http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080613/crm0806132000037-n1.htm ホント1人だけで、身投げでも何でもして欲しい。 親がいて、衣食住が揃って、まだ不満ってか。 いい歳なんだから、せめて親が泣く事はやんな。
SWV - I'm So Into You SWV - You're Always On My Mind SWV - Anything ジャンル:R&B 前々々回繋がりで、93年デビューのグループです。 3~4枚アルバムを出しましたが、デビュー作が一番だと思います。 自分はもの凄く影響を受けたんですけど、映像を観たのは今日が初めて。 大分昔にMステに出演したそうですが、知人曰く 「ごっつブサイクやったけど、歌はさすが上手かった」そうです。 3曲目は、故2パックの主演映画『JUICE』のサントラで、 このPVにもチョコッと出ていますね。
半年位悩んでいる間に、バージョンアップしたりと変化もありましたが、とうとう欲求不満が募りに募って、購入へと至りました。 http://jp.bloguru.com/index.php?ID=01681&bid=b70753962&CNT=ON/ CPU 2.4GHz/メモリ 1G * 2/20インチディスプレイ/グラフィックメモリ 128M で、14万弱が現在の最安値です。 現行モデルのメモリ 1G バージョンに、もう1つメモリが付けられた形。 定価からは、メモリ1個分の値段がお得になった感じです。 (マックのメモリは単品で購入すると、2〜3万する。) もう1ランク上のバージョン - CPU 2.66GHz/グラフィックメモリ 256M 版は、まだ若干、高級品のイメージ。 今使っているDELL XPS が、Vista 移行直前のお年玉セールで CPU 2.0GHz/メモリ 1G/12インチディスプレイ にMcAfee 等が付き、約50%引き、同じ位の値段だったと思います。 http://jp.bloguru.com/index.php?ID=01681&bid=b29886807&CNT=ON/ 後は届くのを待ち、使えるマシンに改造しないといけないですね。今まで使用した事のないソフト - 映像や音関係など、仕事で使えるようになるまでのめり込む予定です。
Zhane - Hey Mr Dj (1993) ジャンル:HipHop/R&B 15年前の曲です。当時HipHopの専門誌にはZhaneの名前は頻繁に出ていたのですが、あまりのジャケットのチープさに手が出ないままになっていました。 93年頃といえば、R.KellyのChanging Faces、Foster & McElroyのEn Vogue、Sean CombsのMary J.Bligeなど、この手の曲に代表される女性陣の進出が目立ちました。 Zhaneに関しては俳優業で進出している、Queen Latifahとの繋がりが大きいようです。 http://jp.bloguru.com/index.php?ID=01681&bid=b94233534&CNT=ON/
J. Rawls - Blue #2 (Saxophone Reprise) J. Rawls - Cold Turkey J. Rawls - A Tribute To Dilla ジャンル:HipHop/Jazz この人を忘れていました。 時代が変わっても、この手の曲は生き残っていますね。 上2つが01年、下が06年です。 最後は急遽したJay Deeに向けてのトリビュート曲のようです。 低音に特長ある作曲家だった為、それを意識しているのだと思います。 http://jp.bloguru.com/index.php?ID=01681&bid=b63047120&CNT=ON/
The Pharcyde - She Said (Amsterdam Version) ジャンル:HipHop/Jazz (続き過ぎですね…) メンバー4人がMC(ラップ担当)という、当時も今も珍しいグループです。 92年にクラシック・アルバム(名作の意)を出した後、徐々に時代は変わり 現在は1人脱退、3人編成でLAを拠点に活動しています。 国内外と、Clubシーンで今も人気のあるグループのようです。 これは前回のMadLibとコンビを組んでいた、故Jay DeeのRemix曲で、 よりジャズ調が色濃く出た、95~96年頃の曲です。
Madvillain - Raid ft. M.E.D. ジャンル:HipHop/Jazz 冒頭がBill Evans "Nardis" から始まる、MF DOOM + Madlibのコンビ、 Madvillain の2004年の曲。 http://jp.bloguru.com/index.php?ID=01681&bid=b61618272&CNT=ON/
Funky DL - fantasy Sound Providers - Who Am I ジャンル:HipHop/Jazz (調査不十分です) 90s前半、USAでGang Starrをはじめ、HipHopにJazzを取り入れるグループが現れました。 Undergroundから始まったということもあり、マイナーな流れの中でブームは長く続かず、その内にJazzを取り入れる流れはなくなりました。 90s後半、UKからFunky DLが現れ、特に日本のレーベルで受け入れられました。国内はHipHop/Jazzに一定の理解があるようですが、この時点でUSAは既に、別の道を走っていました。UKのミュージシャンのリリックや、発音が受け入れられないという面もあったと思います。 00sに入り、USAからSound Providersが現れ、特にClub Musicのジャンルで広く受け入れられるようになりました。 (つい最近まで、YouTubeでFunky DLの名前は見かけませんでした。今回幾つかUPされているのを目にした為、ブログりました。)
http://woman.excite.co.jp/cinema/news/20080604/Variety_20080604004.html/ 落胆される年齢層の方もいらっしゃるでしょうが、事実は事実です。 ブリジット・バルドー ジャバ・ザ・ハット http://en.wikipedia.org/wiki/Brigitte_Bardot http://en.wikipedia.org/wiki/Jabba_the_Hutt