう?
まさに極楽極楽!
ほったらかし温泉の露天風呂ではそんな極楽気分が味わえます。
浅めの湯船で横になりチンチンブラブラの開放感といったら…
ぬるめの湯でしばらくもの思いにふけってしまいました。
今回は朝風呂で逆光が眩しかったですが、
夜景や日の出なんかもまた最高でしょう。
どうですか雄大な富士山を前にちっぽけな自分のチン…
いや自分を見つめなおすのも。
ただ温泉内は撮影禁止ですので、
この写真はクルマで少し下ったところで撮ったものです。
どうかご自分の目でほったらかし温泉からの絶景をお楽しみくださいませ。
別にちっちゃくてもいいじゃないかと思えてきます。
なにがちっちゃいって(笑)
ガッツポーズの日の「5行日記」
1.週末まで遅くまでじゃ飲みにも行けんじゃないか。
2.箸より重いもの持ったことないんだから、あんな重いものひとりで持てっこないじゃないですか。
3.聴力、視力検査のあった娘はどちらも異常なし。ていうことはパパの問いかけが帰ってこないのは無視してるっていうことですか。
4.風呂をリフォームするならバリアフリーにしてトイレも一緒にする。風呂入るとウンコしたくなり脱いだ服着てトイレに駆け込むのはもうイヤ。
5.トイレ掃除すると「必ずすぐに汚すんだから」と妻がいう。じゃあなにかい毎日トイレ掃除してるっていうの、こっちは毎日ピーピーだっていうのに。
ヨットの日の「4行日記」
1.オレもオレに教わりたかった。そうすれば覚えるのも早かったし、苦労せず嫌な思いもしないで済んだはず。みんなあのバ…
2.年下後輩のタメ口にイラッとする。なんでこっちが敬語をつかってるのかわかってよ。まだ10日、心は開かないし馴れ馴れしいのも嫌い。
3.毎朝クルマですれ違う外車に乗った美人さん、今日は帰りまですれ違って。これぞ運命恋の予感、こんどクルマぶつけてみるか。
4.楽しみだった席替え、くじ引きの結果はさて?席替えしたけど同じ席、隣も変わらず同じ人。不満そうな娘だけどくじ引きでその結果はむしろラッキーちゃうか。
左官の日の「4行日記」
1.あしたは身体測定、体重が気になるといいながらゴハン2杯にジャガイモ4個も食べてる娘。先生の「成長期だから」を過大解釈してるし。
2.ジャガイモにはアジシオふってバターをつけて。でもそのはずした青キャップはアジシオじゃなくて肩コリヌリヌリするスティックのクスリですから。
3.なにが繁忙期は過ぎただよ、また残業の日々じゃないか。もう毎日クタクタなんだから。
4.一日たって「先生おもしろい」と印象が180度転換。マジメな人よりおもしろい人が好きなの。なんの、誰の影響ですか?パパみたいな人が好きなんでしょ。
出発の日の「3行日記」
1.お互いに話が長いとかいってんですけど。オレからいわせればどっちもどっち、ただもうどっちも長い。
2.娘は5年1組になり仲のいい子とも同じクラスになったようで。あまりしつこく聞くものだから娘が「バカにしてるの?」と、学年で1クラスしかないんだもんね失敬。
3.担任の先生は予想通りの体育会系男の先生で、娘は早くも嫌悪感いっぱい。運動嫌いだし男の先生も嫌い?機嫌悪くてかなわないよ。
世界保健デーの「3行日記」
1.ヒートテックTシャツとタイツを脱いでみた。おかげでお腹パンパンブリブリピーピー。
2.差し支えのないようにセーブしておいてよかったよ、とても二日酔いでは勤まらない。
3.明るいうちに帰れるからと薄着になったのにまた遅くなり寒い寒い。それでも鉢形城公園のライトアップされたエドヒガンが見れたからいいけれど。
城の日の「5行日記」
1.やっと冬タイヤからの履き替え完了。そこんところはわが家の頭文字Yにお願いしまして。
2.実家の止水栓のところにダンゴムシが集団でウジウジ。そのウチ1匹を捕まえてだんこちゃんと命名した娘。あんこちゃんとだんこちゃんだって。
3.立派な桜の下でお花見、愉快な仲間とおいしい料理、そりゃもうお酒がススムくん。それでもあしたの仕事のことを考えて飲む量を調整してしまう人間の小ささが悲しい。
4.今世紀最後、啓太の豪快鮮やかなミドルシュートが決まる。いつもはどこ蹴ってんのかの宇宙旅行クラスなのになんとミラクル。
5.また強い本物の世界チャンピオンが誕生。いつか井岡一翔vs井上尚弥が観てみたい。vs亀田でチンチンにやっつけちゃうのでもいいけど。
ヘアカットの日の「4行日記」
1.土曜日に寝坊できるなんて何ヶ月ぶり?『知っとこ!』なんて久しぶりに観た。やっぱり土日休みじゃないと心も体も休まんない。
2.朝からガンガンドンドン火事あとの解体工事。挨拶も養生もなくうるさくて失礼な!中途半端にぶっ壊してこっちに崩れてきたらどうしてくれんだい。
3.きったない自分の部屋の片づけ掃除。やっと床が見えてきて1年ぶりに掃除機かけた。机の上もこんなに広かったとは。
4.妻はまた甲冑づくりに精を出し。その行動力を部屋の片づけとかおいしい料理をつくるとかに向けてくれないか。やっぱりあのひとの本質は男だな、わたし女の子。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ